最近は予定、スケジュールの管理は「スマホ」で、という方が多いと思います。
設定しておけば、30分前とかにポップアップで予定を知らせてくれるので、うっかり「歯医者に行くの忘れるとこだった!」なんてことも少なくなっているかもしれません??(私の本業は現役歯科医です。ヨガイントラもしているけど。)
かさばる手帳なんて一昔前のツールで、それに書き込むために持っていた携帯用の小さなボールペンとか、細めの鉛筆とかになると、どんなものなのか見たこともない、という人も多いかもしれませんね。
でもね・・・「書く」って、大事な事だと思います。
話がちょっとそれますが、そろそろコロナの影響が身体に表れてきていますね。
コロナだから、と、動かなかった方々の、筋力低下とメタボ予備軍化、身体機能の低下を、ヨガを教えながら顕著に感じるようになってきました。コロナでも変わらず、あるいはその状況を利用して過去以上に身体を作る時間を作っていた「勝ち組」と、そうでない「負け組」が大きく分かれ始めてきました。
早めに気付いて対処するようにしていかないと、さらにこの先に大きくマイナスに転じてくるのではないでしょうか?
取り返すのにはかなりの時間と努力が必要だと思いますよ。
と、同様に、「書く」って、「脳」にとって、とっても大事な指令、信号が送られているんですよね。
それをするかしないかは、やはり大きな差を作ってくると思います。
歯科医院で問診票を記入して頂く時、ヨガで過去のけがなどの既往歴を書いて頂く時、多くの方が
「最近字を書いていないので、漢字を忘れました」とおっしゃいます。
私も人の事なんてちっとも言えず、英検って英作文を書く試験もあるのですが
普段はワードでタイプして英文を書いているので、いざ筆記となると「綴りわからんし~・・・(=_=)」ってなっちゃいます。
1級って、英語が本当に苦手だった私からすると本当に神レベル!
途方に暮れてばかりだけど、2022年の末までには受かれるように、地道に紙とシャープと消しゴム使って英作文もコツコツ頑張ります!
書くことをしている人としていない人の差は、すぐには表れないかもしれないけど、年をとればとるほど絶対に差はですはず!認知症予防のためにも脳を使うことをお勧めします。
さて、「ヨガ手帳」ですが、数年前と比較すると、やはり「もう手帳は使いません」とか「コロナで書き込むような予定がないんですよね」という方も多く、当教室での販売冊数は減っていますね。
2022年の手帳は完全予約制で、予約してくださった方にのみへの販売となっており、予定数しか仕入れていないため、当教室に今後お問い合わせくださっても販売は行えませんのでご了承ください。
が、最後に販売しているサイトのリンクを載せておきますので、購入なさりたい方はそちらからどうぞ!
手帳のサイズは大きめでA5サイズです。
鞄に入れて持ち歩くにはかさばるサイズではありますね。
でも、この手帳は不思議なパワーを持っているんですよ(と私は本気で思っています)。
だから毎年、翌年を占う占いみたいな感覚なのと、確かに自分を導いてくれるお守りみたいなものでもあるため、ヨガ手帳を使うのをやめられないワタシです。
ちなみに現在使用しているのは「シヴァブルー」。
破壊と創造の神シヴァ神。
この1年で人生が大きく変わる基礎が作られました。
変わるためには一旦、現在の物を壊さないと変われませんよね。
その「破壊」のもとになる部分の基礎を固めている感じの年になっています。
まだ実際にはあまり変わっていないのですが、スイッチは入ったので、もう近い将来には変わっていくしかない、という状態です。
私は当教室での販売分を仕入れて販売する立場なので、自分が使うものはいつも「余りもの」です。
が、最後に余るものは、毎回「多分それが余るんだろうな」と思う色の物になります。
なんとなくもう、最後の1冊が決まる前から、来年はこういう展開になるんだろうな、というのが自分でわかっているんですよね。
実際は年が変わる前の、手帳を販売するころから、次の展開に向けての舵が切られて自分を取り巻く波動のようなものが変化してくるので、それを感じ取っているといった方が正確だと思います。スピリチュアルな人間ではないんですけど、自分のことに関してのみ、直感を使えるみたいです。
で、その通りの色が余るので、「間違っていないんだな。思うとおりに進んで正解なんだな」と確信して、直進します。
1年のうちには、その信念がくじけそうになることも多々ありますが、そういう時には最初の気持ちや考えを思い出してヨガ手帳に書き込んだり、弱い気持ちがあるけれど頑張らなくては、というようなことも書き込んだりしています。
すると、書き込んだネガティブなことって、気持ちや心の中から消えちゃうんですよね。
あとからもういとど読んで、あ、そんなときもあったね、ってなることがほとんどです。
面白いです。
来年(2022年)の一般に販売されている手帳の色は7色(基本色)なのですが、そのうち当教室で販売しました5色について解説しておきます。
手帳を選ぶときには直感で色を選んでください、と生徒さんにはお伝えし、選んでもらいました。
それが、潜在的に持っている、現在の自分の望みや次に向かっての自分自身の目標だったりするのだと思います。
