息子のこと

まったく書けてなかったというか、

下書きに保存したままだった記事

3年生になって、もうすぐ9歳だけど、

アップしとこ、、、


ダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーンダイヤオレンジダイヤグリーン


小学校2年生 

5月に8歳になり、身体もノンストップに大きくなっています!


夏休み後の身体測定では

身長が131.4cmと、ついに130cmを超えました!

体重は28.1kg

靴のサイズ 21.5cm

ようやく⁈足の大きさの伸びが緩やかになってきたようで、靴は半年以上サイズ変わってない気がする。。


その代わり、どんな履き方してますはてなマークびっくりマーク的に

ダメージがひどく、すぐダメになるので、靴の買い替えは頻繁ネガティブ

もう、息子に5000円以上する靴はしばらく買っておりませーん!



(Amazonプライムセールとか

セールをかしこく使って、お得な時に買いだめ!)





8歳のお誕生日は

これといって欲しいプレゼントが思いつかなかったみたいなので


家族でキャンプしに行くことにしました。



といっても我が家はキャンパーでないので

キャンプ用品持ってないので


手ぶらでキャンプができる施設に。

日帰りでもちょこちょこ行っていた

スプリングス日吉に

DODのサイトがオープンしていたので

そちらへ行ってきました照れ



誕生日当日が金曜日だったので、学校から帰ってきてから向かいましたー。




夜は食材を持参して

バーベキューパーティーでお祝い!





夜は焚き火をして🔥

家族で会話しながら少し夜更かし。


ちょうど寒さも落ち着き、春キャンの夜の寒さが未知だったので、ビビっていたけど

そこまで寒くなく、

また、翌日チェックアウト後まで雨がもってくれて

天候には恵まれたので

なんだかラッキーな8歳の出だしとなりました!!



私と娘はキャンプ、非現実的で楽しくて

気に入ったけど

旦那と息子は、ホテルや旅館でのお泊まりの方がゆっくりできて好きなんだって。



お誕生日キャンプ、また行きたいな飛び出すハート




雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶




小学校2年生の息子、2学期の終わり頃に

担任の先生との懇談会がありました。


2年時の担任、26歳の男の先生でしたが

とても子どものことをよく見て

いい意味で、きちんとしすぎてなくて寛容!

授業もおもしろくてとても良い先生でした飛び出すハート



勉強は嫌いだから学校は好きではないみたいだけど

お友達と遊ぶことは大好きな息子


クラスでは、ムードメーカー的な存在だと

先生はおっしゃってくれておりました。



テストの点数は良いので

全体的に理解はしているので学力的には問題なし。


図工の時間は楽しんでいる!

息子、クリエイティブな一面があるらしく、

人と違うもの、独創的な作品をいつも作っていますね!と褒めてくれました。


目の付け所なするどくて、

いい案を出してくれることもしばしば。



整理整頓と、板書が苦手だけど、

自分で工夫して努力してるから

頑張ってほしい。


できないことも、みんなと同じようにさせるんじゃなくて、

息子がどうやったらできるかを考えてくれて

できる範囲でやれれば、OK的な感じで

見てくれててありがたかったです泣



スタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースター

習い事は

スイミング、サッカーは継続してやっていて

新たに

習字教室に通い始めました。


息子、字がめちゃくちゃ上手で拍手


習字教室に興味を持ったので

行くことにしました!

教室では、「2年生の中で1番うまい!」と

言われてる⁉︎とかで、

自己肯定感上げてくれてるみたいでありがたいです。



習い事ない日は、友達と遊ぶ約束してきて

外遊び。


1年生のときは、マンション下の公園が基本でしたが、

2年生は、校区内の公園を自転車でウロウロ。

行動範囲が広がっていますアセアセ

ちょっと心配だけど、

時間を守って帰ってくるようになったり、

子どもだけで、約束などのやり取りができるようになったり

ちょっとしたトラブルがあったら、自分でしっかり考えて、対処、そして親に報告もきちんとしてくれるなど、


いろいろ息子の成長を実感するとともに、

そんな息子を信じようかなと思えるようになってきたこの頃です。

ただ、本当に事故や人に迷惑をかけることだけはないよう、注意してほしいです泣き笑い



2年生、いい先生と

クラスメイトに恵まれて、大きく成長し

インフル、コロナとか感染症にならず、比較的元気に

低学年無事終了できました飛び出すハート



3年生はどうなるかな⁈

日々、良いことばかりでないけれど、

引き続き、大好きな息子の成長を見守りますラブラブ


2023年、もう終わってしまいますね。

ほ、ほんと早いなガーン



ってことで、今年もクリスマスの記録を。


我が家は

24日の晩、クリスマスパーティーをしました!

