佐藤あかねです✨
初めての方はこちらをどうぞニコニコ

メッセージやコメントは
なるべく返信しようと思います🎵

続きです☝️
そして実家大パニック編の
最終話ですニコニコ

この度『実家大パニック編』を
数日に渡りご覧くださりありがとうございました✨

そんな中多数の質問があったのですが
今回そのうちひとつお答えしたいと思いますニコニコ

それは
お父さんはこんなに頼りなくて
よくあかねさん達3人のお子さんを
育ててきましたね。
当時はどうしていたんですか❓
というものキョロキョロ

母が生きていた頃は
母が育児をしていましたニコニコ

そして母が体調を崩す前から
うちの父は単身赴任をしていてですね☝️
家にいることがほとんどありませんでしたキョロキョロ

母が病気になった時、亡くなった時の
子供達の年齢は

【母病気発覚】
姉11歳
私9歳
弟1歳
【母他界】
姉16歳
私14歳
弟6歳

でした💦

私と姉の母がいないという心の寂しさは
一旦置いておいて。
実生活で1番大変だったのは弟の存在でしたえーん

母は亡くなるまでの5年間
元気な時があまりありませんでしたからショボーン

1歳児のお世話をするって
大変なんですよね(泣)

お忘れの方も多いかもしれませんが
我が家は父の父、私からすると
おじいちゃんと一緒に住んでいたのですウインク

父の母は私が生まれてすぐに他界したので
私は父方のおばあちゃんの記憶がありませんが
おじいちゃんは元気に長生きしてくれました✨

私の中で実家のメンバーといえば
おじいちゃん、両親、姉弟、私の6人なんです☝️

このおじいちゃんが
なかなかのスーパーおじいちゃんでしたびっくり

姉は小学校高学年になると
部活動やら塾やらで忙しかったので
基本的には私とおじいちゃんとで
家のことや弟の面倒を見ていたのですが
おじいちゃんはなんでもしていました❗️

昔の人なのに料理や家事もこなすし
私たちの宿題のチェックや
学校で必要なものの用意も
全ておじいちゃんがしてくれていました💦

おんぶ紐で弟を背負いながら
洗濯物を干している姿は
今でもすぐに思い出せます照れ

弟が小学校に上がる時算数セットの
名前シール貼りを私とおじいちゃんと2人で
ピンセットを使ってペタペタしたのを
今でも覚えています(笑)
これね、これ笑い泣き
ひとつひとつに名前シールを貼るのが
大変なんですよね‼️

自分の子供じゃなくて弟で経験済みというニヤニヤ

無口で全然喋らない人だったのですが
おじいちゃんは黙々と家のことをして
それでいて私にも姉にも弟にも
みんなに対して平等でした。

おじいちゃんは婿養子だったせいか
父方の家系の長男長女至上主義者ではなく
普通に私にも接してくれていましたショボーン

私は次女だったので本家からの
扱いが酷かったんです💧

そして彼は元教員だったので私や姉に
これからの時代は女も男と同じくらい
勉強しないといけない
とずーーーーっと言っていましたキョロキョロ

父方の本家の人は長男長女こそいい大学に行って
それ以外の子供達は家の手伝いをしろ
的な考えの人たちで💦

父は素直に本家の人たちの
言うことを聞くのですが
それに対しておじいちゃんは
そんなわけない、根拠がない
なんてことを言うような
人だったんですキョロキョロ

だからおじいちゃんは毎日毎日
学校の宿題を孫達がちゃんとしているか
そういう確認までしていました(笑)

私や姉は真面目なタイプなので
きちんと宿題をこなすため
怒られたりはありませんでしたが
弟がわりかしパッパラパーなので
しょっちゅうおじいちゃんから
怒られてましたね笑い泣き

パッパラパーな弟の図(笑)

孫の宿題事情までちゃんと把握するような
マメな方だったんです照れ

私が部活動をしたがっていたのも
おじいちゃんは知っていましたが
弟が小さいこともあり
私が部活動をしない選択をしたことに対して
申し訳ないと謝ってくれたり。

本家からのお年玉に姉や弟と
『差』をつけられたりすると
差額を影でこそっとおじいちゃんがくれたり。

そういうおじいちゃんでしたショボーン

ただ超無口で理屈っぽい人だったので
楽しい思い出はあまりないんです(笑)
嫌な思い出もないけどニヒヒ

大笑いとかしない人だったしニヤニヤ

志村けんのだいじょうぶだぁを見ても
表情ひとつ変えないような
人だったんですよポーン

私なんかこのDVDの
パッケージだけで笑えるっていうのに笑い泣き

ただ、やはり私たち3人が
ちゃんと育ったのはおじいちゃんの
影響が大きいですショボーン

私はもうすでにお袋の味も忘れ
父から料理を作ってもらったことがないので
父の味もありません。

が、おじいちゃんの味はあってですね(笑)

