我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!

夫、4歳の娘と3人で暮らすワーキングマザー、

chizu です。

我が家は、パルシステム・生協をフル活用して
なるべく料理せず、掃除も最小限
なのに「快適な暮らし」を日々試行錯誤中です!!

家事を時短した分、育児中でも
 妻と夫が 「自分時間」を満喫できる生活を目指しています!

:-:+:-:+:-:+: 自己紹介はこちら :-:+:-:+:-

→その①育児と仕事の両立。諦めそうになっても

→その②妊娠出産・育休中の不安と葛藤

こんにちは、chizuです。

最近の東京はすっかり暖かくて、

春がきた〜♪って感じで、

嬉しかったのですが、

今日はあいにくの雨ショボーン

 

気温も下がるみたいなので、

みなさん、体調には気をつけてくださいね。

 

 

ところで、今日のタイトル、

「持たない、身軽な暮らし」というと、

ミニマリスト的な意味に

聞こえるかもしれませんが、

私が密かに目指してきたのは、

もっと根本的?!なことなんです。

 

「持たない」というのは、

例えば、

 

私は、ずっと

少なくとも子育て期までは購入はせず、

賃貸で良いと思っていました。

 

現在の賃貸マンション、というか、アパート。

 

 

確かに賃貸だと、よく言われるように、

自分好みにカスタマイズはできず、

不便な部分もあります。

 

 

でも、私の考える賃貸の魅了

なんといっても

その「身軽さ」!

 

私も夫も、安定した大企業勤めではないし、

高給取りでもないので(笑)

例えば急にどちらかが

リストラにあったり、

病気になったりしても、

賃貸なら、

すぐに家賃の安い家に引っ越せる。

 

 

つまり、生活レベルを

臨機応変に変えられる!

ってことが、私には結構大事でした。

 

これが持ち家だと、

そうはいかないですよね。。。

売るにしても、そんなに簡単ではないだろうし。

 

 

そして、一番嫌だったのは、

「家のために」という理由で、

自由な選択を失うこと。

 

 

例えば、夫や自分が、

すごくやりたい仕事ができたとして、

でも、収入が安定しない可能性が高い、

とします。

 

 

「家を買ってしまった」、

「その家を維持するために」、

(ローンがあるから)

という理由で、挑戦できなくなったり、

諦めたりするのは、残念すぎるなぁと。

 

 

つまり、私は、

身軽さ=安心感

だと捉えていたんですね。

 

 

 

でも、

夫は違ったみたいでした。

 

これまでも、

夫婦で折に触れ話し合ってきたので、

夫は家が欲しいタイプだとは認識

していたのですが、

私の意見にも納得してくれていたので、

すぐに家を購入することはないかな

という認識でいました。

 

 

 

しか〜し、

2人目の妊娠、そして

その子が男の子だとわかり、

今の家(賃貸)では、

将来的に手狭になることが判明。

異性兄弟だと、さすがに同じ部屋は無理かな、

という話になりまして。。。

 

 

すると夫、

どうせ引っ越さないといけないなら、

ずっと住める家を探したい!!

今の家賃と同じくらいなら、

憧れのリノベーションしたい!!

っと、急に勢いづきまして滝汗

 

 

改めて、

いろいろ話し合うことになりました。

その中で、夫の考えを聞き、

納得する部分も結構あって。

 

 

このままずっと賃貸暮らしだった場合、

・老後、家賃を払い続けられるか?

・高齢になっても家を借してもらえるか?

などなど、

夫は、私が思っていたよりも、

不安に思っているようでした。

 

 

私は最悪、老後住むところがなければ、

関東近郊の実家に帰ればいいかな、

と軽く考えていたのですが、

夫は、

「親をあてにして生きていく

ことには抵抗がある」

と言っていました。

確かに、もういい大人ですし、

老後の住まいが、親頼みっていうのも、

よくないな、と反省することもあってガーン

 

 

 

そして、気がついたんです。

夫の安心感は、

私のように「身軽さ」ではなかったんですね。

夫の安心感=確たる居場所

なんだなぁ、と、理解しました。

何に「安心感」を持つかは、人それぞれなんですね。

 

 

そう思うと、

自分の安心感ばかり押し付けるのは、

違うかな、とも思い始めまして。。。

 

 

そして、私もある程度、

覚悟を決めました(笑)

 

 

このブログでも紹介しましたが、

FPさんに相談したりする中で、

↓のことがわかったんです。

 

中古マンション購入&リノベーションしても、

私が働き続けている限りは、

家計は大丈夫!!

ということ。

 

 

なので、とにかく、

どんな形であれ、

ずっと働く!!

と覚悟を決めました(笑)

 

もちろん、お金のためだけに働く、

ということではないですが、

やりたいことも、収入も、諦めず、

努力を続ける、

という覚悟を決め、

リノベーションに突入しましたびっくり

収入は、できれば現状レベル維持、

減っても一定以上、くらいで、

それほど高い目標ではないのですが(笑)

 

2ヶ月の頃の娘です。懐かし〜。

 

 

4年前、娘を出産するときは、

本当に仕事を続けられるか

(それが職場で許されるか)

不安で不安で

仕方ありませんでした。

 

そして二人目の産休中の今も、

完全に復帰できる、

その後の仕事も安泰、

という状態ではないですがガーン

 

 

 

とにかく、

自分自身の

「働くという意志」さえあれば、

なんとかなるのではないか、

という、以前よりも強い気持ちが

生まれたのは確かで、

それがこの4年間、

ワーキングマザーとして働いてきた

成果かな、と思っています照れ

 

 

 

 

そして現在、

リノベーション計画の真っ最中ですが、

とにかく夫が楽しそうなので、

それだけでも良かったかな、

と思っています(笑)

 

せっかくリノベーションするので、

時短も居心地の良さも叶うよう

工夫したいと思っています!!

 

こうしたら便利になった、など、

体験談がある方は是非教えてくださいねニコニコ

 

 

 

 

今日は、なんだか

個人的な考えを書いただけの

内容になってしまいました滝汗

 

お付き合いいただき、

ありがとうございました!!

 

 

次回から、

またみなさんの参考になることを

書いていければと思います!

 

 

お読みいただいた、一人ひとりに感謝です。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
 
順位が上がるとたくさんの人に見ていただけるので、
応援よろしくお願いします!

 

↓↓クリックしていただけると嬉しいです(^∇^)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