と思ってたけど、実際にはまぁまぁかかりました

260キロぐらい。
この地図見ると、長野や、軽井沢や、群馬も近くて

この辺住んでたらなんか、楽しそー

世界遺産を見て、
いざ、新潟の長岡まで約3時間半ちょい

2時間ぐらいって言われたけど、
いやいやいやいや、そんな近くもなく、
長岡の花火大会の日は2日間あって、
その初日に到着

正午回ると、高速道路も渋滞して、大変な事になると言われていたので、
朝一に出て昼には着く予定が、大幅に遅れ

でも、雨模様だったらせいか、
人の出足が遅かったようでセーフ

スイスイ来れました

旦那さんの実家で久々のオモチャで遊ぶ(笑)
家から花火会場には車で15分くらいで送ってくれたけど、
19時半スタートだけど17時入り

早過ぎだけど、周辺道路が封鎖したり渋滞でメチャメチャらしい。
まだガラガラ
食べたり喋って待つこと2時間
埋め尽くし
そして花火

スケールは凄すぎて、
今まで見た花火の10倍ぐらいかなー
シャワーが(笑)
火事?
終了する22時とかになると、
子供がみんな眠気やらでグズグス

この爆発音の中、寝れるのもビックリな我が子達。
花火は最後までは見れなかったけど、
長岡花火の中でも有名な、
平原綾香さんのジュピターにのせて打ち上げられる花火は、最高でした

こんな、音楽に合わせたのって、
見たこと無いので、すごく素敵でした

ただ、ホントに人も多くて、
席はスポンサー席や、寄付した方々に優先されていて、指定席になってるので
パスポート無しでは入れないんです。
だから一般観光客などは、反対岸の遠いところに場所取りしないと見れなかったり

道路は閉鎖されるから車では無理だし

大規模過ぎて、ベストポジションはまず分からない

現地の詳しい方が居なかったら大変だなーと思いました

まずは、詳しい現地の方に連れて行ってもらうべし

でした。