冷え性が辛い!!どこを温める? | 【癒されながら整える】 心と身体のポジティブメンテナンス ~廻りサロン MEGURI SALON〜

【癒されながら整える】 心と身体のポジティブメンテナンス ~廻りサロン MEGURI SALON〜

【癒されながらを整える】をコンセプトに、癒しと治療を兼ね備えたおうち整体サロンです。

身体がもつ歪みを独自の手技で調整しながら、心と身体のバランスを整えるリラクゼーションと整体の合わせ技。本来誰もが持つ、自然治癒力を高める為のお手伝いを致します。

過去記事リメイクです。


生きてく上で永遠のテーマ


冷え


もうこれはどう対策をとっても、なかなか改善しづらく、でも何とかして体内温度をあげなければならない。


女性のお悩みNo.1として頑固たる地位を築いているわけですが、



夏の暑い日ですら、手足が冷えている。


なぜこういった現象が起きるのでしょう?
しかも女性に多い。


そもそもの原因とは?


意外と知られていない現状。


一般的な見解としては、


男性と比べて熱を作り出す筋肉量が少ない
皮膚の表面温度が低い
貧血や低血圧の人が多い
月経の影響などで、腹部の血流が滞りやすい


などがあげられます。


さらに、「冷え」は、体温を調節するメカニズムと密接な関係があり、


ただ単になんとなーく冷えているわけではなく、


体の中心部の体温を維持するために手足が冷えている


こういった背景があります。


体内にある超重要物質である、「酵素」がもっと活発に活動しやすい温度が、36.5度前後。


その働きを最大限発揮するために、体は体温調節を環境にあわせて常に行ってる。


暑いときは血管を拡張させ、血液の流れる量を増やしたり、汗をかいたりして外気に熱を逃がすことを行ったり。


寒いときは、皮膚表面などの血管を収縮させて熱の拡散を防ぎ、心臓や肝臓など重要な臓器が集まる体の中心部に血液を集めて、体温を維持をはかったり。


結果、血液が行き渡りにくくなった手先や足先は温度が下がってしまう。


というわけなのです。


では、体の冷え対策として、どこを温めますか?


もちろん、お腹まわりは大事。全身も大切。


ポイントとして注目したいのが、


手足


手足を持続して温めることは、体幹部の温度をあげるための、脳への騙し作戦になります。


手足があったかいと、


脳『あっ、手足をは温かそうだから、このエネルギーは子宮を温める為に使おう~』


と錯覚するのですね。


子宮や生殖器まわりはとても大切なところ。


冷えとりの定番、腹巻き&靴下はどちらがかけてもダメなのですよ✨✨


日中ではサンダル、ヒールをはいていても、おうちではきちんとケアしてあげましょう。


これからもっと寒くなる時期です。
夏の終わりだから、と油断せず、少しずつ身支度を整え、体もリセットしていきましょ~♪


最後までお読みいただきありがとうございました♥本日も素敵な1日をお過ごしくださいませ!