今年は、去年から決めていた梅干しのワークショップをついに開催しましたドキドキ

{2A3C4C16-3B3B-4F97-8EF1-AFEF9A527FF1}
会場は、同じ町の貸し出しされている、
古民家をお借りしましたが、
庭ではニワトリが鳴き(笑)最高グッド!
{FA02BC2C-2B33-472D-8BC2-83E217872CF3}
中には囲炉裏が。
{3FDA38A2-5EF5-48EA-86CA-45F533740013}
かまどもあり、次回は炊いてみたいですキラキラ
{E1D8FF2E-BABA-48AB-A1C1-0F722C3419E3}


ワークショップは、大人数だとキャパオーバーするので、5~6人がベストかなと思いFacebookで募集したのは6人アップ

有難い事に、すぐに埋まりました合格
でも来年もこの人数がちょうど良いな~~と思いましたねドキドキ
{8D5C8DFC-9F62-479A-A7FA-FE86AFD9B201}
ウエルカムドリンクに、手作り梅サワー白ワイン

飲みながら自己紹介してスタートしましたゲラゲラ
{75130276-3125-44CD-A36C-A659F5F4236A}
そして梅を洗って漬け始めます音譜
{9E87A8E6-9C25-43D6-8BE7-46C7F8D78E4B}
いろんなやり方ががありますが、
私の、確実に失敗しにくい作り方を教えますビックリマーク
{909E98D8-3F3A-471A-B1C2-91768B3A1A39}

みんな真剣でしたウシシ


その間に、
私の食にこだわったイベントなどでカフェもしているお友達が、
梅干しを使ったランチを用意してくれましたおにぎり

{B5918AC5-AA7F-4954-971D-9B53AB80D97A}
かまどは次回で、今回は土鍋ご飯ですキラキラ

土鍋って、炊飯器よりも早く、お焦げも出来て、簡単楽ちんなんです合格
5合炊きましたが、
炊く時間は15分ちょいビックリマークあとは蒸らして終わりですラブラブ
{C044671A-27E5-487B-ABC8-7D6D6C27BB81}
そしてランチラブラブ

◯メニュー
・自然栽培玄米ブレンドの土鍋ご飯
・お味噌汁(昆布やいりこで出しを)
・イワシの梅干し煮
・オクラと押し麦の梅肉和え
・焼き厚揚げの自家製もろみ味噌のせ
・梅ゼリー
・番茶

※無添加。化学調味料・上白糖・精製塩不使用


ランチを食べながら梅干しの効能や効果、薬になるお話しをしたり、
梅のエキスや、黒焼きの試食もしましたクラッカー

レシピも聞いたり話したりして、
作りながら、食の大切さも伝わったようで、

8月の干し上がりまで、6人とやりとりしながら梅の完成を見守ります音譜

出来上がったら次は、
マイ梅干しと、かまどの炊きたてご飯を食べようと計画中です合格


初開催でしたが、楽しかったです恋の矢
興味ある方はぜひ来年、お待ちしてますねゲラゲラ

スッカリblogがご無沙汰ですDASH!

いつだったかも忘れかけてますが、4月半ばぐらい。


中国に駐在員の妻として行っている姉が、
久々の帰国ビックリマーク

とにかく、生魚(刺身やお寿司)が食べたいのと、温泉へ行きたい温泉というので、近場で温泉付きランチへ行く事にしましたゲラゲラ


泊まりだと、、子供が居て慌しいので、
これは日頃お疲れのお母さん達にもオススメグッド!


