日頃行いが良い人たち。 | 占い師の独り言

占い師の独り言

湘南を拠点に活動するニルマーラ典子のブログ

このところ、

 

「あなたって!日頃の行いがほんと!いいのねーー!!」と

 

思わず言ってしまったような事件が立て続けに起こりました。

 

まず第1弾は・・

 

前回の投稿で、一緒に「旗上げ弁天」まで行った

 

キャリアウーマンのYさん。

 

Yさんは5月の連休中、

 

銀座にある行きつけの美容院に行くために、

 

銀座のキャッシュディスペンサーでお金をおろしたそうな、

 

で・・・

 

カードを取り忘れてしまったのです。

(恐怖のキャーーーッ)

 

 

気づいたときは、

 

時すでに遅し・・・Yさん・・仕方なく・・

 

カードの発行元に電話したら・・・

 

なんと!!

 

届いていたそうです・・

(喜びのキャーー!!)

 

そんな素敵なお話をYさんから聞いたのは・・

 

二人・・「旗揚げ弁天」に向かう・・鎌倉「段葛」https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kamakura-kankou/pickup_topics/p20150331.htmlの上。

 

久しぶりに・・

 

鎌倉に来て「段葛」の道を通ってみたら・・・

 

「段葛」の両側に植わっていた

 

桜の古木達は

 

若くてまだ、育ちきっていない桜達に植え変わっていて、

 

景色まで変わってしまっていました。(趣がね・・)

 

だけど、そのせいで、たしかに風通しがよい、

 

でも、まるで。。

 

真っ白な画用紙の上にぽつんと立たされているような・・

 

なんだか・・変な心細さもある・・・

 

Yさんから、とても良いお話を聞けて・・

 

ニルちゃん・・心細さを吹き飛ばすべき

 

高らかに叫んだのです・・

 

「そりゃーー!!Yさん!!Yさんの日頃の行いがいいのよ!!」ニルちゃんじゃなくて・・・Yさんが)

 

 

そして、第2弾は、

 

次の日のこと娘が勤めている鍼灸治療院、

 

そこの先生はまだ若く美しい人妻、

 

時に厳しく、時に優しく、

 

いい塩梅の教育を

 

娘に施してくれている先生なのですが、

 

その先生、お引越しをして、

 

新しい家具を旦那さんと買いに行こうと。。

 

財布には大枚30万を入れて

 

いざ!と電車に乗り込みました。

 

ですが・・やっちゃったのです・・、

 

お財布を置き忘れてしまったのです・・

(恐怖のキャーー!!)

 

本人はダメもとで・・警察に届けた・・

 

そしたら・・

 

名も知れぬ親切なお方が

 

届けてくださったのです

(喜びのキャーー!!)

 

しかも、拾ってくれた方、名も名乗らず、

 

謝礼もご辞退したそうな・・

 

ニルちゃん思わず!!

 

「そりゃーー先生の日頃の行いがむっちゃ!!いいのよ!!」

(ニルちゃんじゃなくて、先生が・・)

 

そして、第3弾それは・・

 

突然の、でもさりげない出来事。

 

以前のブログでちょっこと書いたんだけど、

 

去年は町内会の役員をやらせてもらっていました。

 

波乱万丈星の下に

 

生まれてしまったニルちゃんのせいかしら??

 

と思うほどの凄まじいモメモメの町内会になってしまった中、

 

ニルちゃん的には・・

 

「わしゃ、関係ないわと・・」

 

斜に構えて、

 

嵐が過ぎるのを待つことが利口なのか?

 

でも・・

 

その嵐がどれほどのダメージをわたしたちに与えるの?

 

ずるく立ち回った後のこころは修復されるの??

 

と・・

 

葛藤していたニルちゃんを支えてくれて、

 

共に情報交換をしながらも、

 

己の信念を貫き、

 

理性的解決に努めた仲間ができたのです。

 

リーダーは会長さん

 

そして、わたしたち女性軍4名。

 

なんとか・・嵐も過ぎ・・

(ほんとうは・・過ぎたのかなぁーー状態なのですが)

 

わたしたち4名の女軍師は・・

 

平塚の「花菜ガーデン」http://www.kana-garden.com/

 

お疲れ会も兼ねてのお出かけをいたしました。(ルンルン)

 

そこでのこと・・

 

「花菜ガーデン」に到着したわたしたちは入場料を

 

入すべき券売機の前に立ちました。

 

すると・・・

 

どこからともなく・・・

 

一人のおじさんが近づいてきて・・

 

わたしのとなりにいたSさんに

 

「これ使って・・」と・・

 

小さな紙ペラを渡して去っていったのです。

 

受け取ったSさん、

 

一体何を渡されたのか・・

 

わからない状態だったのですが・・・

 

それが、「花菜ガーデン」のタダ券だと分かって・・

 

嬉しいというよりは戸惑っていました。

 

でも!ニルちゃんはこう!言いました。

 

「Sさん!日頃の行いがいいからだよ」と・・・

 

Sさんすかさず・・

 

「去年一年だけだけどね」と謙遜しましたが。

 

そんなことないです。

 

Sさんは賢くて、

 

公平な目で物事を見れて、

 

そして努力家さん。

 

他の二人もだけど。

 

Sさんの研究心のお陰で、

 

わたしたちは随分と、市役所のお役目、

 

そして、市民としての常識・心構え学んだのです。

(難しい専門用語も)

 

Sさんの問題解決力の高さは・・

 

そう・・

 

梅雨前の湿気を含んだ空気を追い払ってくれる

 

水色の風

 

吹かせる今日のこの空のようだったのです。

(ニルちゃんじゃなくSさんが・・・)