これ、よく聞かれる質問です

体重を落とすってことでしょうか?
短期戦で考えているのでしょうか?
ホットヨガなら汗をかくので、やる前とやった後では体重は多少違います。
代謝もよくなるので終わった後はしばらくポカポカしていますね。
それが持続するかというと・・・

恐らく持続は困難かと。
痩せますか?の答えは・・・長期的にヨガを続けるような環境や心理状態に入ることが出来れば、痩せますよ、というところかと思います。
ヨガを続けることで、最初は無かった筋肉が出来てきます。特に体幹(コア)の筋肉です。ヨガでは「バンダ」を締めるので、お腹のあたりのインナーマッスルが強くなってきます。すると自分の身体を重力に逆らって上に引き上げる力が出来てきます。
バンダなりコアなりの筋肉が強くなると、一番変わるのがおなか周りです。
常に上に引き上げている方が身体として楽に感じるようになってくるので、姿勢もよくなり、引き上げられているおなかは薄く細く見えます。ついでに胸も上に持ち上げられるので、小さくても大きく見えます。
結果、腹部は引き締まってスタイル良く見えるようになります。
体重の変化はあまりなくても、締まると細くかっこよく見えるようになります。
ちなみに、私、ヨガを教え始め、筋肉も強化され、なんだか締まったような気がするな、と思いウエストを計ってみたら・・・
3cm減っていました

63cmだったのが60cmに

まあ、この60cmを細いと見るか太いと見るかは分かりませんが、とにかく体重は変化しなくてもそんな具合に身体を上に引っ張る力が出来ると体型も見た目も変わってくるんだなっていうのが身をもって分かったので、参考にして頂ければと思い記事にしています。
あとはヨガを続けると色んな事に興味が出てきたり、今まで見向きもしなかった事に気付いたりしてきます。
そんな中で食生活も変化が出てくると思います。
ヨガをやるから菜食主義でなくちゃ

そういう変な義務感や使命感ではなく、身体の声を聞けるようになると、自然に身体が本当にほしがる物と、口にしたくない物とが分かってくるんですね。
食べた時に嫌な感じがする物と、身体が喜ぶ物があるんですよ。
こういうものがいけないとか、これが安全とか、本やらTVやらで言われているような事じゃなくてね。
自分の身体で感じ見極める選択なんです。
こういう感覚は、人に教わるものではないので、だから長期的にヨガを行なう環境と心理状態に入れるかどうか、が、一番重要なところだったりするのかなと、私は思います。
するとね、不必要な物を余り食べなくなってくるので、結果として体重は自分に一番いい状態でキープされるようになってきます。
(義務感や使命感で食事を変えても、続かないし反動で余計に悪い方に行ってしまいますのでご注意を!)
痩せるためにヨガをやる、という動機で始めると、痩せないうちにヨガをやらなくなってしまうかもしれませんね

なんでヨガってず~っとず~っと絶えずやり続けられているのでようね。インダス文明が起こるもっと前からず~っとね。
流行りのものは、勢いよく世の中に出てくるけれど、知らないうちに無くなってしまう。
ヨガはブームの時もあったけれど、そういうビジネスを差し置いても、地味だけどず~っと無くならず続いてる。
本物、いいもの、持続可能な無理のない物は持続する。
これはいつの世の中でも普遍的な真理ではないでしょうかね。
是非、無理なくヨガを続けられる事をお薦めします。
きっと、「あれ?」っていう変化が現れてきますよ
