鍛冶屋と料理先日、友達の今1番行きたいって店に連れて行かれて来ました平田ですが、地図を見てもなかなか分からず。。駐車場から離れていて、こんな路地の先にあるらしく。。ついたのがココ看板は無し平日のオープンすぐに行ったけど既にお客様がいました長いテーブルで奥から詰めて行くタイプの新しい感じ!ランチはピザ二種類とサラダのみ!全てがシンプルで新しい(笑)ジュースもこんなグラスで出されると乾杯したくなるのが不思議サラダはイチゴやクセのある葉っぱ達と、甘い練乳のドレッシング&チーズで、コチラも新しい(笑)マルゲリータ4種のチーズ仕切りのないオープンすぎるところがキッチンで、目の前で焼いている所が見えますが、ピザは絶品薄いからペロリと食べれましたとても席も少なくて、見つけにくい店だけど、一気に満員になり夜にも来てみたいなぁ~~と思う店でしたゆっくりワインでも…な感じ。
卒園&入学バタバタしすぎでブログも更新が悪くなってきた最近。。三月に保育園を卒園~この青い上っぱりが可愛かったのにもう入学式昔に比べたら人数は半分以下。それでも2クラスあるのは市内でもココぐらいかな。懐かしい私の母校25年ぶりに入りました着物を着るって決めていたので、朝7時ぐらいから美容院へ2人目3人目はきっと着ないかもしれないから(笑)滅多に着ない着物だし、なるべく着たいもともと黒いスーツしか無いので、白いスーツを買うよりきっと着物が選ばなくて良いかな~と。教室も席は1番前の真ん中学校時代に1番嫌いな席だったなぁ仲良しの男の子とはクラスが離れたりしたけど、大好きな女の子とは一緒で先生もとても優しくてしっかりしてるベテラン先生で一安心この6年間は長いけど、とりあえず1年1年成長が楽しみです
味噌作り♡ついに先月ですが、、初の、my味噌作りワークショップへどうも1月後半~2月は味噌を仕込む時期みたいですね習った先生によると、市販のお味噌というのは、『遺伝子組換えではない大豆』と書かれていても、使われている大豆はほとんど外国産。国産という記載はほとんど無いそうです豆腐を買う時もみてみて下さいじゃ、外国産大豆が何がいけないか。⬇︎だいたい輸入物は船便で送られてくるんですが、、その間、腐らないよう防腐剤をたくさん使いますなので、海外のレモンは皮にすごい付いてるから紅茶に入れるなとか言いますよね何にしても、海外産は安いから買うんですけど、それなりの理由があるし、日本の国産は高いですけど、より安全な食べ物なんですよね本題今回の材料は無農薬の国産大豆、天然塩、麹も厳選された麦麹でかなり高価な材料でしたもう味噌用なので塩が入ってる麹でした圧力鍋で柔らかくした大豆を潰します。子連れで参加OKのワークショップでしたこーやって受け継いで行きたいなぁと思いますねだいたい潰れました分量の麹を入れていきます!大豆の茹で汁も多少入れてました。三回ぐらいに分けて入れたら終わり。なんだかチョー簡単タッパーに入れて、表面にラップしたらもうしまうだけ(笑)梅雨明けまで放置らしいです。来年にはお味噌として、色がついて食べれるようです手作りって、面倒な気がしますが、自分で買った国産の安心な材料で、自分の好きな材料なので、それが1番良い物なんだと思いますよ昔はこんな日本だったのに、今は便利になりすぎて、保存料や添加物たっぷりのレトルトに頼りがちなのでアレルギーなど、乱れてきたのかなぁと。我が子には安心な食べ物を食べさせたいスーパーでこれはどこのかな?何が入ってるかな?と見て変えるだけても違いますよ