HIROのホリスティックヘルス探究記 -18ページ目

HIROのホリスティックヘルス探究記

人を「本当の健康」に導きたい!大きすぎる人生目標がある。人は十人十色。みんなみんな違うのに「この方法なら大丈夫」なんてのがあるわけない。どうすればいい?まだまだ探究中。そんな私の探究記録です。

今年もあと少しで終わります
去年の今頃は、リフォーム会社3社のうちどこでやろうかと考えていました。

今年は既にリフォームも終わり、12月から再び歯科診療を始めました。

リフォーム期間は時間があるので、この機会に今まで出来ていなかった、むしろ苦手だから避けていた「お母さん達の輪」に自ら首を突っ込んでしまおうと思い、春からPTAを3つ掛け持ちでやり始めました。小学校PTA、中学校PTA、子供会です。

そんな風に過ごしてきた1年なので、今年は本当に沢山の方々と出会った年でした。
リフォーム関係のみなさん、歯科業者のみなさん、3種のPTAのみなさん、それに関連して町内会役員のみなさん、最後に歯科医院新スタッフのみなさんとの出会いもありました。
色んな方々と出逢い、学ぶ事も色々とありました。
全ての出会いが今でも継続しているわけではないですが、ずっとずっと良い関係でいたい、と思う出会いも沢山ありました。この出会いは大事にしなくてはいけないと思っています。

来年を目前にして、自分で自分に課したものに対して、身が引き締まる思いを抱いている今日この頃です。
今年神様から与えてもらったこの素敵な出会いをもっと大きく育てていきたいし、12月にスタートラインに立ったばかりの新体制の夜間診療もスタッフ共々大きく育てなくてはいけません。
私自身も経営者としての1歩を歩み出すわけなので、この新しい道も自分で見つけていかなくてはいけません。診療部門のみでなく、「ホリスティックヘルスケアルームHIRO」部門も、です。
きっと、色々悩むでしょう。
どう選択したらいいのか分からずに考え込む事もあるでしょう。
自分で下した選択に、本当にこれで良かったのかと苦悩する事もあるでしょう。

どんなに成功している人にも、最初はゼロがあり、1だった事もあるはずです。
私はこれからがゼロから1への出発点です。
最初から上を見てはいけない、と思いながらも、つい上を見てしまったりもしてしまいます。
そして心に波が立ち・・・弱いな、私、と思う事も既に度々ありました。

心も、芯も、身体も、結びつきも、何もかもを強くしていくことがきっと私の来年の課題なのだろうなと思っています。

難題です・・・


でも避けては通れないこの道は自分で選択した道です。
ゴールなんてどこにあって、なにがゴールなのかも分からないけど、きっと私の事だから目指すものまではとっても遠回りして、回り道を繰り返しながら迷いながらよたよたと近寄っていくのではないかなと思います。


話が飛びますが、私は槇原敬之さん、「世界に一つだけの花」を作った”まっき―”ですよと全く同じ生年月日です。だから、彼の書いた詩を見ると、同じような事を考えるな、同じ日に生まれているから似ているところがあるのかな?と思う事が良くあります。
そんな曲の一つが「僕が一番ほしかったもの」という曲です。
簡単に歌詞を説明すると・・・僕はほしいものを手に入れたけれど、ふと気付いたらそれをもっと必要としている人がいた。だからそれをその人に譲った。次にまたほしいものを手に入れたけれど、それもまたもっと必要としている人がいたから譲った。そんなことを繰り返し、気付けば何も手に入れられていなかった。でも、それまで来た道を振り返ってみたら、今まで譲ってきたもので喜んでいる沢山の人の笑顔が見えた。その時僕は気付いた。「ああ、これが僕が一番ほしかったものだったんだ」と。


私の人生もそうなんじゃないかと思います。
何が正しくて何が間違っているのかなんて、人間や健康に関しては分からない所も沢山あります。
自分に出来る事を精一杯やっても、それでいいのかどうか分からずに悩む事もあるでしょう。回り道どころかどこかに迷い込む事もあるかもしれません。


でも、いつか、沢山の人の笑顔が見られたら、その時に私は、初めてこれで良かったんだと思えるでしょう。なによりも喜びを感じることでしょう。


そんなゴールを目指して

1歩を踏み出します。


悩みながら、迷いながら、でもそれを乗り越えて笑える強さを身に付けます。


どうぞ来年もよろしくお願いします。



クリスマス、どんな風にお過ごしでしょうか?
中2の娘がサンタさんからEXILEのDVD+CDをもらいました。
中2ですが、彼女にはサンタさんがまだ毎年来ています。
彼女、正直言うと困ってしまうくらいに成績は悪いのですが、サンタさんを信じる心は持っています。
私はそれが何より嬉しいし、その心があれば成績なんてどうでもいいと思ってしまいます。


