こんにちは。

行徳の訪問マッサージ師 田口です。

 

■お問い合わせ → 047-356-4707

■かかる料金は → 健康保険証が使えます

 

 

脳卒中と並ぶ脳の病気の一つに『パーキンソン病』があります。

 

パーキンソン病は簡単に言うと、体がスムーズに動かなくなってしまう病気です。

 

主な症状としては、動作が遅くなったり、体のバランスが取りづらくなったりします。

 


さらに歩く際には、特徴的な症状が見られます。
 

歩き始めるときに、足が出ない『すくみ足』です。

 

本人は足を前へ出そうとしているのですが、体がうまく動いてくれないのです。

 

 

そして足が出たと思ったら3~4歩タタタタッと、小刻みに前へ進む動作も見られます。

 

『突進歩行』とか『猪突歩行』などと言われます。

 


先日訪問したKさん(80代女性)宅で、ご家族から歩行について質問されました。

 

「最近益々足が出ないことが多いのですが、何か方法はないのでしょうか?」

 

 

Kさんの足が出ず、ご家族が強引に動かすこともあるようです。


強引に動かすには、力が必要ですからね。

 

そんな機会が多くなると、ご家族の疲労も増してしまいます。

 


すくみ足を見ていると、周りの人はとてももどかしく感じるものです。
 

ですのでつい、強引に動かしたくなります。

 

介助しながら本人が歩き出すのを待っているのも、支える側は楽ではありませんからね。

 

 

実は解決方法は、とても簡単です。

 

足を踏み出す位置を、具体的に示してあげるのです。

 

患者さんの足より少し前の部分を指して、「ここに足を出しましょう」と誘導するのです。

 

すると案外、スムーズに足が出てきます。

 

 

上記のKさんにも指示したところ、すぐに足が出てきました。


その様子に、ご家族が驚いていました。

 

 

また、床に目印となる物を貼っておくのも、同様に有効な方法です。

 

一般的には、あまり知られていないことかもしれませんね。

 


指示をすれば足が出てくる理由は、私にはわかりません。
 

医学的に理屈で説明できないのです。

 

パーキンソン病には、こうした覚えておくべき現象がよくあります。

 

こんな事例もあります。

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

◆訪問マッサージの効果を知りたい方◆

実際に、こうした効果が出ています。


◆利用する患者さんの声を知りたい方◆

患者さんの感想がこちらです。

 

市川市 行徳 脳卒中のリハビリ専門治療院

訪問マッサージ みなと治療院

 

■診療時間 9:00~19:00

■定休日 日曜日

■お問い合わせ 047-356-4707

(電話に出られないことが多いため、留守電にお名前とご用件をお願いします)

 

市川市内を始め、船橋・浦安・新浦安・幕張などへ、訪問治療いたします。