ありがとうございます

前回の続きです。


11月8日(日)
渋川駅から徒歩で約30分

緩やかな上り坂の右側に
渋川八幡宮が見えて来ました。。
この写真を撮りながら
うろうろしていたら、、
小野善一郎先生の奥様が
わたしに氣付いてくださり
外まで来てくださいました

奥様とは昨年まで
渋谷区北参道にある日本文化興隆財団の
小野先生の講座で
毎回お会い出来ていましたが、
今年初めからはこちら渋川に移られ
小野先生のお手伝いをされている関係で
本当に
久しぶりにお会い出来ました



神社さんにとって11月といえば、、
そう、
七五三で大変お忙しい時季

プロのカメラマンさんが
参道で七五三のお子さんを撮影しています。
しかも、
そんな時季の週末ともなれば
もう参拝の予約は
分刻みのスケジュール

そんなタイミングに敢えて
伺った理由。。
それは、
小野先生の勉強会主催の大先輩である
二子玉川勉強会を主催している
林宮門さんに
お会いしたかったからでした。
平日は会社勤務をされているので
林さんが渋川八幡宮をお手伝い出来るのは
週末だけなのです。
林さんは昨年秋
小野先生が渋川八幡宮に
奉職される事が決まると
小野先生には全くご相談されずに
先生について行く事を決断されて
(ご家族のご事情もちょうど重なり)
東京の二子玉川から渋川に
今年5月頃お引越しをされたのです。
しかも、、
小野先生ご夫妻は
その事をしばらくご存知なく、
今夏のある日
渋川八幡宮の近所にある西友で
お買い物中に
奥様と林さんが
バッタリ会ってしまい、笑
事の次第が判明して
今ではほぼ毎週末に渋川八幡宮に通い
小野先生のおそばで
社務所のお手伝いをされているそうです

わたしは、
密かにこの関係性って
小野先生がよく講座でお話してくださる
近藤啓吾先生を生涯の恩師と決めて
若き日の小野青年が
隣に勝手に引っ越して来て
弟子入りしてしまったお話と
すごくダブってしまいます



林さんがお引っ越しを決めて
今まで在籍していた勤務先も
退職するつもりで
その旨を会社に伝えると
なんと、、
ちょうどその少し前に
高崎の支店が出来ていたらしく
奇跡的に
退社する事も無く
そちらにめでたく転勤が
決まったのだそうです

えぇ〜

シンクロ & ミラクル〜



神ごとのお手伝いを決意した方々には
天からのサポート、後押しが
どんどん入って来るんですね〜





今年に入ってからのコロナ騒動の影響で
リモートでの勉強会が必須になり、
小野先生の勉強会も
渋川八幡宮からのzoom配信が
主流となりつつあります。
林さんは、
どの主催者さんが主催されても
zoom配信のお手伝いをします、
と言ってくださいます。
機械に疎いわたしなどには
本当に有り難いことです



それからさらに、
11月13日に
わたしが開催させていただいた
第1回横浜勉強会主催
渋川八幡宮 写詞会に際して
渋川駅発着のバス時刻表を
どの時間帯も調べてくださり、
事前にメールして来てくださいました。


久しぶりにお会いした林さんは
以前にも増して
ますます頼り甲斐のある
凛とした雰囲氣が漂っていました



林さんと小野先生 (参道にて撮影)
レポ③に続きます。