麻野ゆかりさんのセミナーにふたたび② | ココロとカラダと自然と祓い♪

ココロとカラダと自然と祓い♪

大祓詞を書き写す横浜写詞会を主催しています。(奇数月開催)お預かりした写詞奉書紙は渋川八幡宮に永久奉納させて頂きます。
関心のあるテーマ•••片付け(断捨離)、祓え、古事記、心神、多次元への移行、自然、街散歩、等々。

いつもありがとうございますピンク薔薇


今年もどうぞ
宜しくお願いいたします門松



前回のこちらの記事から
けっこう時間が経ってしまいましたあせる

↓↓

麻野ゆかりさんのセミナーにふたたび①
https://ameblo.jp/chizuru-spark/entry-12557137506.html



この記事の中の
断捨離実践塾を修了してから

ふと氣が付けば
もう2年近くが経過しているでは
ありませんか〜 滝汗

ホントに最近の
時間の進み方の早いコト早いコト時計


まぁでも、、
その間にわたしも
何もしてなかったワケではありません


主に取り組んでいたのは
実家の片付けでしたビックリマーク



2017年11月に実母が亡くなり、

その後
法事のタイミングで帰省する度に

実家の片付けを続けて来て
かなりスッキリとして来ました。


実家の断捨離ビフォー&アフターは、
こちらの記事をご覧ください。
↓↓



赤薔薇赤薔薇赤薔薇


昨年10月末に
母の三回忌で帰省した際には、

荒れ放題の
庭が氣になってあせるあせる


実家に着いて
荷物を置くとすぐに
庭の草取りや掃除に取りかかり、


夢中になり過ぎて

陽が落ちて
すっかり手元が見えなくなるまで
作業をやっていました。


そういえば、、

庭の手入れは
亡父の担当だったと、
ふと思い出しました。


生前の父はほぼ毎日
日課のように
庭の手入れに勤しんでいました。


そんなワケで当時は、
庭に草が一本も生えていなくて


我が家を訪れた人は誰もが
手入れの行き届いた庭を眺めては驚き
誉めてくださったものです。


ですが、
30年前に父が他界し


残された母が同じように
手入れをし続けるコトは難しく


草取りや手入れの大変さを
よくわたしにこぼしていました。


その母も2年前に亡くなり、

まだ会社勤めしている弟には
庭の手入れは荷が重く
負担となっていました。


そんな経緯から
なんとしても今回は、

せっかく三回忌の法事に
叔母(母の妹)達が来てくれるので、

スッキリとした庭を見てもらいたい
と思い、がんばりましたアップ


写真は、
作業後の状態です。


こちらは玄関側。
↓↓





こちらは、
裏口側。
↓↓



残念ながら
作業前の写真を撮り忘れてしまったので

どれだけ変わったかが
イマイチ分からないですねえーん



草取りしながら
後半は、

なんだか父が一緒に
作業してくれてるんじゃないかと
そんな感覚がありました。



綺麗になった庭を眺める度に
清々しい氣持ちになり、

これも祓いだな〜と
しみじみと感じましたキラキラキラキラ



今回はモノの片付けの方ではなくて

庭の掃除を通した
お清めを体験する機会だったのかと
思い至りました。


赤薔薇赤薔薇赤薔薇


翌朝
スッキリと目覚め、

障子を開けてみると
一面に霧が立ち込めていて
幻想的でした。


急いで着替え
外に出てみると

全てに朝露が降りて
キラキラと輝いていました。








写真の何百倍も

肉眼ではすべてがもう
キラッキラキラキラで、

遠くの景色の朝露の一粒一粒が
朝陽に反射して
ハッキリと眼に飛び込んで来るのです。


それが
うまく伝わってなくて残念ですあせるあせる


赤薔薇赤薔薇赤薔薇


でも、
どうしてキラキラキラキラ
して見えるのか??


わたしには
前日やった草取りの作業が
関係してるように感じました。



麻野ゆかりさんが
講座で教えてくださった

「見える世界と見えない世界は
 リンクしている」

という言葉が、
ふと浮かんで来たのです。


つまり、
見える世界が整うと
見えない世界も整う。


モノの見え方や感じ方に
ダイレクトに影響しているのかも、
と感じました。


その体験を
今回こんな形でするコトが出来て

ちょっとだけ
ご褒美を頂けたような氣がしました。


赤薔薇赤薔薇赤薔薇


後日、
横浜に帰ってから

ゆかりさんに体験したことを伝えると
共感し労ってくださいました。


実家はそんなワケで
少しずつお祓いとお清めが
出来ているものの

横浜の家の方も
もう少しスピードアップしたい旨を
相談したところ、

「3回コースですけど、
 久しぶりに受けてみますか?」

と、お声をかけていただきました。



その第1回目が、
昨年11月24日(日)でした。



またまた
続きます。。ピンク薔薇