読み聞かせボランティア 2019.7.5 | アイデアの引き出しを開ける作文教室

アイデアの引き出しを開ける作文教室

教室の話や連絡事項、
講師の雑談などを記しています。

更新が遅くなり失礼しましたっ!

Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

 

 

今回、読み聞かせは小3だったので、

多少は年齢低めが対象の絵本でもいいのかなと、

探してみました。

 

 

高学年の時には、

さすがにいろいろ考えてしまうのですよね。

「確か・・・、自分の時には、こういう時期だった?」

などを思い出したりもして。

 

 

 

最初の絵本はこちら

 

ハエくん (ほんやくえほん)

 

3’38”

いやぁ、ネタバレになるので、

多くは語りません。

結構ウケました☆とだけ。

幼少~低学年向きかと。

 

 

 

ぼくのイスなのに!

 

2’34”

これは、聞いてみたら、

「見たことある!」

という意見が多かったですね。

でも、ネタバレもせずに、

黙って聞いてくれて、

ありがとうございます(*^^*)

 

 

 

としょかんたんていゆめきちくん (児童図書館・絵本の部屋)

 

3’42”

絵が細かくて素敵です。

内容は、犯人捜しを一緒にすれば、

引き込まれそうですが、

今回、「ただ読んだだけ」だったので、

どうでしょう☆

 

 

 

詩の絵本 教科書にでてくる詩人たち (5) 

だいち (詩の絵本―教科書にでてくる詩人たち)

 

3’05”

詩の絵本です。

詩について、国語でやってると思うのですが、

意外と理解がないため、

詳細を話したくて選びました。

でも、まぁ、聞いてませんでしたね;

詩そのものにインパクトがあったようで。

 

 

 

 

4冊読んで、これでも13分です。

う~ん・・・どうなんでしょうね(;^_^A

 

全体的に、脈絡もない感じで選びました。

いつもは、何かしら思惑も入れ込むのですが、

のほ~んと読ませて頂きまして☆

詩については、多少入ったかな?

しかし、伝わってなければ、

無かったも同じかと。

 

 

次回は、確か、5年生☆

がんばります(; ・`д・´)b