【空中回廊から望む熊本城(^^♪】 Vol.1310 | philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

知的好奇心の探究カフェ~人間哲学の散歩道~

こんにちは、philosophiaですにひひ
 
現在(いま)の熊本城の続編です。

いよいよ登城します(^^♪

 
 
 
工事のない日曜日・祝日だけ解放される

「特別見学通路」の北ルート(西大手門・頬当御門)で入城します。



<西大手門>



震災前



<頬当御門>
 



震災前



震災直後



工事用スロープが、見学通路に転用されているようです。



このスロープを進むと、<宇土櫓>が見えてきました。



宇土櫓はまだ痛々しい状態です。



目の前に大天守が迫ってきます!



大天守は屋根瓦の漆喰が綺麗に復元され、朝日に輝いていて
 
400年前の築城当時の姿が!!!
 
 
小天守も頭を覗かせていました。

本来ならここから枡形虎口を抜けて本丸御殿横の
 
<闇り通路>を抜けて行くのですが、

工事用スロープで一気に大小天守前に出ます。



来年(2021年)春(桜の季節)を目指して小天守も復元が進んでいます。

<闇り通路>を進みます。




中間にある階段は、藩主がここで駕籠を降りて

本丸御殿に入る登城路です。



手斧で削った梁が頭の高さに、迫ってきます(笑)



闇り通路を抜けると、

南ルートの特別見学通路の<空中回廊>に出ます。

本丸御殿も近くでよく見ると、漆喰壁などに被害が出ています。

 


空中回廊の凄いところは、二様の石垣が目の前の高さに!



扇の勾配が実感できます(#^^#)



南ルートの<特別見学通路>は、現在毎日公開中です。

 


次回につづく。
 

challenge → change → chanceの精神で!

 

アメブロのペタの代わりに下のボタン「読書備忘録」を

 

クリック応援していただけると嬉しいです。にひひ

 

ジャンル別ランキングに参加しています。アップ

 

今日の記事が「いいね!」と思った方は、 応援チェッカーフラッグクリックをお願いたしますぺこり

 

ダウン

 


にほんブログ村

 


にほんブログ村