人生を堂々と楽しもう♪
 
 
放置放任系母親問題はお任せ。
ナリ心理学認定心理アドバイザーあっちゃんです
 
 

 TODAY'S
 
非ダイヤの基準

 
非ダイヤが基準にしている基準を
非ダイヤ基準と呼んだ時、
 
ダイヤモンドが基準にしている基準を
ダイヤ基準と呼びましょうか。
 
 


 その、
 
非ダイヤ基準ダイヤ基準には
 
 
大きなズレがあるんですよ
 
 
 

それはあちらこちらにあるんですが、、、
 
 
 
 
非ダイヤ基準では
 
問題がないことをいいこと基準にしているとか、
 
何事もなかったことはいいこと基準になっていたり、、、
 
 
ダイヤ基準では
 
問題がないことは問題がないだけで、
いいこと基準とは結び付かないことだったり、
 
そもそも日常にそんなに問題も起こらないし、
問題に発展する前に未然に防ぐ行動を取ったり、
問題があったとしての乗り越えるから、
問題がない状態が当たり前の基準になっているんですよね。
 
何事もなかったことは何事もなかっただけのことで、それも特別いいことにはならない。
 
それがダイヤが持っている基準にはあるんです。
 
 
 

つまり、何を言いたいのかというと、
 

 非ダイヤの持っている非ダイヤ基準ダイヤ基準には当てはまらないということ。
 

だからそこにズレが生まれてしまうんです。
 
 
 
 
 
 
『問題がないことを非ダイヤはいいこととしてしまう』
 
この辺りはよく言われているので知っている方の多いとは思いますが、
 
 
 
 
 

 もうひとつ、

 

よく非ダイヤ基準によく入ってしまっているのが、

 

 

 

 

『苦ではないこと』楽しいこと』

 

という基準なんです、

 

 

 

 

 

 

やっていて苦になることは、【楽しいことではない】

けど、

 

やっていても苦にならないことは、【楽しいこと】

 

に入ってしまうという

 

非ダイヤ基準があります。

 

 

 

 

 ダイヤ基準なら、

 

苦ではないは、苦ではないだけ。

 

けして、それは『楽しい』には

 

変換されないのです、、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのあたりが、ぼやぼやに

なってしまっているのには訳があって、

 

 

 

 

 

物心ついたころから非ダイヤ人生を送っていると

 

 

 

 

 

純粋に楽しいということ、

 

【本物の楽しい】を知らないからなんです。

 

 

 

 

 

 

辛くない、苦ではない=いいのハードルが低いのも問題だけど、

 

 

楽しいと思うこともあるけど、

 

それは実はなんとなく楽しいとか、

 

つまらないわけではないからから楽しいと思ったり

 

この状況は楽しいに決まってるよなと判断してたり、

 

せっかくなんだから楽しまないと、と自分に思い込ませていたり、

 

世間一般ではでは、これは楽しいはずなんだからと無理やりにこじつけて考えていたり、、、

 

 

 

 

それらが本当の楽しいではなかったんですよ、、、

 

 

楽しいと思い込ませていた

楽しいと思い込んでいた

楽しいと思っていた

 

 

 

 

ショック状態で感情も鈍ってるから、

 

【楽しい=感情が動く】のだけど、

 

 

この辺りの動きも、

 

ほんとはよくわから状態になっていたりする

 

 

だから、楽しいが分かりづらい、、、

 

 

 

 

 

そんなことがいろいろごちゃごちゃに

こんがらがった楽しいを、楽しいと思っていたのは、、、

 

 

 

『本物の楽しいを

知らないからでした。』

 

 

 

 

 

それは物心ついた頃には非ダイヤで、

 

 

非ダイヤ基準しか知らなくて、

 

それ以外の基準があるなんて知らなかったからなんです。

 

 

 

 

 

 

 

非ダイヤな自分で生きている非ダイヤ基準の中で楽しいと思っていたものは

 

 

本当の楽しいではなかったんだ。と、そのことをわたしが知ったのは、、、

 

 

 

 

 

ダイヤモンドを思い出してから、

 

 

 

本当の楽しいを知った時に

 

 

 

今までの楽しいは、

楽しいではなかった。

 

 

と、知ったんです。

 

 

 

 

カニだと思っていたのはカニカマで、

カニではなかった、、、と同じ🦀


 

 

 

 

 

非ダイヤ基準の楽しいは、楽しいではなかった。

 

楽しいっぽいなにか、だった。

 

 

 

 

楽しみたいし、楽しいを感じたい!と、

非ダイヤでもそれは思っていた。

 

だけど非ダイヤな自分が作り上げていたのは

偽りの楽しいだったんですよね、、、

 

 

 

 

ショック状態で感情も正常に働かないから、

 

楽しいが感じられない状態でもあった。

 

 

 

そんな中でも楽しみたいと楽しみを求めて、

楽しいと非ダイヤな自分が思っていたものは、、、カニカマでした。

(カニを知らないから)

 

 

 

 

 

ダイヤを思い出してから、

 

 

楽しいって、

 

『ただ楽しい!』ものだと知った。

 

 

 

 

そこには、『ただ楽しい!』の感情しか無い

 

 

 

 



余計な考えや思いも

そこには存在しない状態。

 

 

 

 自分の感情が楽しいから、


『楽しい♪』と動いて、


 

自分が楽しいを100%感じられる状態

 

それがダイヤ基準の楽しいでした。

 

(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

だから、ダイヤを思い出すことが

 

何よりも最優先事項になるんですよね。

 

 

 

 

 

  *LINEお友だち登録はこちら*  

 

 

《ナリ心理学©・セッション》

 

▶次回募集は6月

 

▶次回募集は6月

 

 

オリジナルセッション》

 

ダイヤモンドをより濃く、より強く

これからの自分の人生の作戦会議をしょう

 

『自分』と『自分の人生』について

とことん考える4週間+2日間

 

ナリ心理学©には夢や希望を叶える

メソッドがある! 

 

 【40歳からの人生を楽しもう】

ターニングライフupセッションLINE公式に

お問い合わせください

 

▶次回募集は6月頃を予定しています

 

▶LINE公式の登録はこちらから

 

 

 

 ナリ心理学あっちゃんについて

 

・得意分野は【放置放任母親問題】と【長女役者病】

・【非ダイヤ✕メンタル強い】謎に悩んでいた

・静か✕メンタル強くナリ君に地蔵と呼ばれる

・中途半端に非ダイヤな過去を持つ

・中1子供と大人の間で揺れる女子と

    小3マイペース男子の母

・転勤多めの夫と子どもと4人暮らし

・地方出身、都内在住、牡羊座

ナリ心理学公式・麦 火曜日担当 

 

▷詳しい自己紹介