【日本画とドラッカー】Vol.676 | philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ

知的好奇心の探究カフェ~人間哲学の散歩道~

おはようございます、philosophiaですキャップ



今朝は先日行った「生誕250年―大北斎展 」を観て、


ドラッカー博士の日本画蒐集家としての側面が、


その著書の言葉が日本人に響くその謎解きに


少しお付き合いくださいにひひ



ドラッカー博士が著書の中で、


「なぜ明治維新と明治時代の日本人評価が高いのか?」を


以前よりいろいろ考え調べ研究してみて、


日本人のルーツとそのDNAにヒントが隠されているのではと思い、


『日本を創った12人』(堺屋太一著)、


『決定版 菜根譚』(守屋洋著)、


『ドラッカー 日本への言葉』(望月護著)を読んでみて、


ひとつのヒントを見つけました!



儒仏道の統合、西洋文化の日本化という独特なアプローチで、


自然との共生(感謝と畏怖)を図ってきた歴史があるということ、


そして、それをハレとケレに象徴されるように日常生活は質素で忍耐強く、


一方、能・儀式や寄席・祭りといった解放があり、世阿弥の「風姿花伝(花の哲学)」や


千利休の侘び寂びを井伊直弼が「一期一会」と称したように、


日本人が好きな花の代表格「梅⇒桜」に象徴されているようです。



そのヒントとは、「日本画」ではないかということです。



(実際、ドラッカー博士もロンドン美術館で初めて日本画に出会ってから、


後はコレクションするほど造詣が深かったようですし…バーグコレクションの紹介


「アメリカ人の日本美術蒐集家:第2次大戦後の日本美術」の中で、


アメリカパワーズ(教科書会社経営)、プライス(若冲の熱狂的ファン)、


そしてドラッカー博士の名前が出てきます。)




「生誕250年-大北斎展」の展示の中で、


「東海道名所一覧」(江戸日本橋~京都までの地図)


という鳥瞰図を観たとき、


「あ、これかも!」って気づきました。



それは、


「総体は、部分の集合より大きくないかもしれない。しかし、部分の集合とは基本的に異なる」


(『すでに起こった未来』)の言葉がピンときました。




鳥瞰図は、西洋の遠近法ではなく、


全体図の中に位置とその関係性が立体的な3Dで描いてあり、


当時は上空から見る手段としての飛行機はないわけですが、


なぜか風景画としてまとまっており、決して距離感は正しくはないのでしょうが、


全体的、体系的、感覚的にわかるという感じです。




特に、「浮世絵」は、錦絵、摺物、版本挿絵、絵手本、肉筆画など


有名な風景画の他にも、宗教画、武者絵、花鳥風月などもあり、


江戸~明治に至る当時の粋の文化や風刺・流行を知る上で


貴重な文献なんだと改めて感じました。




個人的には、江戸末期の明治転換期前の國芳の


風刺が効いていて動的なダイナミックな画風が好きなんですが、


写楽の版元であった蔦屋(重三郎)が、


葛飾北斎の日本画も手掛けていたのを


その屋号で絵の中に見つけたときは、ある意味発見でした!




そういう意味では、版元の蔦屋(重三郎)は、


今で言えば出版社の経営者でもありプロデューサーって感じで、


絵師を育てる役目もあったんですね!


まさに、「マネジメント」したんだなと思いを馳せました。




「生誕250年-大北斎展」(福岡市博物館)は、


今週末の5/22(日)まで開催ですので、


ぜひ「世界のHOKUSAI」の本物に触れてみてはいかがでしょうか?




きっと、ドラッカー博士の言葉


Increasingly we will balance the conceptual and the perceptual 


しかし、今後は論理的な分析と知覚的な認識の均衡が必要となる。」



(『新しい現実』)を、


北斎の日本画をつうじて実感し、明日への創造のヒントがきっとあると思います。






philosophia(philos愛好する+sophia知)→学問愛のブログ



Leader's×Reader's 】の審査にパスし


掲載されるようになりましたチョキ



ぜひ、応援フラッグクリックをお願いたしますお辞儀

         

        ダウン


「リーダーズリーダーズ」掲載中の学問愛のブログ知的好奇心の探究カフェ~人間哲学の散歩道~記事






ブログ村は、ジャンル別に有益な情報が探しやすいサーチ


興味、関心のあるジャンルをクリックして、アメブロ以外のブログも


覗いてみようドア




ダウン   ボタンをクリックすると「ブログ村」に飛びますDASH!
 



にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ


 

  にほんブログ村


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 

  にほんブログ村


にほんブログ村 経営ブログへ

  にほんブログ村