色は波動なので、自分の状態に調和した波長の物を潜在的に好み、選んでいるのだと思います。
1年間手帳をそばに置き、使うことで、自分自身の潜在意識が自分の行動を後押ししていくことになるのです。
何しろ自分が意識できている顕在意識はたった2~3%、残りの97~98%は潜在意識なのですから、その98%の力は絶大です。
手帳の持つパワー、見てみてくださいね。
ラクシュミーは富と美と豊穣の女神。ピンクは全てを包み込むような条件のない愛をあらわす色です。
富や美を望まない人はあまりいないでしょう。多くの方に愛を与えたい、あるいはありのままの自分を受け入れ自分自身を愛したい、そんな気持ちをお持ちかもしれませんね。ネガティブなものをポジティブに変えていくパワーも持っています。
ヴィシュダは第5チャクラ、コミュニケーションのチャクラの名称です。
このチャクラが不活性だと、コミュニケーションがうまくとれず、自分の事ばかりを話したり、言葉が少なすぎたりする傾向が出ます。
また、自分自身への信頼が薄く、権力や権威に弱い傾向にもなります。
この色を選んだ方は、そんな自分の傾向を来年は改善したいと思っているのかもしれませんね。
パープルは第7チャクラ、頭頂部のチャクラの色です。
他の6つのチャクラのバランスが整うと、第7チャクラは自然に開いてきます。
このチャクラが開いてくると、あらゆることが信頼でき、常に静かで穏やかな状態でいられるようになります。
小さなことや、過去や未来を気にせず、「今」をありのままに受け入れられるようになります。
チャンドラ=月
月の波動は心や体のいらないものを振るい落とす「浄化パワー」とマイナスの波動を破る力があります。
自分の内面を浄化して、清らかな状態にし、意識レベルを向上させたいと思っているのかもしれません。
宇宙と智慧の創造主ブラフマー。
姿や形を持たない永遠不滅の真理そのものです。
茶色は基盤である第1,2チャクラの色。
ここが安定することで、地に足を着け、自尊心を持ち、自立していくことができます。
手帳の色は実際にはほかの色もあります。繰り返しになりますが、説明は当教室で販売しましたこの5色のみとさせていただきます。
手帳を開くと一番最初にこの何も書かれていないページがあります。
ここに、来年の末までにやりたいこと、なっていたい自分像など
2~3個の事柄を、大きめの字で短くいくつか書いておきましょう。
「5キロ痩せる」とか「毎日10分の筋トレを続ける」とか・・・。
今年最後の新月は12/4です。
新月の日に抱負を言葉にして書くのは実現しやすいともいわれているので、その日がよいかもしれませんね。
これは自分に対する自己暗示(アファメーション)です。
新年の抱負ってその年の終わりには忘れていたりするものです。
それを大きく書き、何度も目にすることで、潜在意識に働きかけ、自分を導く手助けをしてもらうのです。
私も毎年行っているお勧めの方法です。
(後日追記)
具体的なこの手帳の使い方を追記します。
スケジュールももちろん書いてください。
前の方には月間のカレンダーがありますので、コロナで外出も思うようにできない現状では予定はこのページを使うくらいで十分書けるでしょう。
そのあとには週間カレンダーと、右側には余白があるページが続きます。
私はこの右側の余白ページに、その時に思い付いた「今年の目標を実現化するために、こんなことをやってみよう」と思った、ふと浮かんだアイデアを書き留めたり、
時には落ち込むこともあるのでそれについての反省とか(愚痴は書きません。ネガティブな思考がポジティブに変わった時点で、こう思ったけどでもそれは別の角度から見たらこう言うようにも取れるから、そのポジティブな見方でとらえよう、みたいなことを書きます)
もっとこうなっていきたいという未来像などを書き込みます。
一番後ろの方にも余白のみのページがあります。
ここには、日々浮かんできていた実現したいことに向かうプログラムのうち、頻繁に心に浮かび、より明確に「よし、この線でいこう!」と思えた、より強く心にうかんだイメージを文字にして書いたりしています。
思うだけではなく、文字にすることで、それが再度目からも潜在意識に入ってきますので、自己実現のためにこの使い方はお勧めします。
ただの手帳ではなく、「ヨガ手帳」です!
是非、素敵な未来を創造するためにお使いくださいね。
(私はヨガ手帳の会社とはな~んの関係も、利益もありません(笑)
ちなみに私の来年の手帳は最後のブラウンです。
始動開始した「変化」は人生を大きく変えるものであることは間違いなく、「自分軸」を持たないと、負けてしまうのが分かっています。
それを具現化するためには、自分というものをもっと強固にする必要があり、信念に従って今後の人生を生きていく覚悟がなければ変化は出来ないわけなので・・・やっぱり来年は茶色だよね!と、心底納得しましたです。
来年1年かけて「軸」作ります。
来年でヨガを教えて10年になります。
ヨガで私はかなり変わりました。そして10年というのはいつも、私にとっては「次」に向かうまで1つのことをやり続ける最低単位となっています。10年たつと「よし、次のレベルに進んでよし!」というサインがどこかから下されるんです。
次のレベルはかなり高いレベルになることもわかっています。でも怖気付かず努力し続けたいと思います。