まだ子どもたち半袖着てますが、、
2023年もあと少しで終わることにびっくり![]()
3月生まれの娘
3歳になったと思った翌月に
幼稚園入園したのですが、幼稚園のこと
まったく記録できてなかった![]()
今年は桜が咲くのが、早くて入園式には確実に散ってしまうことが予想されたので
4月に入って近所の公園で記念撮影だけしました。
(このときも、散りかけ
)
制服着れることがうれしくてテンション上がる娘![]()
まだブカブカの制服姿がかわいい!
2人目だし、兄と同じ幼稚園だったし
2歳でその幼稚園の一時保育に週1ほど
行っていたので
幼稚園のことで不安なことはないし、
母子分離は問題ないものの、
やっぱりまわりと比べると頭1個分くらい
小さいし、
言動もちょっと赤ちゃん感強くて
ちゃんと1人でやっていける??!って
いう不安感が親としては強かった…![]()
さらに、人見知りがすごい娘。
慣れない人、場所だと
モジモジちゃんになっちゃうところ、
また、ご飯の量を食べないから、給食なんかも
心配でした。
そんな不安感抱きつつ
始まった幼稚園生活ですが
幼稚園は好きなようで
嫌がることなく登園でき、朝の登園準備なんかも、進んでやる様子も見られ、
なんか息子より手がかからない感
ある?笑
思ってたよりスムーズに登園できて拍子抜けしました。
はじめのうちは、慣れない集団生活で
帰る頃には疲れてチーン
となってましたが
お迎えに行くと、私の顔を見つけると、
ニコーッと笑顔で駆け寄ってくる姿がかわいくてかわいくて![]()
でもその笑顔、
そのお迎え時、担任の先生と一言二言、今日の出来事をお話しするんですが、
担任の先生が近くに来ると、今まで笑顔やったのに、瞬時に真顔、
むしろうつむき加減に変わるんですけどね![]()
これ、はじめのうちだけかな?って思ってたけど
2学期現在もこれは変わらずです(笑)
「せんせーい
」って笑顔で
先生に飛び込んでいくとか絶対できないタイプ。
どちらかとグイグイ系でクラスの子みんなに人気の担任の先生のところにはいけず、
補助とか実習の先生に甘える控えめな彼女です。
幸い、仲良く遊ぶお友達もできて、
日々友達といろいろ関わっているよう。
お友達と遊ぶのは大好き![]()
自分からグイグイ関わっていくというより、
みんなの様子をジーッと観察したり、慣れないところにはなかなか入っていけない慎重さんですが、
気の知れた友達とテンション上がって、大声出したり、
できたことは、先生にしっかりできた!と主張もできるとのこと。
心配してた給食は、
1学期の頃は食べるの遅くて
完食なんてほど遠くて、野菜はもちろん、なんなら、主菜も食べずがザラなんじゃないかって感じだったみたいですが
ここ最近は、
出された量を完食できるようになったらしく
「お皿ピッカリンだよー
」と、完食できたら、自慢してくるように。
家でも、よく食べるようになって
そのおかげか、身長、体重が増えてきた![]()
そして、お箸食べも、ここ最近ようやくマスターしました!!
すごいすごい![]()
音楽発表会や運動会などの行事も
大勢のギャラリーの前でも固まらずに、
踊ったり歌ったりできていたこともすごいところ。
泥団子作りにハマって、
もう今ではすっかり泥団子作り名人です![]()
幼稚園楽しめているようでなにより![]()

