【大坂城石垣のふるさとへ(^^♪】 Vol.1478 | philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

知的好奇心の探究カフェ~人間哲学の散歩道~

こんにちは、philosophiaですにひひ

 

86での初ロングTRGの続編です。

土庄港ターミナルを出るとあの「二十四の瞳」モチーフにした

<平和の群像>がありました。

 



今では映画村も観光スポットになっていますからね!


観光案内板で位置関係を確認しておきます



まずは、土庄港ターミナルから時計回りで北東へ走り

お目当ての<道の駅 大坂城残石記念公園>へ

 



大きな石碑に細川氏の家紋の九曜紋が!


細川家の石切丁場を整備した道の駅でもあります。


<道の駅 案内図>

 




<説明板>

 

 




角石がずらっと並ぶ様は、圧巻でした!

 



角石の小口がすべて大坂城の方に向いていて、

「大坂城に行きたかった!」と残石の哀愁を感じました。

きっと関係者の粋な計らいでしょうねぇ~(^^)/


海中から見つかったロープを巻き付ける石製の<杭>

 




<矢穴>

 





波止場の方に行くと絶景です

 



小豆島の花崗岩を使った新旧の常夜灯と

旧・新の切り石にした築堤が見ることができ大満足です(^.^)/~~~


そして、切り出した石を運ぶ修羅(手前)と木製のろくろ(奥)の屋外展示もあり

イメージしやすいですね!




<説明文>

 




<修羅(しゅら)とコロ>の展示

 





<モニュメント>

 




<碑文>

 





追記

出発地の新岡山港ターミナルには

 

 



がありました!


続きは次回へ

 

 

challenge → change → chanceの精神で!

 

アメブロのペタの代わりに下のボタン「読書備忘録」を

 

クリック応援していただけると嬉しいです。にひひ

 

ジャンル別ランキングに参加しています。アップ

 

今日の記事が「いいね!」と思った方は、 応援チェッカーフラッグクリックをお願いたしますぺこり

 

ダウン

 


にほんブログ村

 

 
にほんブログ村