縛られず 流されず 巌(いわお)のごとく 湖水のごとく | HIROのホリスティックヘルス探究記

HIROのホリスティックヘルス探究記

人を「本当の健康」に導きたい!大きすぎる人生目標がある。人は十人十色。みんなみんな違うのに「この方法なら大丈夫」なんてのがあるわけない。どうすればいい?まだまだ探究中。そんな私の探究記録です。

今日も「マンガ 仏教的生き方」の中からの一説を紹介したいと思います。

ここまでの改装、歯科医院リニューアルオープンに到るまで、そしてここからの新規夜間診療部門の開設、さらには来春からの「ホリスティックヘルスケアルームHIRO」における新規事業開始において、時々苦しくなる事があります。

呼吸が、ではありません

気持ちが、です。

過去形ではなく、今もよく苦しくなります。

私は歯医者。歯医者がYOGA? teate? そんな事やる歯医者は歯医者としてバカにされるのではないか? 歯医者としての腕を疑われるのではないか?
と、思う事もあります。
私がやりたかった事は今からやろうとしている事だったのだし、歯医者だけでは人を健康に導けないと分かったのだから、やり遂げなくては、とも思うけれど・・・そんな事をやり始めて、受け入れてもらう事が出来るのだろうかという不安に駆られる事もしばしばあります。
成功している方々の活躍ぶりを見聞きしては、うらやましく思い、自分はどうだろうかと比較しては落胆する事もあります。
正直言って準備に費用がかなりかかり、銀行通帳は紙切れ状態。やりたい事をやったらお金がなくなった。やらない方が良かったのかな・・・この先どうなるのかな。でもお金の事ばかり考えるのもイヤラシイな・・・と途方に暮れる事もあります。

頭の中はごちゃごちゃになり、顔からは表情が無くなり、「喜び」というものが感じられなくなる時があります。

そういう時、無性に、瞑想したくなります。ヨガをしたくなります。ぶれている自分が嫌で、真ん中の軸の自分になりたくなります。
ヨガをしている時、頭はほぼ空っぽです。教えるとなると次のポーズを考えたりしますからそうはいかないですけど、自分ひとりでヨガをやる時、あるいはどこかのスタジオでレッスンに参加する時には自分は何も考えなくていいので空っぽになる事が出来ます。
瞑想・・・自分がしている瞑想が正しいかどうかなんて分かりません。瞑想教室に通ったりしているわけでもないですし。ただ1回「考えない練習」で有名な「小池龍之介」さんのセッションにでた事があるくらいです。ちなみにこの時は疲れていて、半分寝てしまっていました(スミマセン)
ただ私がやっている瞑想は、空っぽになる、な~んにも考えないで座って目を閉じて自分がいなくなるような感覚のところを探しそこで漂っているだけのものです。ちなみにこの自分がいなくなる感覚のところは「軸」なんですけれど、センター、チャクラなど他にも同じものを別の言葉で言っている物は沢山あります。
センター軸の自分が本当の自分です。そこを見つけられるとなんだかホッとします。
しばらくそうしていると、「まあ、いつも通り、今目の前にある事をとにかく一生懸命やって、あとは風に乗るようにふうわりふうわりと流されていってみればいいや~」と、思えてきて、心が軽くなります。
それが良いからやってください、ということではなく、ブログで偉そうなこと書いたりしてる事もあるけれど、普通に悩み苦しんでる事も沢山あるし、そんな時にふっと楽にしてくれるお釈迦様の言葉を今日も紹介したくてこの記事を書いています。
サッカーの中田選手も、尊敬する故スティーブジョブズさんも、一線で突っ走るかのように見えている方々も多くは仏教に通じ、心を静める時間を持っているものなのだという事を、ふとした時に読んだ記事などで見かけては、ああ、やっぱりそうなんだな、と、なんだかすごく納得出来ます。

「マンガ 仏教的生き方」より一部引用します。

『縛られず』・・・学説や固定観念に縛られず、また現状や自分の立場に執着せず、己を縛る事もなく、ただその場で細心に見、聞きし、ことごとく変化に応じる。

『流されず』・・・自分の身・心を甘やかしておくと、たちまち欲望や怒り、恐れなどが渦巻く洪水に呑み込まれる。自制心を持ち、何事にも流されぬ島のようになりなさい。それでこそ百パーセントの自分というものだ。

『巌のごとく』・・・ありのままの自分を受け入れ、頑丈な岩が風に吹かれても揺るがないように、世間に振り回されず、八風(※)吹いても動じない。
※八風=人心を惑わす八つの障害。①利益②損失③影でのそしり④影での賞賛⑤面前での賞賛⑥面前でのそしり⑦苦⑧楽

『湖水のごとく』・・・外界の変化を全てうつしながらもそれに染まらず、己の浄化をし、欲・苦・楽に動じない。それゆえに心穏やかで、感情の起伏もなだらかである。



はい。そうですね。
でもなかなかそう出来ないのが人間ですよね。

ただ、日々頑張るために、縛られず、流されず、身体だけでなく心も常に軸に一致させながら生活できるよう心がけていきたいと思っています。
今はまだ色々探究中の未完成な私なので、お釈迦様の言葉は本当に救いになります。
これからもまた紹介しますので、良かったらお読みください。

私の知らないどなたかの、何かの助けになるといいですね