久しぶりに断捨離をテーマに
この数年間を振り返りたくなりました。
ちょっとお付き合いくださいませ


10年位前になるでしょうか?
まだ我が家にTVがあった2010年頃、
朝の情報番組で 📺
『断捨離』を特集していたのです。。

わたしが平成元年にお嫁に来た当時から
この藤本家は、
異常にモノが多い家でした。
わりと広い家だったコトもあり
モノを置いておけるスペースが
あったコトが今にして思えば
むしろ災いしたのです。
「ずいぶんとモノ持ちのいい家だな〜」
と、内心では思いながらも
結婚前まで一人暮らしをしていて
タメコミアンではなかったわたしは
結婚後もサクサクと
要らなくなったモノを捨てていました

が、、
ある時、
二世帯で隣に住んでる義理の母が
「ちーちゃんって、何でも捨てちゃうね」
と言っていたと、
人づてに聞かされたのです。





それがキッカケで、
モノを捨てるコトに
罪悪感を持つようになり
捨てられなくなってしまい
どんどんモノが増えて
いったのでした。








そんなモンモンとした歳月を経て
ある朝 TVで📺
前述の『断捨離』の特集に
行き当たったわたしは、
ほらやっぱり
捨ててよかったんじゃん〜〜〜





我が意を得たり





とばかりに
この、どんよりとした家の中を
どうにかするにはもうこれしかない

と、
さっそく断捨離本も買ってきて
片付けに取り組み始めたのです。
しかし、、
あまりに大量のモノから発せられる
負のエネルギーってヤツを
ちょっとわたくし
見くびっておりました

作業が停滞するコト
たびたび

その頃にはすでに
ダンナも亡くなっていたので
特に遺品整理がキツかった



黙々と一人で作業する
孤独感にも押し潰されそうになり
なぜか当時は
寝てばかりいました


このままではラチがあかん

仲間もほしい



そう思ったわたしは
やましたひでこさんの
断捨離セミナーに通い始めたワケです。

断捨離トレーナー
麻野ゆかりさんと
意外な場所で約7年前にご縁が繋がり
3回コースのセミナーに通いながら
その後も家の片付けを続けたのですが
なかなかモチベーションが保てず
このペースでは
たぶん一生かかっても終わらない

という感触が
いつしか確信に変わるのでした

ついに4年前に、
自宅に来てもらって
『その道のプロの力を借りる』
コトを決意

(この時期は、いろんなジャンルで人の力を借りるコトを学ぶタイミングだったようです。)
ゆかりさんに自宅訪問を依頼し、
ジツに9回も来ていただいたのでした。
ただし、
お互いに後半の記憶がありません

それくらい大変でした



10トン位、
モノを敷地から出しました






さて、
こんなにスッキリしたんだから
もうあとは
自分でやれるよね?
と、誰でも思いますよね〜
わたしも思いましたもん

いやいや〜
そうはならなかったんですよ

ちょっと油断すると
数ヶ月位
ボーーッとしてたワケなんです


そしてわたしはまた
ゆかりさんに相談したのです。
「1年間くらいの
長期の断捨離セミナーって無いですか?」
と、、
その時点ではまだ
そんなセミナーは存在してなかったのですが、
無いなら作ってしまおうと思い、
なんとなく声をかけていたら人数が集まり
記念すべき
ゆかりさんの断捨離実践塾
第1期(6回コース)が
2016年5月からスタート

わたしは結局
その後の第4期も主催するコトになり、
連続で2年間お仲間達と、
かなり深い断捨離に取り組んだのでした。
いやはや
ゆかりさんの洞察力恐るべし



でもわたしにはこのタイミングで、
とことんまで自分と向き合う断捨離が
必要だったと確信しています。
そして断捨離実践塾で一緒に取り組んだ
当時の塾生の皆さんも、
その後大きな転機を経験し、
今、軽やかに穏やかに
日々を過ごしています

ちなみに、
第4期を受講中の頃のブログ記事は

わっ、
長くなったので次回に続きます。。
長文にお付き合いいただきまして
ありがとうございます

母ネコのチロ→仔猫を5匹出産
今では親ネコよりも体も態度も大きい