さて、娘がもらったDVDに、「EXILE PRIDE」という、EXILEのHIROさんの軌跡のようなものがありました。



私はHIROさんが好きです。
EXILEも好きですが、ボーカル2人とHIROさん以外の名前は知りません。
去年の今頃ファンクラブに入りましたが、1年間無収入の私には、ライブは高価過ぎて行けませんでした。そして、継続する財力もなく、一体何の為のファンクラブだったかな??という状態で会員終了です
ま、それはそれでおいといて・・・


「HIROちゃん」という名前にしたのは、当然HIROさんの影響です。
無理につけたわけじゃないですけど、私の名前は「ひろみ」ですので、「あれ?かぶってるじゃん!ラッキー」と思ってHIROを頂いた事は事実です。ついでにHIROさんと私は同じ歳です。
だから、年齢的に「歳だから出来ない」は通用しない事になります。

EXILEが好きなのは、かっこいいからではありません。
確かにリーダーはHIROさんだけれど、メンバー全員がプロ意識を持って、みんなが努力して、みんながEXILEというものを作り上げているというチーム力と意識に魅かれます。
人並み外れたトレーニングをして、苦しくても逃げない、そのパワーにいつも元気をもらえます。だからチームとしてのEXILEが好きです。

でも
組織の中に身を置くよりももっと大変なのは、組織を作り上げているトップの人間です。
トップでも、頭を使って、人を動かし、自分は比較的楽をしているパターンもありますが、そういうのには魅かれません。
HIROさんに魅かれるのは、トップであっても決して手を抜かず、常に新しいものを追い求め、人一倍トレーニングにも励み、気も使い、芯がものすごく太い人であるからです。

つまり・・・究極のM ってことかしらね

私も「M」ですから、Mの凄さに魅かれるんでしょうね。

このDVDの中のHIROさんの言葉で、一番胸を打たれ、ああ、そうだよね、って思った言葉は
「辛ければ辛いほど、効果があるから」
です。
これ、もう私の教訓にしてこれから頑張れますよ!すばらしぃ~


最後にHIROさんの言葉が現れるのですが、そこから抜き出すとこんなことが書かれていました。


夢をかなえるために

試練や苦労から逃げることなく

本気で想い続ける事

みんなに必要とされ大切な存在になれるように

全力でやり続ける事の大切さ

情熱と覚悟と信念を持って

だれもやってない事をやり遂げたい


本当に一部抜粋ですので意味が繋がらない部分もありますが


元気と勇気をもらいました。

私も不安でいっぱいですが、HIROさんの言葉で励まされながら、誰もやっていない「YOGA×
teate×歯科医療」をやり遂げたいと思います。


人を真の健康に導くために








12月より再び歯科医として復活したHIROちゃんです。
1日4時間ちょっとの歯科医って、最高ですね
朝10時~夜10時まで働いていた時には、心身ともに疲れていました

でも、今は全ての方に誠心誠意対応出来る余裕があります
次の春がめぐってきたら、歯科医師生活も20年目に突入しますが、新たなスタイルで、恐らく歯科医としての知識、技量、体力がピークであろう今後の10年間を迎えられる事をありがたく思っています。
10年なんてきっとあっという間 とりあえずこれからの10年を一生懸命頑張ろうと思っています。
「10年後のあなたは素晴らしく成功しています」 と、占いにも書いてありました。
ついこの前見た占いにも・・・1年前の占いにも・・・
え・・・1年前の10年後は今の9年後じゃないの?? 成功までが遠のいていないかい?とも思ったけど、ま、いいか。占いを信じてみようと思ってます


さて今日は「歯の着色」について書いてみようと思います。
もともと生まれた時から着色した歯を持って生まれてくる方もいます。先天性の着色です。
この原因は多くは母親が妊娠中に飲んだ薬に由来しています。
最近ではあまり使用されていないと思いますが、テトラサイクリンという種類の抗生物質をお母さんが飲む事により、それが血中に入り胎児にも取りこまれてしまい着色を起こします。茶色い歯あるいは茶色と通常の歯の色との縞模様のような柄の歯になってしまいます。
先天性の着色は残念ながら落とす事も、ホワイトニングで漂白する事も出来ません。


今日は日常生活によりついてしまう歯の着色の事について書いていきます。
そもそも歯の汚れ(着色)はなぜ起こるのでしょうか?
起こりやすい人と起こりにくい人がいるのはなぜでしょうか。


これは生活環境と、歯科医院での処置、大きくはこの2つによります。

多くの方は、歯が茶色くなる、というと、タバコを吸っているからだと思うのではないでしょうか?
確かにタバコを吸っている方は、歯が茶色いです。ヤニが原因ですね。
でも・・・案外タバコを吸っている方は、パッと見た感じでは茶色いのが分からないんです。
なぜ??

タバコは口腔内にくわえてそこから吸いこむため、茶色い色は歯の裏側についている事が多く、歯の表面まで茶色くならないんですよ。歯の裏表で着色の度合いに差がある事が多いです。しかし、裏側の茶色い色は濃いです。

それに対して歯の表面が着色してしまう方は、飲み物や食べ物由来が多いです。

飲み物、何を想像します?

