
新種のお米を生産してくれる
農家さんもなかなか決まらない中
交配の方は少しだけ明るい兆しが
見えてきました✨
新種の研究をしている中で
良い交配が見つかり
これはイケるんじゃないか‼️と
試験場の空気は華やいでいたんです
私は味音痴だから正直違いはよくわからないけど
機械で測定しても結果はいいし
試食会をしたら反応が良いので
もしかしてこれで決まりかな❓なんて
思っていました
いつもニコニコの竹田さんは
さらに上機嫌で
菅原さん、この試作品を
3合ずつ袋にわけてちょうだい
とお願いをされました☝️
わかりました❗️
わけておきますね✨
何かに使うんですか❓
この試作品を持参して
農家さん周りをした方が
農家さんもどんなお米を自分たちが
作るのかイメージしやすいのかと思って
確かにそうですね
袋に詰めておきますね❗️
この日私が詰めたお米を持って
竹田さん達数人は大本命の農家さんの
自宅に行きました🚗
竹田さんもでしたが周りの研究者さんたちも
これは手応えがあったようで
農家さんから良い返事を聞けるんじゃないかと
期待していたようでした
翌日。
事務室で仕事をしていると
電話がなりました📞
私が最初に電話を取ると
相手は昨日試作米を持参した
農家さんからでした
すぐに察した竹田さんが電話を代わって
農家さんとお話をしています
周りの人たちはドキドキしながら聞いていますが
竹田さんはいつもニコニコなので
結果が読み取りにくいです💦
そうですか
うんうん、確かにそうですね
また伺います
とお話をし会話が終わると受話器を置きました☎︎
竹田さんは農家さんとの会話が
終わったと同時に
ダメでした💧
と肩を落として周りの人に
周知していました
食べてみたけど今使っている
あきたこまちよりどうしても良いと思えなくて
これを作るくらいならやっぱり断りたいと
ハッキリ言われてしまったよ😅
そこまで美味しい米じゃないと
農家さんは言っていました💧
竹田さんのセリフにみんながっかり
していました
もちろん私もショックでした💧
いつもなら私がしょぼくれていても
竹田さんはご機嫌なのですが
この日は私以上に凹んでいて
ニコニコ笑顔はないし
仕事も手についていなくて
心ここに在らずといった感じでした💧
【ここからは雑談です】


↑この下の段のものです
この4冊は息子の超絶お気に入りです
それでですね☝️
この図鑑を買うとアンケートがついてきて
そのアンケートに答えると抽選で
毎月100名に図書カードが当たるんです
それを私はこの小学館の図鑑NEO購入の度に
一所懸命応募していたんですよ(笑)
そうしたらなんと‼️
先日ついに当たりましたよ
めっちゃ小学館アピールした
図書カードが来て嬉しすぎます
頑張って応募した甲斐がありました(笑)
これだから懸賞はやめられません