(続きです)

 

 

 

 

播但線、速い

 

在来線と言えばわたくしが乗るのは呉線がほとんどで、播但線はたぶん初めて乗ったかなあ。

 

2両の小さな電車だったけど、出発直後からスピードが速くて酔いそう…汗

 

 

香呂駅

 

目的地は日本玩具博物館。

 

 

アクセス案内には徒歩15分、タクシー5分とあります。

 

地図を見たら歩けそうだし、タクシーはいるかどうかわからないし。でも15分間違った方向に歩き続けたら悲惨だし。と思いながら電車に酔いそうになりながら考えているうちに到着。

 

駅前に待機タクシーが2台。どんな需要があってこんな町にタクシーが2台も待機しているのだろうか。(人気ひとけがまったくないため)

 

せっかくなのでタクシーに乗ってみる笑笑

 

ワンメーター、700円。運転手さんも親切で、近くても気兼ねなく利用されたらよいと思います。

 

 

道中、博物館への道案内の看板がところどころにあり、歩いて行くのも迷わないです!

 

車は住宅地の中を通り、最後の右折をしたら、博物館手前に突然、墓地が両側に現れます。これだけ結構ビックリした。

 

帰りは、歩こう。帰りももちろん左右に墓地があり、改めてドキドキする。

 

 

日本玩具博物館

 

タクシーに乗るかもしれないにあたって、事前に日本玩具博物館の読みを調べてみました。

 

ホームページはトイミュージアムとなっていて役に立ちません。

 

がんぐ博物館だろうと自分の中で結論が出たので、言いにくかったけど運転手さんに「がんぐはくぶつかん」と言ってみたら通じませんでした笑

 

おもちゃ博物館と言えばよいみたいです笑笑

 

 

受付の青いのれんをくぐる左手の小径。

 

自然いっぱいでわくわくします。

 

(続きます)