あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします!
先日の大祓式の参列に続きまして、
こちらも長年の念願でした
初めての皇居、一般参賀に娘と行ってまいりました。
午前9時半、
東京駅丸の内改札口を出ますと、
すでに人の列が続いていました。
皇居外苑へ向かう沿道で、
紙製の日の丸の旗を渡してくださる方が大勢いました。
ここで手荷物とボディチェックがありました。
無事に通過して、坂下門前で30分ほど列を作り待機。
10時10分になると、すでに中に入った方の
「天皇陛下万歳!」という声が響き渡ってきました。
写真でもお判りいただけるように、人、人、人です
午前と午後で計5回とり行われるようですが、
いったい私達は何回目に参加出来るんでしょうか?
かなり不安
(夕方のニュースによると、
お天気にも何とか恵まれたこともあり、
平成になって3番目に多い8万1030人が集まったそうです)
第1回目が終了したと思われるタイミングで、
列が動き始めました。
写真の制限は無かったので、途中の景色を撮りました。
柵の向こうにはまだ外で待機中の大勢の人が
そして、眼光鋭くこちらを見ています。
ここまで来てようやく、どうやら11時からの第2回目に
参加できそうだと確信しました。
バルコニーを見てほぼ正面右側の位置で、さらに30分
この時に話題になっていたのは、下の写真にも映っている
警備の方が、この間全く微動だにせず立っていたことです。
制服といい立ち姿といい、何かオーラがありました
11時ちょうどに皇族の方々がお出ましになりました。
天皇陛下のお言葉
「本年が国民一人一人にとり、少しでも良い年になるように
願っています」
お言葉の後に、一斉に日の丸がはためきました。
事前の予定では、佳子様は第3回目からということでしたが、
実際にはすべての回に立たれたようです。
(右から3番目、ピンク色のお召し物)
この後は、各自の行きたい方向によって出る門が違うので、
私達は乾門を目指して移動しました。
またまた民族大移動
物々しい警備ではありましたが、
対応してくださる方皆さんが物腰柔らかく、
年の初めを皇室と国民でお祝いしましょう
という歓迎の気持ちがあることを感じました。
それから、意外に外国の方の参加が多かったです。
他国の方が一緒にお祝いしてくださる事も嬉しいです
それにしても、ここは東京の中心でありながら、
喧騒が全くない別世界でした。
移動しながら見る景色は静寂そのもの。。。
書いてあったのでついなんとなく
この後、靖国神社に向かいました。。。
最後までお読みいただきまして、
ありがとうございます