ばあばも来てもらい、みんなでワイワイスター



お腹すいた娘がフライングで食べてる笑



今年は豚の塊肉が冷凍庫にあったので

ローストポークを作ってみた!

なかなかおいしくできたけど、

子ども向けでなかったので、子どもたちには

生協で買っておいたチキン🍗を。


あとは、サラダ

ミネストローネ

フライドポテト


シュリンプカクテル買っておいたのに、出すの忘れた泣



その後は、クリスマスケーキ食べましたバースデーケーキ

近所の老舗のケーキ屋さんが閉店してしまったので、新規開拓で初めてのお店で注文したケーキが、

ちょっと残念だったので、、

来年は違うところで予約せねばです。



ここまでは楽しいクリスマスの夜でしたが、

この後ずっと、おそれていたことが


まさかのこの日に限って起こったのです、、、







サンタさんが来るために

クリスマスツリーが飾ってある部屋を

綺麗に片付けて

寝た子どもたち。



みんなが寝静まってから

サンタ業務🤶をする私。

無事プレゼントをツリー前にセッティングし、

22時半頃、起きていても寒いし、そろそろ寝ようかと

トイレに入っていると、


トイレ横の息子が寝ている部屋の電気がつく音がするポーン


心の声(え、今起きてきたらサンタの存在バレるやん!!)

ドキドキするも、起きてこないし

あれ、気のせい?

って思っていたら、


旦那が起きてきて

「息子、吐いた」って報告ゲッソリ



え、え、えーーーー

で、まさかの展開にパニパニパニック!!

布団が悲惨な状況になっとりました泣



そこから、気持ち悪くしてる息子のフォローや

片付けやらで、てんやわんや。

もう、サンタの存在とかどうでも良い感じに凝視




実際、息子、リビングのソファに横たわってる時に

ツリーにセッティングされてるプレゼント、目に入ってるはずなんだけど、

そこは触れたらあかんと思ってるのか、

スルー。


サンタさん来た!!とも言わないあたり、もうサンタは母だとわかってるな、、と。

空気読んで何も言ってこなくて助かったわ。



寝床を整えて、

また息子は眠りにつけたけど


隣に寝る旦那は心配で

私も片付けの騒動で目が冴えてしまって

夫婦とも寝られない夜なのでしたネガティブ




で、息子ですが、朝方まで嘔吐せずに済んでたので

大丈夫かと思いきや、


5時半からガバッとまた起きてきたかと思うと

トイレに駆け込む寸前の廊下で

また嘔吐🤮


洗面器、布団横に置いてたのにー悲しい



廊下にぶちまけられて、通路はばまれて、

処理するものも取りに行けないしで、てんやわんや!

