【第5弾Part2<規模>部門ランキング♪】Vol.1413 | philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

知的好奇心の探究カフェ~人間哲学の散歩道~

こんにちは、philosophiaですにひひ

 

「最強の城ランキング」(歴史人5月号)の部門別ランキング

第5弾は<規模>部門ランキング発表のPart2です(^^♪


東京遠征の二日目は

<スーパーホテルLohas八重洲中央口>さんで朝食を頂いていると外は雨模様☂

 



レンタサイクル🚲で外堀をメインに廻る予定でしたが

 



やむなく予約をキャンセルして、徒歩で廻ることに変更です(^^;


八重洲口から東京駅の地下街を通って皇居外苑方面へ

 




<和田倉橋>

 

 




<巽櫓>

 




<桔梗門>

 



この門は、太田道灌時代の大手門があった場所です


<坂下門>

 




ここは、公武合体を推進し、和宮降下を実現した老中安藤信正が襲撃された場所

1862 年(文久2年 )「坂下門外の変」と呼ばれています。

 



現在は、宮内庁への出入り口


手入れの行き届いた松を観ながら

 




写真スポットで有名な<二重橋>



背後に移築された伏見櫓が絵になりますねぇ~(*^^)v


<桜田門>(城内側)

 



復元された門扉も立派です




<桜田門 櫓門>



江戸城内でも屈指の櫓門で、大きな切込接ぎの石垣は色の使い方も秀逸です(*^^)v


<桜田門 高麗門>



幕末安政の大獄で弾圧を行った大老井伊直弼が暗殺された場所で

1860年(安政7年)3月3日 「桜田門外の変」で有名ですね!

 



その時に血に染まった土砂は、ふるさと彦根藩に桶で運ばれて供養されました。

ちなみに、大老とは国難等非常時に将軍を補佐する老中の上に置かれる最高位職です


かなり雨が強くなってきたので楠公レストハウスへ雨宿り(^^;

<楠木正成公 騎馬像>

 



騎馬像の正面は東京駅側なのですが、乗馬した楠公は皇居の二重橋(天皇)へ顔向け

真正面に建っています!

きっと、後醍醐天皇による鎌倉幕府倒幕の計画に参加し

1331年(元弘元年)挙兵した時を象徴しているからだと思われます(推測)

 




その後本降りの雨で、江戸城内堀はほんのさわりだけしか廻れませんでした(^^;

次回の東京遠征で、リベンジしたいと思います!



移動のため、JR東京駅へ

地下通路には、こんなものが!(C型SLの動輪部分のようです)




東京駅丸の内南口(辰野金吾氏設計:肥前唐津藩の役人の子として出生)




復元された丸ドーム




見とれてしまいます!



2Fから見ると立体的に見えるようになっていました!




2Fにある<虎屋東京>で




東京土産は、やはりこれにしました。

かさばらないサイズがちょうど良いです。

東京ステーション限定のパッケージ(手帳サイズ)




そして、初夏限定の珈琲入り羊かん



<虎屋>さんは、

関ケ原少し前の天正14年(1586年)に京都で創業し

時の後陽成天皇より京都御所出入商人として賜ったそうで

豪商三井三郎助やあの尾形光琳もその味を賞味し、明治の東京遷都の際に

御所御用の菓子司として東京にも進出されたそうです。



追記

近年、千田嘉博氏によって徳川家康時代の「江戸始図」が発見され

 

 



この2冊を読了しました(^^♪

 

 

 

challenge → change → chanceの精神で!

 

アメブロのペタの代わりに下のボタン「読書備忘録」を

 

クリック応援していただけると嬉しいです。にひひ

 

ジャンル別ランキングに参加しています。アップ

 

今日の記事が「いいね!」と思った方は、 応援チェッカーフラッグクリックをお願いたしますぺこり

 

ダウン

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村