『そうはつ』と『そうがみ』 | 千歳日記

千歳日記

この先にある未来を…

たとえどんな未来でも私は見届けてみせる

最後まで…必ず

以前髪型の事で日記を書いた覚えがあります。

パラパラと日記を読み返し…そうそうこれだ!

栞を挟んでおこう。


私の髪はあの頃よりも随分と長くなりました。

しかし男装をしているので、可愛らしく結い上げることは出来ず(苦笑)


相変わらずこのように紐で髪を一本に束ねています。

この髪型を『総髪』と言います。


実はこの漢字の読み方は、男女では違うのです。

男性の場合は『そうはつ』と読みます。

上に栞を挟んだ日記に書きましたが、『総髪』とは月代を剃らずに髪を後ろで引き結ぶか、髷を結った髪型のことを指します。


土方さん


沖田さんの髪型が『そうはつ』ですね。





そして女性の場合は『そうがみ』と読みます。

『そうがみ』は髢(かもじ)を使わずに自分の毛で結い上げる髪型です。

髢とは添え髪、義髪のことです。

『そうがみ』の事を皆様の時代では『ぽにーてーる』『ぽにて』と呼ぶとお聞きしましたが、『ぽにー』と『てーる』とはどういう意味なのでしょう?

遠い先に居る私も『ぽにーてーる』にしているのでしょうか?

まさか…流行りだしている『断髪頭』が女性の間でも流行っていたりして(汗)。