”大地” VS ”Pal” | HIROのホリスティックヘルス探究記

HIROのホリスティックヘルス探究記

人を「本当の健康」に導きたい!大きすぎる人生目標がある。人は十人十色。みんなみんな違うのに「この方法なら大丈夫」なんてのがあるわけない。どうすればいい?まだまだ探究中。そんな私の探究記録です。

頼まれるとほっておけない性格上、なんだかいっぱいやることがあり、ブログが後回しになってしまっていました
とは言うものの、引っ越しや改装の時よりは多少落ち着いてきています。


「ぷちぷちマクロ」の中で、食事の事を書いてきていますが、そんな私はどうしているかと言いますと・・・正直申しあげまして・・・忙しかった時期は「ワタミタクショク」さんと「ヨシケイ」さんに頼っていました。出来あがっているお弁当を届けてくれるのが「ワタミタクショク」さん。食材をカットして持ってきてくれたり、温めるだけの物をもってきてくれたりするのが「ヨシケイ」さん。大変助かりました。ありがとうございました
m(__)m
でも、気になる添加物は・・・残念ながら沢山使用されています。分かっているけど・・・頼らざるを得なかったのです~

しかし、やっぱり続きません。味が違うのが分かるから、うちの子供たちから「もういい加減やめて」と言われ、納得 やめる事にしました。

私自身はスーパーや近所の八百屋さんでも買い物はしますが、多くは宅配に頼っています。添加物のない物、安心して食べられるもの、は、やっぱりスーパーでは難しい
忙しかった時期も、継続して届けて頂いていたのが「大地を守る会」の宅配。そして、ここにきて声が掛ったのが「pal system」です。パルシステムは割と良い評価である記事などを読んでいたので、どんなものなのか、以前から興味がありました。

「大地を守る会」は、食事に気を付けている仲間の中では有名ブランドです。「大地」と言えば話が通るだけの実力を持っています。
それに対して「Pal」はどうかな~?と、ちょっと半信半疑だったけど、話を聞いてみたら、大地をやめてPalに移行する人も多いとか、Palも独自のシステムで添加物や農薬には気を使っています、という事だったので始めてみました
カタログは大地よりもバラエティーに富んでいて、見るのが楽しいです・・・が・・・

Palは生協だから、当たり前なんだけど、一般の食品も沢山載っているんですよ。
だから、どれが添加物のない物なのか、どれが独自のシステムで厳しくチェックしている物なのか・・・分かりにくい
でも、まあ、買ってみないと分からないから、買ってみました


先日始めての配送があったので、さあて、どうかな?とチェックしてみたら・・・やっぱり結構いらないものは入っていましたね
「無糖アイスコーヒー1000ml」には「PH調整剤」、「とりごぼう炊き込みご飯の素」には「たんぱく加水分解物」、ウインナーソーセージには発色剤こそ使用はないものの、デキストリン、たんぱく加水分解物、コラーゲンなど、大地のウインナーには使用されていない物が入っていました。
発色剤はその名の通り、色をきれいに見せるためのお薬。発色剤を使用していないベーコンってどんな色か知っていますか?  こんなです↓

茶色っぽいんです。ウインナーも同じようにピンクじゃあありません。違いとして見るならば、ベーコンの方が分かりやすいので写真はこちらを使用しましたが、これを見れば、いかにスーパーの物が「きれい」なのか、きれいに見せるためにどんなに加工されているのか、よーくおわかりでしょ

では加工品以外はどうかな、と思い、こちらはカタログ上で比較してみました。
Palは、例えば玉ねぎを例にとると、「エコ・玉ねぎ 800g198円」 「玉ねぎ 2個98円」 「コア・フード玉ねぎ 1kg338円」というように、作り方の違い(有機に近い作り方なのか、なるべくコストを下げる作り方なのか)によって、値段の違う同じように見える商品の掲載がとても多く、ちょっと紛らわしいように思います。
大地も無農薬というわけではなく、有機許容農薬や昆虫などは使用しています。
「大地の野菜には虫がついている事が多い」という評判もあるようですが、今までに2回くらいかな、確かにアブラムシと青虫が一緒に届けられた事はありましたね

では、値段ですが、Palの中の有機野菜に匹敵する「コアフード」というマークのついたものと、大地の物とを比べてみました。
平飼い卵 Pal 6個290円  大地6個312円
小松菜        238円       198円
ジャガイモ 700g  298円   800g 278円 
と、ここには3つしか載せていませんが、全体をみた結果、安心して食べられるものは値段は両社ほとんど同じなんじゃないかなというのが感想です。

じゃあお肉は?というと、比べる基準が難しい。
独自のえさや飼い方で飼育している豚なり牛なりから食肉をとっているのは両社同じようですが、値段的にはPalのほうがずいぶん買いやすい設定になっています。

お米に関しては、大地は無農薬の物がありますが、Palには無いそうです。市販の「減農薬」のお米よりもさらに農薬使用回数は少ないですとは言っていました。ちなみに大地の無農薬のお米は5kgで3398円、減農薬は2538円、Palの減農薬米は2440円。お米の無農薬は相当難しいという事を聞いたことがあるけれど、値段の差は手間の差として仕方ないんでしょうね。

冷凍食品や、レトルト品は、Palのカタログはもうスーパーのような感じに見えます。見た事のある会社のマークがいっぱい見られます。
それに対して大地は、どれをとっても全く心配のない、安心して食べられるものしか取り扱っていません。加工品に含まれる「砂糖」にしても、Palは白砂糖だと思いますが、大地は粗糖やてんさい糖を使用しているなど、細かい気遣いがあります。その分値段は高いけど、前にも書いたとおり、「いいものを安く」はありえない!やっぱりいいものは高いんです。

たまに、悪い物も高く売る悪徳な人がいるから、高ければいいってもんでもないでしょうけど。見る目は養わないと、ですね


結果、安心を買うなら、やっぱり”さすが「大地を守る会」だな”と、思いましたが、高いのでね、その時の状況に応じて、今後も大地とPalを併用していこうかなと、私は思っています。

「どうやって食事に気をつければいいの?」という疑問があった方のお役に立て・・・るかな? どうかな? 分からないけど、楽しく読んでもらえたら幸いでーす