すき焼きっぽい味付けのタレに
卵と豆腐を入れて煮こんだ料理を
よく出してくれたんです✨

これがすき焼きっぽいタレなのであって
すき焼きの割下ではないですよ✋

すき焼きっぽい味のタレ、なんです(笑)

あれ、どうやって作ってたんだろう笑い泣き
全然再現できなくてショボーン

もう一回食べたいなぁ💦

こんなおじいちゃんだったからこそ
父と比べてしまって
何もできない父に対して子供達みんなが
厳しくなっちゃって
そこはちょっと可哀想と言うか
申し訳ないなと思うのですが
父子(おじいちゃんと父)の差が凄くてチーン

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま

父は母が亡くなった直後
単身赴任先からあまり帰らなくなった時期があり
そのことでよくおじいちゃんから
怒られていました滝汗

もしかしたら母がいた家に
帰るということが嫌で
現実逃避していたのかもしれないし
純粋に子供達の面倒を見るのが
疲れて嫌だったのかもしれないし
単身赴任先に彼女がいたのかもしれないし
帰ってこない理由はわからないのですが
とにかくあまり家にいませんでした💦

でも母が亡くなって2・3年くらい経つと
月に1度しか帰ってこなかったところが
月に2回帰るようになり
少し頻度が上がった気がしますキョロキョロ

私が高校3年生くらいの時には
毎週帰ってくるようになったかな❓

彼なりに何か環境や心境が
変わったのでしょう。

ここまで書けばもうお気づきでしょうが
多分みなさんの想像する
男手ひとつで育ててきたシングルファーザーと
うちの父はちょっと違う気がします💧

強いて言うならおじいちゃんが
シングルグランドファーザーとして
本当によく頑張ってくれたと思いますショボーン

おじいちゃんはピンピンコロリで亡くなったので
入院なんかもしなかったんですポーン

だからこそ亡くなった時の
ショックも大きかったですが
でも病気で苦しむ姿を見ることもなく
そこは気持ち的に助かったといいますか・・・
母の闘病の姿を見てきた私たちにとっては
それを見なくて良いだけで
本当に本当に気持ちが楽でしたショボーン

棺桶に入ったおじいちゃんは
まさに『眠ったような』いつもより
色白になっただけのおじいちゃんで
母の時と違って
もしかしたらこのまま目を覚ますんじゃ❓
というくらい穏やかでしたニコニコ

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま

幼少期の思い出は父とのものよりも
おじいちゃんとの思い出の方が断然多く
今でも鮮明に覚えていることがあります

昔おじいちゃんは貸家をしていて
契約が終わって店子がいなくなると
その貸家に行って掃除をするんですよ☝️

今なら業者とかにしてもらうんでしょうけど
おじいちゃんは自分でしていましたキョロキョロ

その掃除について行った時に
昔のこういうダイエット器具が
置き去りにされていて(笑)

多分処理や運搬に困って
そのまま放置して出て行ったんでしょうねショボーン

この立っている女の人が使っているのが
例の放置されていたダイエット器具です(笑)

一時期流行りましたよね⁉️ニヤニヤ

おじいちゃんはこの器具の存在を知らなくて
でも私は志村けんさんが使っているのを
何回も見ていたので使い方を教えたのですが
おじいちゃんはイマイチぴんときていないようで笑い泣き

おじいちゃんはこの器具を
粗大ゴミで処分することに
凄く嫌悪感を持っているようでしたが
私は興味津々だったので勝手に
試してみたら想像以上にブルブルしまして(笑)

私は掃除をしているおじいちゃんに向かって
大声で呼んだのですが
その時の声が扇風機の前で声を出しているような
細かく震えている声になって
おじいちゃんはちょっとだけ笑ってくれて(笑)

後日軽トラの後ろにこの器具を付けてくれて
自宅までもってきてくれたんです笑い泣き

なので私の自宅にはしばらくの間
このダイエット器具があったんですデレデレ

そのあと台風19号が直撃して
我が家の屋根が雨漏りしてしまい
その真下にあったこの器具に雨水が
かかってしまったせいで配線が悪くなったのか
使えなくなってしまいました(泣)

↑私の大好きなあのブルブルを壊した憎き台風ムキー

おじいちゃんがいよいよ本当に
あの器具を粗大ゴミに出していた日は
本当に悲しかったですショボーン

オチはないんですよ、オチは✋

でも私はおじいちゃんとの
こういう小さい思い出が
たくさんあってですね照れ

言葉で表現するのは難しいですが
凄く楽しかったですよ
おじいちゃんとのなんともない日常がお願い

ということで‼️
父の子育て術になるかと思いきや
私とおじいちゃんとのセピア色の
思い出話になりました(笑)

結論をいうと我が家は
おじいちゃんがめっちゃ頑張って
家のことをしてくれていました(笑)

めっちゃ長くなっちゃって
すみませんでした滝汗