昨年の電気代と売電額 | 珈琲とアイスクリーム

珈琲とアイスクリーム

あったかい珈琲を飲みながら、冷たいアイスクリームを食べる事が大好きな主婦の日常ブログです♡



専業主婦をしている

たまき ちこ太郎です


結婚3年目で

お家が建ちましたニコニコ


2022年12月24日

上棟

2023年04月21日

ひきわたし

2022年04月27日

お引っ越し


それから手術をしたり

新婚旅行に行ったりと

慌ただしく楽しい毎日


これからも好きなことを

気ままに自由に

書き留めたいと思います


日記ブログですが

読んで頂けると喜びます♥️



我が家はソーラーパネルを
5・5キロワット載せています

半年間の電気代と売電額を
まとめてみました指差し

6月の電気代 10000
6月の売電額 10900

7月の電気代 8100
7月の売電額 9200

8月の電気代 7200
8月の売電額 9200

9月の電気代 6800
9月の売電額 8800

10月の電気代 6600
10月の売電額 7400

11月の電気代 5700
11月の売電額 9000

12月の電気代 9400
12月の売電額 ????

12月の売電額はまだ
ちょっと分かりませんが
現状黒字に収まってます

でもさすがに12月の
売電額が9000円を
越える事はないので
初のマイナス予定です

11月の電気代が低いのは
新婚旅行で家を
10日間空けてたから♡♡

本当は蓄電池も欲しかったけど
蓄電池の性能はこれから伸びる
だから今着けるのは反対
そう彼に言われ諦めました悲しい

ただ災害時など
必要性と感じる反面

私の実家が少し前に
パネルを屋根に搭載

でも母曰く思ったより早く
蓄電は切れ買電してるそう

実家は妹夫婦と同居で
子供も2人だから環境は
全く違いますが
早ければ22時過ぎには
蓄電を使いきってるそう

それを聞いてからは
蓄電池だけでは
駄目なのかもと感じたり

こちらのような物を

 

 

準備してると安心かも

と、感じています

 

 

蓄電池を考えてる方は

ハウスメーカーだったり

ソーラーパネルの会社の

プランだけを頼りにせず


お家を建てた後の

自分達の生活の内容を

深く考えてから決断を


※家族が増えたり

※家電も増えたり

※在宅時間も増え

※別々のお部屋で

過ごす事も増えるとか


した方がお値段も

高額なので良いと思います



こちらのセラミックピアス


 

プラチナでも荒れる私が

全く問題なく着けれます


 

ピアスを諦めてる方に

ぜひ着けて欲しいピアスです


 

 

今はこちらの物が

とっても気になってます


 

ね?可愛いひらめき飛び出すハート