総合病院呼吸器内科受診(喘息) | chiryokyo

chiryokyo

2017年1月甲状腺乳頭癌で亜全摘手術。2020年12月再発の為、残存甲状腺全摘+ヨード治療2回行いましたが鎖骨裏のリンパに残ってます。
2024年5月難治性喘息(非アトピー性)と診断。今は喘息の方が大変です。

今日受診日でした。

8日(月)は絶不調でしたが、9日は雨が止んでからはだいぶ楽になりました。今日はまだ少しくすぶってる感はありますが、調子は良くなってます。今回はプレドニンの効きが悪いですが、飲む前に比べればだいぶ良いです。

メプチン吸入も回数が減ってます。昨日今日は仕事で喋る事が多い時にまだ少しくすぶってる感があるので予防として吸入しました。喋り続けても苦しさは悪化しませんでした。だからプレドニンは多少なりとも効いてると思います。

先週の受診の時に痰の検査をしました(意外と料金が高くてびっくりでした)。唾液が多くてちゃんと痰が取れたから心配でしたが、一応検査ができて、好酸球は陰性でした。

今日の診察では、🧑‍⚕️は「やっぱり検査でも喘息特有の結果ではないがプレドニン・メプチンが効果があること、気圧の関係で症状が出ることからの喘息と考えて良いと思います…🤔。ただ年齢からしてずっとプレドニンを飲み続けるのは今後の副作用もあるので生物学的製剤も考えた方が良い」と。また「生物学的製剤の使用についてや他の病気がないかも含めてカンファレンスにあげて他の先生とも相談してみます」との事でした。一応金銭的に難しい事も伝えてくれるそうです。

他の先生も生物学的製剤を進めたらもう逃げられない感じがしますが、でも治療費が捻出できなければ話にならないですよね😫出せる金額なら効果があるか分からなくても試してみたいですが…。

🧑‍⚕️に「生物学的製剤を始めて、もし良くなったらやめることができますか?」と聞いてみると、基本的には良くなってもやめることはないそうです。やめる理由としては効果がない・お金が続かないからやめていくそうです。

そして注射も5種類あるので、今までの検査結果から合いそうな物から初めて効果がなければ変えていくそうです。大体効果が出るまでに数ヶ月かかるので、合う注射に出会うまでに場合によってはかなり先になる事もあるそうです。

やっぱり金銭的に難しいなー😫

もう割り切って苦しいのを我慢するしかないのかも。

そして今日もまだ症状がなくなってないのでプレドニン10mgを次の受診まだ2週間分出してくれました。この2週間でスッキリ落ち着いて欲しいです🙏


今とても楽しみにしていることがあって🤭

今月私の誕生日があります。娘が私の為に時間を作ってくれるそうです。と言うのも彼氏が出来てから、毎週末彼氏と一緒にいます。今まで私と買い物に行ったりしていましたが、今は全くです。まぁご飯作らなくて良いので楽ですけどね😁

で、1日私に時間を作ってくれるのでかなり思い切って伊勢神宮に行こうと計画してます。

だから症状が落ち着いてくれないと参拝や食べ歩きが出来ないので、何とか落ち着いて欲しいです。