常識ってなんなのでしょうね。
私が常識と思っていても、周りの多くの人が「それは違う」と思えば…私が【非常識】になるのでしょうか?
常識の中に「同情」を折り込む必要はあるのでしょうか?
ふぅ…
人間関係の事で、色々疲れてしまいました。
【常識】と【正義】は近しい言葉なのかなと、ふと思いました。
【正義】とは正しい道理。人間行為の正しさを指します。
以前も触れた話題ですが、【義】はこれ一文字で正しい道、道理にかなったこと、人道に従う事を指します。
少し詳しく触れると、【義】は【羊】と【ギザギサの刃の付いたのこぎり】の象形から、「羊を生け贄として神に捧げる」、「きちんとわけること」を意味しています。
そこから「正しい」という意が生じました。
正しいの意を持つ漢字を二つも並べた【正義】の言葉は【常識】より強く、重いのでしょうね。
考えても答えがでない。
考えなければ進まない。
答えが出たとしても、それは正しく無いのかもしれない。
それでも…何時か答えを出さなくてはいけない。
これも【自立】する為に必要なはずだから。