関係性は組織のキモだね | チャーリーのブログ✨ごきげんな旅をしよう✨

チャーリーのブログ✨ごきげんな旅をしよう✨

キャリアコンサルタント、研修講師です。そしてリズ•ブルボーのメソッドのカウンセラー。旅と美と健康と愛がテーマ

皆さま、こんにちは。




昨日は、日創研の講演会でした。


ゲストは、ミッションビジュアルプロデューサーの扇野睦巳さん。

講演も、懇親会での質問の回答も、素晴らしかったです!




さて、今日は土佐MBAの前回台風で日程変更になった、ビスタワークスの方の人材育成とチームビルディングのお話を伺いました。



組織の変革には、働いている人全員の関係の構築が欠かせないですね。


社員同士のコミュニケーションが活発な会社は、働きがいにつながり、業績も上がる。


ネッツトヨタ南国さんのお話は何度聞いても、楽しく仕事をするお手本のような気がします。



これとは全く規模が違うのですが、CA時代に体験したことが、今はこういうことだったんだな、とよくわかります。



怖いと評判のチーフパーサーと一緒のフライトの時は、皆粗相のないようピリピリしてました。もちろん、粗相してチーフパーサーに怒られたりしないように。


お客様より、チーフパーサーの顔色を中心にサービスしてたりして。



こんな上司のもとで、失敗したら、、、
隠すことが多くなるでしょう。




でも、信頼できる上司だったら、きちんと報告して、お客様に一緒に謝ってもらうこともできます。




会社での上司と部下、同僚間の関係性は、全ての業績に繋がるので、最初に手をつけるべきところ。



そして人の上に立つ人は、まず自己研鑽と、圧倒的な柔軟性が求められるのは言うまでもありませんね。




自戒も込めてですが。



それでは今日はこのへんで。
お読みいただきありがとうございます。



ハッピーな一日を🌸