色の濃いコーヒーを挙げる方が多いですが、私の経験上ではコーヒーよりも紅茶、日本茶などお茶からの着色の方がずっと多いと思います。
同じくワイン、赤ワインも着色を起こします。
この着色は、タバコの着色ほどの濃さはない事が多いです。タバコの茶色はこげ茶色、食べ物由来は茶色、という感じでしょうか。

何が原因?

それは、身体に良いと言われている「ポリフェノール」です。
身体には良いんだと思いますけど、着色の原因にはなってしまうんですね。
「ポリフェノール」は総称ですので、その中にはカテキン(ワイン、お茶類、リンゴ、ブルーベリーなどに含まれています)・タンニン(柿、お茶類、バナナなど)・アントシアニン(ブドウなど)・・・などなど、はみんなポリフェノールの1種です。ポリフェノールが含まれているものはワインだけではないんですよ 
リンゴやバナナを剥いておくと色が変わるでしょう?あれはポリフェノールのシワザなんですね。

そのため、食べ物、飲み物に対する嗜好により着色が起こりにくい方と起こりやすい方が出てきてしまいます。
食べても、飲んでも、そのあとすぐに歯ブラシをしたり、口をゆすいだりすれば着色を防ぐ事も出来ると思いますが・・・実際問題は難しいのではないでしょうか?仕事もあるし、周囲の状況もありますからね。だから「食べたらすぐに歯ブラシを」という、いかにも歯医者っぽい事は言わない事にします。


じゃあ、ついてしまった着色をどうするか、です。
ちょっと横道にそれますが、「お歯黒」って知ってますよね?
あのお歯黒は、身分階級などもあったのでしょうけど、その頃の人々の一種の知恵でもあり、歯を黒くコーティングする事で虫歯になるのを防いでいたんです。そのお歯黒の成分の一つとして使用されていたのが「タンニン」です。
だから、一概に着色は全部取った方が良い、とも言いきれないのですが・・・現代では見栄えもありますので、やはり・・・取りましょうと言ってしまいます。
ヤニはタンニンではないですから、ヤニは素直に取りましょうね。


さて、歯科医院に行って、保険治療での「汚れ取り」を依頼すると、大概は「キーキーキー」という音と共に振動する「超音波スケーラー」を使用するのではないでしょうか?

こういう機械ですね。
これは、「歯石」がある時に、その歯石にあてて歯石を破壊し、除去するのには良いのですが、歯面にあまり大きなパワーで当てると、目には見えないほどの微細なものではありますが、歯の表面の一番硬い部分(エナメル質)にヒビを作ってしまいます。
着色のみが歯の表面にある場合に、このスケーラーをあてると確かに着色も落とせるのですが、同時に微細なヒビも形成し、それを定期検診などで繰り返し行なうと、ヒビの中にも食べ物からの着色が入りやすくなります。結果、着色がより起こりやくすなってしまいます。
なので、皮肉な事に、着色を気にするような、どちらかというと歯に関心のある素敵な患者さんが、頻繁に超音波スケーラーでの着色落としを繰り返した結果、かえって着色しやすくなってしまう事もあります。


歯の事を考えるのなら、保険治療よりも少し割高かとは思いますが、私は、パウダー噴霧式の歯面清掃機を使用する事をお勧めします。
各種メーカーによって機械の名称は違いますので、各医院でも同様に処置名称が違うと思いますが、代表的なものとしては「エアフロー」または「ハンディジェット」あたりだと思います。
当院では「ハンディジェット」を使用しています。

こういうものです。

この丸い部分にパウダーが入ります。
パウダー自体も色々な目的に合わせて粒子径や性状が異なるものが発売されているので、患者さんのお口の中の状態に合わせて選択できるようになっています。

そして粉と水が混ざったものがこの細い先端から噴霧され、パウダーが歯の表面に当たることで研磨されるという仕組みです。
歯に与えるダメージは非常に少ないです。ヒビも作りません。


この機械ではとれないような歯石があった場合には、先ほどの超音波スケーラーの併用をその部分にだけすればよいし、この機械の使用後にはペーストを使用して歯の全面を磨きあげる研磨もします。


それでも当院価格ではありますが、5000円ほどです。


ついお財布事情を考えて、保険治療を選んでしまう気持ちはよ~く分かりますが、歯の事も考えてあげた方が良いかもしれませんね。
ちなみに当院では保険治療でも、定期検診時には、もっと振動の少ない特別な超音波スケーラーを使用しますし、歯石になってしまう前にお掃除に来られるように各患者さんのお口の中の状態を見て、定期検診の期間を設定するようにしています。そのため歯へのダメージは少なくなるように考慮していますが、着色に関してはやはり「ハンディジェット」がお薦めです


高~いバックを何十万も出して買って、何年それを使用しますか?
あなたの歯は、あなたの為に、どれだけ尽くしてくれていますか?


本当に大事なものを、守ってあげてくださいね