先日、友達の今1番行きたいって店に連れて行かれて来ましたアップ

平田ですが、地図を見てもなかなか分からず。。

{9FA0B8CF-8179-46D2-A529-F888E2A82875}
駐車場から離れていて、こんな路地の先にあるらしく。。
{1CB9E383-E57D-4B08-BD5B-DBB692C06347}
ついたのがココビックリマーク看板は無しガーン
{66674798-85B8-4AF7-83BC-A432EC7BC8A0}
平日のオープンすぐに行ったけど既にお客様がいましたドキドキ
{31274B48-82A0-40B7-AAE4-1E8A4247AD05}
長いテーブルで奥から詰めて行くタイプの
新しい感じ!
{68B046B5-D05D-4349-8012-3E4B530DDDAC}
ランチはピザ二種類とサラダのみ!
{48AE5328-BE4D-4571-9013-FF6B9A0D729A}
全てがシンプルで新しい(笑)
{A1242E47-19C7-459A-80C7-EE4ECF3423DB}
ジュースもこんなグラスで出されると
乾杯したくなるのが不思議ラブ
{73B8103E-D7B7-460F-B540-856B00F6C8E8}
サラダはイチゴやクセのある葉っぱ達と、
甘い練乳のドレッシング&チーズで、
コチラも新しい(笑)
{4E724217-1C96-494E-B946-FD6FC41C348F}
マルゲリータドキドキ
{6DB72326-2C03-4BC3-83E4-2F148D91FB0D}
4種のチーズドキドキ

仕切りのないオープンすぎるところがキッチンで、目の前で焼いている所が見えますが、
ピザは絶品ラブラブ

薄いからペロリと食べれましたウシシ

とても席も少なくて、見つけにくい店だけど、一気に満員になり
夜にも来てみたいなぁ~~と思う店でしたキラキラ

ゆっくりワインでも…な感じ。
{7C725E44-C5AE-4598-AE90-E304E1E3F136}


バタバタしすぎでブログも更新が悪くなってきた最近。。

三月に保育園を卒園~ラブラブ

{3233F845-14F3-452B-ACC4-C35F2D8AF63B}
この青い上っぱりが可愛かったのに笑い泣き

{2A6ECA52-47D1-43C9-A0A6-8050CAD266D3}


もう入学式ドキドキドキドキ

昔に比べたら人数は半分以下。
それでも2クラスあるのは市内でもココぐらいかな。
{042A946F-BAAD-47C7-91D1-7B8879D3C81F}
懐かしい私の母校ビックリマーク
25年ぶりに入りましたラブ
{6A69D0EC-9ECB-4091-ABFB-FF3F612AFA16}
着物を着るって決めていたので、
朝7時ぐらいから美容院へグッド!

2人目3人目はきっと着ないかもしれないから(笑)

滅多に着ない着物だし、なるべく着たいゲラゲラ
もともと黒いスーツしか無いので、白いスーツを買うよりきっと着物が選ばなくて良いかな~と。

{A98F4CF3-D550-4628-B5B8-367EEA6FE9D2}
教室も席は1番前の真ん中ゲラゲラ
学校時代に1番嫌いな席だったなぁあせる
{2785AA95-CBBD-468A-B63C-2F52EA1E9848}

仲良しの男の子とはクラスが離れたりしたけど、大好きな女の子とは一緒でドキドキ

先生もとても優しくてしっかりしてるベテラン先生で一安心キラキラ音譜

この6年間は長いけど、とりあえず1年1年成長が楽しみですラブラブ
ついにドキドキ

先月ですが、、

初の、my味噌作りワークショップへウシシ

どうも1月後半~2月は味噌を仕込む時期みたいですねラブラブ

習った先生によると、
市販のお味噌というのは、
『遺伝子組換えではない大豆』と書かれていても、
使われている大豆はほとんど外国産。

国産という記載はほとんど無いそうですおーっ!あせる
豆腐を買う時もみてみて下さいグッド!


じゃ、外国産大豆が何がいけないか。
⬇︎
だいたい輸入物は船便で送られてくるんですが、、
その間、腐らないよう防腐剤をたくさん使いますアセアセあせる
なので、海外のレモンは皮にすごい付いてるから紅茶に入れるなとか言いますよね汗


何にしても、海外産は安いから買うんですけど、それなりの理由があるし、
日本の国産は高いですけど、
より安全な食べ物なんですよね笑い泣き


本題ひらめき電球ひらめき電球

今回の材料は
無農薬の国産大豆、
天然塩、
麹も厳選された麦麹で
かなり高価な材料でしたドキドキ
{7AA08800-DE42-4B54-8D79-10887CCECC82}
もう味噌用なので塩が入ってる麹でしたグッド!
{1EFEC4DE-3802-41F0-BDA4-A470A9945B16}
圧力鍋で柔らかくした大豆を潰します。
{0F0A5D1F-6572-4ADB-B96E-762549B2B6E3}
子連れで参加OKのワークショップでしたラブ

こーやって受け継いで行きたいなぁと
思いますねドキドキ
{31143F65-8D9B-457B-B5CA-2838BA0245C2}
だいたい潰れましたにひひ

分量の麹を入れていきます!
{3CCC9A3D-094B-4B96-8A35-02BA0C64E435}
大豆の茹で汁も多少入れてました。
{740A6493-8E22-4F22-AE15-95B176859F6F}
三回ぐらいに分けて入れたら終わり。

なんだかチョー簡単叫びチョキ
{FA728F32-AA5D-49B7-AC53-3218BCA833C5}
タッパーに入れて、表面にラップしたら
もうしまうだけ(笑)
梅雨明けまで放置らしいです。

来年にはお味噌として、色がついて食べれるようですゲラゲラ


手作りって、面倒な気がしますが、

自分で買った国産の安心な材料で、
自分の好きな材料なので、
それが
1番良い物なんだと思いますよラブ



昔はこんな日本だったのに、
今は便利になりすぎて、保存料や添加物たっぷりのレトルトに頼りがちショック!あせる


なのでアレルギーなど、乱れてきたのかなぁと。


我が子には安心な食べ物を食べさせたいパー
スーパーでこれはどこのかな?
何が入ってるかな?と見て変えるだけても
違いますよラブ