読書感想文、受け付けてます | アイデアの引き出しを開ける作文教室

アイデアの引き出しを開ける作文教室

教室の話や連絡事項、
講師の雑談などを記しています。

生徒さんにはお話しましたが、

読書感想文のお手伝いを

7月終わりからしております。

 

メインコースの生徒さんは、

基本の指導内で取り組んでしまいますので、

あとは、本を選び読むだけなのですが、

単発コースの生徒さんは、

是非、格安にしている、

読書感想文の予定を参考に予約してください。

受講費はキラキラ2000円キラキラです。

(普段の単発金額より1500円割り引いてます☆)

 

 

初回受講体験の方のみ、相変わらずのキラキラ1000円キラキラです。

 

 

さて、読書感想文について、

質問がある、気になるなどあると思いますので、

ここで話しておきますね。

 

 

どの意見を取り入れるかは、

あなた様次第!(*^^*)

 

 

 

 

まず、よく質問にありました、

 

 

どの本を選んだらよいか?!

 

 

ですが、これは、感想文を書く本人が、

体験や経験をしたことがある内容が、

少しでもあるような本が望ましいです。

 

 

流れとして、とっても書きやすくなります。

その部分も書ければ、

かなりの説得力がありますからウインク

 

 

 

 

 

推薦図書を選んだほうがよいのか?!

 

 

いやぁ、正直、私はオススメしません。

「感想文としては」ですね。

むしろ、こういう選ばれた本こそ、

ただ読んで、誰からも意見を問われずに、

ジッと思いに更けるほうが、

良作だと思うのですよ。

 

 

それを、上層部が、

何か決まりきった意見を欲しいために?

感想文を書かせるために故意に読ませる?

 

 

是非、一読はオススメします。

ただ、感想文を書くために読むのではなく、

だらんぬと、自分の知らない世界を

堪能するために読んで頂きたいです。

 

 

それで、もし、

「これは記憶に残したほうがよい!」

と、書く本人が判断し、書けそうであれば、

是非、書いてほしいなと思います。

 

 

 

この段階まで、いかないようであれば、

その本の感想文を書くメリットはありません。

むしろ、デメリットなので、自由に選んだほうがマシです。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、一番最初のセミナーの際に、

読書感想文を書かない手段もありましたが、

できれば、折角の機会ですので、

家族で楽しく盛り上がったらいいと思います。

 

 

「私(俺)も読むよ~!」

 

と家族で同じ本を読み、

 

「私はこう思った。」

「自分はこう思った。」

「俺はこうだった。」

 

「特にここの部分が、疑問だった。」

「気になった。」

 

「ここがこの本の一番言いたい所だと思う。」

「ここの部分を一番、オススメしたい。」

 

 

箇所箇所、大人が意見を言う場合には、慎重に☆

断定や断言はしないことです。

もし、してしまった気がしたら、

「どう思う?」

と聞き返してくださいね。

子どもの意見を聞いてから、

言ってみるでも構いませんし、

まぁ、できれば、

あまりに良識から脱線はしておらず、

子どものほうが意見を求めてこないようであれば、

言わなくても問題ありません

 

(むしろ、私は言わないです。

そもそも、本自体を読んでないので、

どんな本だった?と、聞く一方になります。

それに答えてくれることで、

感想文が出来上がりますので。)

 

 

とまぁ、などなど、意見を交わし、

(筆記担当は絶対に大人がすること)

大体、B5ノート一面いっぱいになれば、

あとは、順番を構成するだけで書けます。

 

 

 

なかなか、この通りにはいかない、

時間がもてない場合には、

私めにお任せください。

 

 

いつもと違った文脈を楽しむのも、

また一興かと思います。

 

 

 

 

 

 

 

今回はセミナー形式にはしません。
生徒さんといっしょに取り組み、
課題を一つでも早く終わらせて
一日でも多く楽しい夏休みを満喫しましょう。
   
   
よく、一番最後に残る宿題と思われますが、
今夏は読書感想文は早めに終わらせておき、
ほかの課題のほうでアクセクしませんか?
   
長い時間かかってドギマギするくらいなら、
こちらにお任せで終わらせたほうのが、
素早く心残りもなく、

良い作品に仕上がると思います。
   
お子さんの言葉で書いてるのに、
「いつもとちょっと違うかも!」
という作品になるかもしれません。
   
   
!!2時間半で作品が確実に!!
  
キラキラ終わるのはこの教室だけですキラキラ

   
   


【募集】
小学生・中学生・高校生

大人の方でも、子供と合わせてやってみたい方、
昔の感覚をリベンジをされたい方は、是非どうぞ!(笑)

>各日とも3名まで<
   
   
【持ってくるもの】
・使い慣れた筆記用具
・使いたい原稿用紙(特になければ、準備してございます。)
・感想文に書きたい本(読破必須!!説明、お願いします♬)
・My辞書
・受講費¥2,000(初回の方のみ¥1,000)
・飲料水
(こちらでもご用意しておりますので、

 必須ではありません。
 もしアレルギーなどがあれば、
 大丈夫なものをご持参頂ければと。)
   
【日程】
できるだけ、3日前までにご予約くださいませ。

7月28日(日) おねがいメールメール

   29日(月) メールニコニコニコニコ

8月4日(日) おねがいメールメール

   5日(月) おねがいメールメール

   6日(火) メールメールメール

  12日(月) おねがいおねがいメール

  13日(火) メールメールメール

  18日(日) メールメールメール

  19日(月) メールメールメール

  20日(火) おねがいメールニコニコ

  22日(木)特別企画 ここからいふにてご提供 検討中
各10:30~12:30の、2時間時計

 

メール…予約受付中

ニコニコ…仮押さえ

おねがい…確定

尚、通常時間帯でも、

単発として受け付けております。

何れも、初回体験の場合は1000円と格安になっております。


よろしくお願い致します。

 

7月予定表