息子が自分からカットに行くってさ! | 1日1分!管理職ワーママが傾聴スキルをフル活用!ママを笑顔にする傾聴ってなに?

1日1分!管理職ワーママが傾聴スキルをフル活用!ママを笑顔にする傾聴ってなに?

イライラしがちなママが笑顔になれば、家庭も円満♪傾聴スキルを身につけることが、家族の幸せにつながります❤︎

大手学習塾を運営する会社でワーママ管理職に。仕事と家庭の両立を傾聴で実現!

イライラと自己嫌悪の毎日が1日1分の傾聴でニコニコ穏やかに♪

ご覧頂き、ありがとうございますキラキラ


フルタイム管理職ワーママとして働きながら、傾聴コミュニケーションインストラクターをしています、たにもと ちさとです。


このブログでは、管理職として働きながら育児に奮闘している私の話を書いていきます。



我が家には5歳の娘と3歳の息子がおります。


先日、息子が髪の毛を切りに行きましたーハサミ


半年ぐらい前までは、おうちカットでしたが、やっぱり上手く切れなくてあせる


もうプロにお任せしよう!と。


ダンゴムシさえ怖い、ビビりな息子は

切ってもらう度に動いちゃう。

大変迷惑なお客でした滝汗


ここ数回は劇的変化がキラキラ


自分でシャンプー台に座り、

カットもひとりで頑張っていますラブ



ずっとカットが嫌だった息子に何回目かのカットの際に聞いてみました。

私『髪の毛チョッキン嫌なの❓』

息子『うん、ドキドキするのあせる

私『そっかードキドキするのかー』

と傾聴を使って、話を聞いてみると

次の時には

息子『ドキドキするけど、頑張ってみる!だってボク、ヒーローだからキラキラ

結局は上手くのせて、カットに行かせた話になりますが、

イヤイヤ言う子どもを無理やりカットに連れていくのは本当に大変アセアセ

ハサミを使うわけだし、危ないアセアセ

子どもたちが自分で納得してできるようになる!

これって本当にすごい成長だと思うんです笑い泣き


お母さんって毎日忙しい!

毎日頑張ってる!

そんなお母さんがいつも笑顔なら家庭は円満になるはず!

何よりも大切なお子さんとのかけがえのない時間を笑顔で過ごしてほしいおねがい

そんな思いから私は傾聴コミュニケーションを学びました。

何より私が笑顔で子どもたちと接したいから。


本日もお読み頂きありがとうございましたドキドキ