湯島天満宮の大祓式 | ココロとカラダと自然と祓い♪

ココロとカラダと自然と祓い♪

大祓詞を書き写す横浜写詞会を主催しています。(奇数月開催)お預かりした写詞奉書紙は渋川八幡宮に永久奉納させて頂きます。
関心のあるテーマ•••片付け(断捨離)、祓え、古事記、心神、多次元への移行、自然、街散歩、等々。

あと数時間で2014年も終わります時計


今年は皆さまにとって、どんな1年でしたでしょうか?



私にとっても今年はさらに、いろいろな方とのご縁が繋がった年でした。


その中でも、

湯島天満宮権禰宜であられる小野善一郎先生の

横浜古事記勉強会を、8月から末木さんと主催させて

いただいたことは大きな出来事でした。


古事記勉強会では、毎回「大祓詞」の奏上をさせていただきます。


この大祓式ですが、全国の神社で

6月最後の日と12月の大晦日にとり行われます。


…ということは、今日ではありませんかビックリマーク


どーーしても神社での大祓詞を聞きたくて、

先ほど湯島天満宮の大祓式に参列してまいりました。走る人




午後5時からでしたが、もうギリギリで受付をしていただき、

何とか間に合いましたあせる


本殿前には、すでに大勢の参列者の方々

そして小さいお子さんもニコニコ



列の一番後ろに付こうと進み始めたところ、

なんとビックリマーク

小野先生にお会いすることが出来ました。


お忙しい中、この後の手順を丁寧に説明していただきました。


本殿前で初めて大勢の方と奏上する大祓詞

終わった時は、とても清々しい気持ちでした。キラキラ


記念に写真を撮っていたところ、

なぜか、小野先生が写真を撮ってくださいました。

案内板を取り外しに来た担当の方との2ショットえっ



終了直後に、職員の方の連携が素晴らしくて、

どんどん大祓式の案内板がとり外されていきます。

ですので、これらの写真はけっこうレアだと思います。合格


本日は午後10時から年末年始の参拝の方の受付となります。

警備も物々しくなるようです。

お出かけになる皆さま、どうぞ暖かい服装でニコニコ


そうそう、お詣りされる時は出来ましたら、

先日のブログでも書きましたように、

人としてでなく神としてお祈りをしていただければ、

と思います。


具体的には、

「この体を国造りのためにおつかいください」キラキラ

とお祈りください。


すると、、、

天よりミッションがおりてくる、かもしれません。。。


最近読んだ入江富美子さんの著書『へそ道』

ここに出てくるミッションという言葉が、

今の私にとてもタイムリーでした。


これについてもまた書かせていただきたいと思います。


では、皆さま良いお年をお迎えください鏡餅




湯島天満宮本殿