こんにちは。

行徳の訪問マッサージ師 田口です。

 

■お問い合わせ → 047-356-4707

■かかる料金は → 健康保険証が使えます

 

 

脳の代表的な病気に『脳梗塞』があります。


脳梗塞とは、脳の血管が詰まることで脳組織が酸素不足に陥り、その部分が壊死(えし)してしまった状態を言います。

脳梗塞の主な原因は、『高血圧』と『動脈硬化』が挙げられます。


これらは少し気を遣うことで、十分に予防できることです。


特に毎日のことである食生活は大切です。

食材に気をつけることで動脈硬化の予防になり、その延長で脳梗塞の予防にもつながります。

動脈硬化の予防に代表的な食材に、魚が挙げられます。


魚の油に含まれる成分に、優れた作用があるからです。

 

その一つは、『EPA』(エイコサペント酸)と呼ばれる成分です。


EPAにはコレステロールや中性脂肪を減らし、動脈硬化を予防する作用があります。

そして血液が固まることを防ぎ、血の塊である血栓を予防する効果があるのです。

血栓を予防できれば、脳梗塞の予防にもつながります。


もう一つは、『DHA』(ドコサヘキサエン酸)という成分です。

DHAにはEPA以上にコレステロールや中性脂肪を下げ、動脈硬化を予防する作用のあることも判明しています。

DHAにはそれ以外に、学習能力や情報伝達能力など、脳の機能の改善効果があります。



このDHAは白身の魚より青背の魚、また深海魚より海の表層を回遊する魚に多く含まれます。

代表的な魚は、まぐろ・ぶり・さば・さんま・いわしなどです。
 

また魚の蛋白質には血圧を下げたり、コレステロールを排泄したりする作用があります。

その作用の一部は『タウリン』という成分によるものです。

タウリンを多く含む食物には、あわび・スルメイカ・ズワイガニ・たこ・あさり・カキなどがあります。

 

ちなみにタウリンには、体や細胞を正常な状態に戻そうとする作用があります。

例えば血圧が高ければ下げ、肝臓の働きが鈍っていれば高めるというような作用です。

多くの栄養ドリンクで、「タウリン○mg配合」と書かれているのを見たことはあるかと思います。

 

あれは要するに、「体を元気にしますよ」というアピールなのですね。


では魚に含まれるその良い成分は、どのくらいの量を食べると摂取できるのでしょうか?

 

EPA・DHAの望ましい摂取量は1日1g以上、魚に置き換えれば1日90g以上です。

具体的には、まぐろのトロなら刺し身2切れ、さんまなら1匹の半分、いわし丸干しなら1匹となります。


比較的少量で、効果があるということですね。

 

 

高血圧や動脈硬化は、特に体の不調を感じないままに進行します。

 

そして気付いた時には、手遅れになっている傾向があります。

 

そうならないためには、毎日の積み重ねが大切です。

 

摂りたい食材は、魚だけではありません。

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

◆訪問マッサージの効果を知りたい方◆

実際に、こうした効果が出ています。


◆利用する患者さんの声を知りたい方◆

患者さんの感想がこちらです。

 

市川市 行徳 脳卒中のリハビリ専門治療院

訪問マッサージ みなと治療院

 

■診療時間 9:00~19:00

■定休日 日曜日

■お問い合わせ 047-356-4707

(電話に出られないことが多いため、留守電にお名前とご用件をお願いします)

 

市川市内を始め、船橋・浦安・新浦安・幕張などへ、訪問治療いたします。