そろそろ梅の時期♪ | 手探り週末菜園

手探り週末菜園

祖母の家には広い広い畑があります。
放置すればあっという間に雑草だらけ…
ということで、手探りですが畑を始めました!

こんばんはニコニコ


今日は畑の話題ではないのですが

私の畑のすぐ脇に植えられている梅の話題をウインク



これは5月中旬の畑ですが、写っている木は全部梅の木なんです口笛

私が写真を撮るために立っている左側にもあり、畑を囲うように全部で4本の梅の木が!


母曰く、樹齢は40年超とのことびっくり


今年の冬の雪はとにかく重雪で、市内はどこも雪の重みで太い木の幹が裂けてしまったりしたんですショボーン


この梅も少し裂けましたし、枝は本当にたっっっくさん折れてしまいました。


庭の木は必ず雪対策で冬囲いしますが、畑の木はしないんです💦



そんな雪にも耐え、今年も実をつけてくれていますチュー




私はお酒が大好きで、梅ジュースと梅酒を飲んでもどっちがどっちか分からない位なので、念のために夜しか飲まないことにしています笑い泣き


去年からはマスキングテープで「ジュース」「梅酒」の別をなるべく書いています笑い泣き


この小さめの瓶もご覧の通り何も書いてないんですがチュー


これは美味しさで分かりました!!!



ホワイトラム



で漬けていますおねがいおねがい



ホワイトリカーで漬けるのが一般的かとは思いますが、私はホワイトリカーでは一切漬けず、ホワイトラム、ウィスキー、ブランデーで漬けています照れ照れ


ホワイトリカーは父担当です笑い泣き


ウィスキーなら断然、ジョニ赤がおすすめです!


漬け方はホワイトリカーの場合と同じくお酒1リットルに対し、500グラムの青梅を🧊


私はお酒の風味も楽しみたいので、うーんと控えめにしつつ、梅は取り除きません!!


そうする事で、一年後にはトロ〜っとした美味しい梅酒がハートラブハート



梅酒を漬ける予定のある方にはぜひお試しいただきたいですおねがい