玉造で探すと、ほとんどの旅館が3000円~7000円?ぐらいでやってますね音譜

{B7D72B4F-0834-467A-9253-4B876AF9106D}
庭園がきれいなホテル玉泉さんへアップ
{0AA7DF6B-B822-483B-8F76-F5AD5E955343}
あいにくの雨でしたが、まぁ、気にしない。
{4273762B-331B-47FC-A45B-7071A3D8D180}
お部屋で11時~15時まで自由ですドキドキ

先に御飯にし、前菜から、、
{E730E4C0-B91D-4F50-BA12-3850299125B7}
懐石ランチでしたょ音譜
{68832187-0B22-414C-BAE0-233C64A49D61}
私は良く食べるんだけど(笑)
満腹な量ウシシ
{793D71C0-B370-4949-ABB1-730099BADFA4}
カルパッチョや
{D477DA6D-64C7-486B-A649-1B226DBC1C74}
抹茶しゃぶしゃぶや
{58CA92F3-CA7C-434E-B319-54C83BBDD036}
お肉は柔らかくて
{C47B7050-2D66-4060-B237-937F8184BD8D}
なかなか素敵ゲラゲラ

{A3F26F11-E7D9-4A54-9965-394F91A25D8C}

アルコール無しなので、先に御飯が欲しいとこでしたがあせる
最後に釜めし炊きたてが登場。

{07D7406A-FB49-4102-AC54-E8BCC3F6818F}
で、チョット休んでお風呂に移動したけど、大浴場と露天があって、普通に良かったですラブラブ

子供を連れて行ったら…という目線で見てしまうんだけど、
お風呂にも、ベビー用椅子や、ベビーベッドも完備してあってグッド!

連れても来れるなぁ~~ニコグッド!
{563257E2-A545-4593-A114-868D398FE0E4}
館内や玄関も、お花も綺麗に飾られていて、子供達や旦那さんには悪いけど、
女同士、プチリフレッシュべーっだ!


女子会メニューもあったりしたから、他の旅館も、巡ってみたいなぁ~と
合格

次帰った時が楽しみ~~ラブラブ

今年のタケノコ届きました合格

去年は採れ年で、山ほどお裾分けがありましたが、今年は初~~ゲラゲラ

買うって習慣が無くなりつつあるかも(笑)

{7C8CE146-173B-4B0E-B94E-89E32B733366}
ちゃんとヌカも付けてくれましたが、
今年はテレビでアク抜きは、大根おろしが早くて確実にアクが抜けると、やっていたらしく、、

それを実践してみますグッド!グッド!

タケノコの皮は、先端を切り落としたら、
縦に切れ目を入れて一気に開きますパー

一枚一枚取るとゴミがかさばるので…とやってましたよ(笑)

{F7C01DDA-F781-4120-A2A6-9AA6FAA3615E}
確かに早いし、楽。

そして大根ビックリマークビックリマーク
{7FD5C1B1-D65E-47D7-A67E-A5EA1B79206C}
あ、ちなみに、この赤いプツプツはなんか嫌なので私は削り落とします(笑)↓
{2A28EA23-2300-4ECB-9775-B86CC54031E7}
大根は半分くらいすりました。
皮ごとだそうですビックリマーク

この酵素がエグミを取るそうです!!
{B92428C1-F615-42E3-95DC-3FC541780B30}
この大根おろしの同量の水を足して、
全体の1パーセントの塩を入れたら完成音譜
{D0231DA9-5D47-4283-9591-FB0900432000}
適当に切った大根をヒタヒタに漬けます。


1時間でエグミは取れるらしい。

洗ったら2~3分茹でたら使えるそうです。

ヌカだと、煮て一晩冷ましたりしていたので、すぐ使えないのと、食感はもう茹で上がりまくりなので、

シャキシャキ感は違いそうですねドキドキ


ただ、ホントにアク抜き出来たのか?です。


1時間で良いのにズボラなので一晩つけたまま(笑)


サッと茹でたタケノコと油揚げで
出来ましたゲラゲラ
{550C3D66-0FED-4F3C-B76E-80B63A9DCB3E}
そして、エグミチェックしたかったので、
タケノコと舞茸のグリル焼きビックリマーク
{3A1D1DC1-66EE-496C-8320-309214C52C20}

確かに、生のようにシャキシャキ感あるのにエグミが無いビックリマークビックリマーク

御飯の方がちょっとあるような。。

手間暇考えると、アク抜きは、
これからは、コッチ派かもしれないですウシシ