感想文について | アイデアの引き出しを開ける作文教室

アイデアの引き出しを開ける作文教室

教室の話や連絡事項、
講師の雑談などを記しています。

人はどうしたって、

楽なほうを選びますよね・・・

    

   

私もね、去年、セミナーしてみて、

気づいたのは、不確定要素、

つまり、どういう人が来るか、

どういう相手が対象になるか

全くわからない場合に限っては、

確かに予習シートやプリント、

その手の本などは、

有用になります。

 

 

そのほうが、レクチャー側が楽になるからです。

統一されますからね。

しかし、それですと、試験の答案用紙と

同じになってしまう感覚が発生します。

 

 

もちろん、そこに書かれる言葉は

その人そのものの言葉です。

しかし、問いが統一してしまうと、

味が欠けるのですよ。

 

 

書き手も原稿用紙に面と向かって本気なのだから、

そこは、レクチャー側も本気で対峙しないとと、

私はその1回のセミナーで掴みましたが、

それでも、シートや本を活用しようというのは、

わかっている上で、故意なのでしょうか?

それとも、わかってなくて、

それが全てと思い込んでいるのでしょうか?

 

 

【シートが必要】なのは、

書き手にではないんです。

【聞き手】になのです。

   

   

なので、シート形式の

感想文や作文作成には、

にわか営業を感じてしまいます。

 

 

<今回、仕上げたメモ構築参考書面>

 

 

このようになりますね。

 

大体、A4判用紙1枚に、いっぱいに書いて、

2ページ(800字)ちょい超えの

文字数が埋まると思えば良いかと。

 

 

 

 

自分が感じたことを話で聞いてもらって、

それを文章に起こす作業や、

言いたいこと、

伝えたいことを、

引き出してくれる教室は、作文雀宮教室です☆

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はセミナー形式にはしません。
生徒さんといっしょに取り組み、
課題を一つでも早く終わらせて
一日でも多く楽しい夏休みを満喫しましょう。
   
   
よく、一番最後に残る宿題と思われますが、
今夏は読書感想文は早めに終わらせておき、
ほかの課題のほうでアクセクしませんか?
   
長い時間かかってドギマギするくらいなら、
こちらにお任せで終わらせたほうのが、
素早く心残りもなく、

良い作品に仕上がると思います。
   
お子さんの言葉で書いてるのに、
「いつもとちょっと違うかも!」
という作品になるかもしれません。
   
   
!!2時間半で作品が確実に!!
  
キラキラ終わるのはこの教室だけですキラキラ

   
   


【募集】
小学生・中学生・高校生

大人の方でも、子供と合わせてやってみたい方、
昔の感覚をリベンジをされたい方は、是非どうぞ!(笑)

>各日とも3名まで<
   
   
【持ってくるもの】
・使い慣れた筆記用具
・使いたい原稿用紙(特になければ、準備してございます。)
・感想文に書きたい本(読破必須!!説明、お願いします♬)
・My辞書
・受講費¥2,000(初回の方のみ¥1,000)
・飲料水
(こちらでもご用意しておりますので、

 必須ではありません。
 もしアレルギーなどがあれば、
 大丈夫なものをご持参頂ければと。)
   
【日程】
できるだけ、3日前までにご予約くださいませ。

7月28日(日) おねがいおねがいメール 終了しました!

   29日(月) おねがいメールメール 終了しました!

8月4日(日) おねがいおねがいメール

   5日(月) おねがいメールメール

   6日(火) メールメールメール

   8日(木) スワボにてご提供 詳細は下記のREQUにて

  12日(月) おねがいおねがいメール

  13日(火) メールメールメール

  18日(日) メールメールメール

  19日(月) メールメールメール

  20日(火) おねがいメールニコニコ

  22日(木)特別企画 ここからいふにてご提供
各10:30~12:30の、2時間時計

※学年によっては2時間半になります。

 

メール…予約受付中

ニコニコ…仮押さえ

おねがい…確定

尚、通常時間帯でも、

単発として受け付けております。

何れも、初回体験の場合は1000円と格安になっております。


よろしくお願い致します。

 

7月予定表