各所除菌しまくったり、洗濯しまくったり、ほんと朝からまたドッと疲れたのでしたネガティブ




結局、息子そこから目もさえたらしく、

起きてしまいまして、、プレゼントのところに行ってサンタさんきてくれたー飛び出すハートってするのか?と思ったけど、それもせず。


やっぱり昨夜、もうプレゼントの存在に気づいてたわな笑


バタバタする母に唯一言ってきたことは

「プレゼント開けるの、妹が起きてからやんな?」でした笑い泣き


これは、いろいろ気づいている他ない

息子の反応でしたが、なぜか

確信に触れてはこなっかったし、

プレゼント開封の際は、私もサンタさんの存在とりあえず、まだアピールしときました真顔





今年のプレゼントは


息子


・トミカのクラウン

・クラウンパトロールカーの模型





相変わらずの車オタク

クラウンに特にハマってて、トミカの新車が今回たまたまクラウンだったからそれ1択でした。



アンパンマンの炊飯器




義実家から






私たちから




食べること大好き

いつでも食欲だけは人一倍すごいのに、

胃腸炎になって

たぶん生まれて初めて食欲不振におちいって

いつまでも食べないので

なんだかすごい心配してしまったのでした。


25日に体調崩して

30日の晩、ようやく普通量くらいは食べるまで回復。



恐れていた家族感染はせずに済んだので

とりあえずは良かったけど


胃腸炎やっぱり怖い滝汗



ってことで、今年は忘れられないクリスマスになりました。





まだ子どもたち半袖着てますが、、

2023年もあと少しで終わることにびっくりあんぐり



3月生まれの娘

3歳になったと思った翌月に

幼稚園入園したのですが、幼稚園のこと

まったく記録できてなかったガーン




今年は桜が咲くのが、早くて入園式には確実に散ってしまうことが予想されたので

4月に入って近所の公園で記念撮影だけしました。


(このときも、散りかけガーン)



制服着れることがうれしくてテンション上がる娘ラブラブ

まだブカブカの制服姿がかわいい!




2人目だし、兄と同じ幼稚園だったし

2歳でその幼稚園の一時保育に週1ほど

行っていたので

幼稚園のことで不安なことはないし、

母子分離は問題ないものの、


やっぱりまわりと比べると頭1個分くらい

小さいし、

言動もちょっと赤ちゃん感強くて

ちゃんと1人でやっていける??!って

いう不安感が親としては強かった…アセアセ


さらに、人見知りがすごい娘。

慣れない人、場所だと

モジモジちゃんになっちゃうところ、

また、ご飯の量を食べないから、給食なんかも

心配でした。





そんな不安感抱きつつ

始まった幼稚園生活ですが



幼稚園は好きなようで

嫌がることなく登園でき、朝の登園準備なんかも、進んでやる様子も見られ、

なんか息子より手がかからない感凝視ある?笑

思ってたよりスムーズに登園できて拍子抜けしました。




はじめのうちは、慣れない集団生活で

帰る頃には疲れてチーン昇天となってましたが



お迎えに行くと、私の顔を見つけると、

ニコーッと笑顔で駆け寄ってくる姿がかわいくてかわいくて飛び出すハート


でもその笑顔、

そのお迎え時、担任の先生と一言二言、今日の出来事をお話しするんですが、

担任の先生が近くに来ると、今まで笑顔やったのに、瞬時に真顔、 

むしろうつむき加減に変わるんですけどね真顔



これ、はじめのうちだけかな?って思ってたけど

2学期現在もこれは変わらずです(笑)


「せんせーい飛び出すハート」って笑顔で

先生に飛び込んでいくとか絶対できないタイプ。


どちらかとグイグイ系でクラスの子みんなに人気の担任の先生のところにはいけず、

補助とか実習の先生に甘える控えめな彼女です。



幸い、仲良く遊ぶお友達もできて、

日々友達といろいろ関わっているよう。

お友達と遊ぶのは大好きお願い


自分からグイグイ関わっていくというより、

みんなの様子をジーッと観察したり、慣れないところにはなかなか入っていけない慎重さんですが、

気の知れた友達とテンション上がって、大声出したり、

できたことは、先生にしっかりできた!と主張もできるとのこと。



心配してた給食は、

1学期の頃は食べるの遅くて

完食なんてほど遠くて、野菜はもちろん、なんなら、主菜も食べずがザラなんじゃないかって感じだったみたいですが


ここ最近は、

出された量を完食できるようになったらしく

「お皿ピッカリンだよーウインク」と、完食できたら、自慢してくるように。


家でも、よく食べるようになって

そのおかげか、身長、体重が増えてきたOK


そして、お箸食べも、ここ最近ようやくマスターしました!!


すごいすごい拍手



音楽発表会や運動会などの行事も

大勢のギャラリーの前でも固まらずに、

踊ったり歌ったりできていたこともすごいところ。


泥団子作りにハマって、

もう今ではすっかり泥団子作り名人ですびっくりマーク




幼稚園楽しめているようでなによりルンルン