文化の違い | Have a great day!

Have a great day!

「今日という一日を大切に。」どんな場所でもどんな時でも前向きな気持ちで、人生を切り開いていきたいです。

アメリカ生活を始めてまだ数ヶ月ですが、
業者のひとの訪問回数がかなり多く、その度にとってもストレスを感じることがあります。

それは家の中で靴を脱ぐ、脱がないという文化の違いによるもの。

もちろんなにも言わないと土足で入ってきてしまうので、
玄関で靴を脱いでください。とお願いするのですが、、、

業者によっては、怪我を回避するために脱げないと言われ、
泣く泣く土足であげたこともあります。
残念なことに、我が家はキッチン以外すべて絨緞のため、
拭くこともできず本当に凹みました。。。

海外に住むことがあれば、絶対フローリングをオススメします。

最近はこちらも慣れて来たので、業者とのアポイントを取る際に、
必ず靴を脱ぐか、靴の上からカバーをかけてほしいと事前にお願いすることにしています。

それでもやっぱり、この点に関して文化の違いを理解することは相当難しいと
改めて感じる出来事が。

昨日今日は、住宅地全体で毎年義務づけられている壁の点検&修理でした。

初めてのことで、どんな感じなのかもわからずにとりあえず見ているとかなり大ごと。

意外にも、昨日の人たちはかなり丁寧にビニールを張ってくれたので一安心。
$Have a great day!-image

明日も彼らかなと思っていると、明日は違う人たちが来るよと言われてショック。

今日の彼らは、、、とてもいい人たちだったし悪気はないのだけれど
昨日の人たちとは違って本当に雑だったショック!

床に敷いている布、ガレージに敷いてたものと同じだったことに驚愕!
$Have a great day!-image

汚いカーテンをベットのうえにそのまま乗っけたり、
wi-fiやテレビのコンセントを当然のように抜いていたり、信じられない。

靴のカバーつけたままガレージ歩いて、そのまま家に入って来てしまうし。

でもいちいち言っていたらキリがないし、
あちらは男性複数で、こっちは女性一人しかいない状況は
やっぱり恐いなーと思わざるを得ないです。

これから何度もお家にくる業者なら、丁寧に説明してわかってもらう必要があると思うけれど、
一日限りの業者に説明するのは難しい。

とりあえず、今後床ではごろごろしない。私たちもスリッパを履く習慣をつける。
という即席解決策に至りましたあせる

今日はダイニングテーブルまわりもペンキを塗るため、キッチンで作業。
メールチェックをしたり、家計簿をつけたり、語学学校を探したり・・・
$Have a great day!-image

最近毎日「プラダを着た悪魔」を観てる!
字幕を英語にしたり、字幕なしにしたり、リスニングしながら書き取りも訓練中。
大好きすぎて、何回観ても飽きないドキドキ

ブルーレイディスク対応のものを持っていたのですが、
PCで観れなかったので、渡米前にまりあがくれたものがとっても役立ってます!
まりあありがとーーーラブラブ!

最近ようやくアメリカ生活に慣れて来たのですが、
やっぱりこういった文化の違いまでは楽しめないなー。

諦めと切り替えも時には必要ですね。