子どもの好き嫌いに悩む駐在妻を癒す🍳
オンライン料理教室smileMAMA
千代です!
子供の好き嫌いへの対応力と
ママ自身への寄り添い力を同時に上げる✨

プロフィールは→こちらです
 

好き嫌いをされて自分の料理を責めてみたりしていませんか?

安心してください🍀😮‍💨

好き嫌いをする理由は料理が原因ではないことが、結構多いです!

さっそく見ていきましょう✨👍

①腐敗や毒から守る
子どもは自分の身を守る為酸味は腐敗、苦みは毒と判断。その味がしたら「食べたくない」となります。海外だと色々な味の食材が揃っていますよね。




②アレルギー物質から守る
自分の身を守る為、アレルギー物質が口に入ると、ピリピリするなどの反応が起こり、体内に入れないようにします。それが「食べたくない」になるんです。




③食感の悪さ
野菜は食物繊維が多く、ゴワゴワしていて食べにくいのです。肉も口の中で噛み切りにくく、喉につっかえる場合があります。




④色や見た目が嫌
緑黄色野菜は特に色鮮やかなので嫌な場合もあるようです。酸味や苦みも強い為、記憶しているのかもしれません。
余談ですが、キュウリ=虫の餌というイメージから嫌いになる人もいます。




⑤注目を集めたい
お子さんが好き嫌いをするとママ達はどんな行動をとりますか?注目しますよね?寂しい・構ってほしい時に、好き嫌いをすることで注目を集めようとする場合があります。




⑥イヤイヤ期
成長の証ですね。




⑦親の姿勢を真似る
親が食べ物や食べることに慎重になっていると、お子さんもその姿勢を身につけがちです。私も上海在住時に食環境になかなか馴染めず慎重だったので、我が子も慎重です。





②以外の
①③④は切り方で解消できます
⑤〜⑦は親子の心に寄り添うことで解消できたりします!

また解消法はご紹介しますね😉

少しでも気楽になれれば嬉しいです🍀


こちらをクリックしてお友達ご登録頂けます🤗↓

LINEお友達登録下さい↓

お得に講座を受講できます

うまくいかない時は
ID:@683qflqo
又は下記QRコードで
検索下さいね!

 

 

🍴ご提供中の講座🍴

美食で健康

〜季節の症状に体の中から打ち勝とう!

7色の食材で1日分の野菜を摂取〜

 

image

 

 

Instagramで料理動画を公開してます↓

 

リンクをまとめました↓

 


千代のプロフィール

 

2児の母

夫はテレワーク

食育インストラクター1級

料理技術検定教師2級

元上海駐在妻

リケジョ

 

◼️食べることが大好きでのんびり屋な幼少期

食べることが好きな両親に育てられ、幼少期から食べる事が大好き。

◼️
仕事も趣味も楽しい社会人生活
社会人になり、営業技術職で日本全国飛び回る傍ら、教室に通い料理を学ぶ


◼️
上海帯同も孤独な育児

結婚を機に、仕事や料理教室を辞め、夫に帯同。上海で初育児・初海外生活をスタート。

仕事が楽しかった生活から一転し、友達も少なく、日中は子供と2人っきり大切な命を1人で守らなければいけない!とプレッシャーや孤独感を感じていました。ある日、晩ご飯を一生懸命作ったのに、2歳の長男に「食べたくない!」とばかり言われ、「出て行って!」と泣きながら激怒したこともありました。なぜ孤独なのかを考えたり自分と向き合う意識や時間が無く、周りの評価が全てで、いきいきと働く夫に嫉妬もしていました。住んでいる場所や環境に左右されず「ワクワクする」「居心地が良い」「癒される」楽しい事に気付けていませんでした。


◼️周りの人のお陰で料理教室開講の夢を実現
体の不調も出てきた頃、中医学の先生に「
お母さん自身を大切にして心身を整えて初めて子供を守れるんです」と諭され衝撃を受けました。それから自分に意識を向けられるようになりました。中国料理教室にも通い癒された事や、次男の里帰り出産時に実家にお世話になった事がきっかけで、人の役に立ちたい!と思いました。


本帰国後、テレワークの夫の協力も得て、オンライン料理教室を開講海外で孤独な育児をしているママが、料理を通して楽しい事=得意な事に気付き、自信を持って前に進められるよう、活動をしています。

 更に詳しいプロフィールはこちらです↓

 

Instagramでプロフィール動画を

載せてます↓

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました音譜