10月頃から両肩・両肘の関節痛がひどくなり、段々と股関節や膝・足趾も痛くなり、今は下肢はそんなに痛くないけど、手指や手首がとても痛くて数本腫れてるみたいです。特に夜中から朝にかけて痛みが強く、しばらく10分位はグーパーするのが大変です。右小指第二関節が腫れて痛いです。
呼吸器内科でロキソニンを出してもらっていますが、あまり効かないので呼吸器内科→リウマチ科に紹介してもらい年末に初リウマチ科受診をしました。
呼内でのリウマチ等の血液検査はまだプレドニンを10mg飲んでいる時のものなので、陰性の項目があっても確実に陰性とは言えないと。
また年齢的にも更年期にそろそろなるので更年期から来る関節痛かもしれないと。
とにかく一つ一つ考えられる原因を排除していくとの事で、今度はリウマチ科→近所の婦人科に紹介してくれたので行って来ました。内診や膣エコー検査で🧑⚕️「まだ生理は来るね」と。2週間、漢方薬の五積散を飲みましたが、全く効果がなく、次にメノエイドコンビパッチを2週間試す事になりました。🧑⚕️「これでも治らなければ更年期障害じゃないな」と。
貼り始めてから1週間経ちましたが、あまり変わらないです。
同時進行で、リウマチ科の主治医より、🧑⚕️「週に1日大学病院の先生の診察日があるから診てもらいましょう」と、先日受診しました。
主治医と大学病院の先生と何とも豪華な診察でした。今回も30分位かけて色々話をしました。やっぱりまだステロイドを飲んでいるのでリウマチや膠原病・血管炎は今の段階で否定するのは早いそうです。特に初期だとレントゲンとか異変が出ない事もあるみたいで
次回3月に手のMRIを取ります。まだ痛みが続くようなら、リウマチの免疫調整薬?を試してみるそうです。
で、もし今後本格的にリウマチになった時は、免疫抑制剤を使いますが、私は癌の治療中なのでその薬の影響で癌が活発化する恐れがあるので、その時は甲状腺癌の主治医とも連携しながらリウマチの治療をしていくそうです。
ただ原因がわかって痛みが取れれば良いと思っていましたが、なんか大変な事になりそうです…。
でも、3月まで痛みがこのままっていうのも辛いですよ。
年末年始に胃をやられてから、痛くてもできる限りロキソニンは飲まないようにしていますが、結構痛みを我慢する生活も苦痛ですよね。