コンビニ | HIROのホリスティックヘルス探究記

HIROのホリスティックヘルス探究記

人を「本当の健康」に導きたい!大きすぎる人生目標がある。人は十人十色。みんなみんな違うのに「この方法なら大丈夫」なんてのがあるわけない。どうすればいい?まだまだ探究中。そんな私の探究記録です。

「インスタントラーメンはやめましょう」「食品のB面を見てみよう」に続き、今日はちょっとレベルアップしてみましょう。

本日のお題は「コンビニ」です。
コンビニ、多いですね。便利ですよね。
24時間開いているし、荷物も送れて、チケットも購入できるし、ATMまであるしね。
浜松のコンビニでは、うなぎパイも売ってますよ

でもね・・・そんなに多いコンビニの数よりも、実は歯科医院の数の方が多いんですよ


まあ、それはともかく、コンビニエンスストアに行って、なにかヘルシーな物を買おうとしたら、何を選びますか?
サラダ? おにぎり? 何でしょうね?

おにぎりは定番ですので、今日はおにぎりの話をしてみます。

わかめご飯のおにぎりを作ってください、と言われたら何を用意しますか?
ご飯に、塩に、わかめ、又は面倒くさければわかめご飯の素とのりを用意しますよね。
ちょっとおしゃれにするためにゴマなんかも混ぜるかもしれませんが、そんなところですよね。

じゃあ、コンビニのおにぎりはどうでしょう?

某コンビニのおにぎりです。カロリーは194Kcal。国産米使用と書いてあります。
ヘルシーそうですよね。

さて、買う時にはどこを見るんでしたっけ


そう、B面です

字が見にくいので書き出してみると、原材料名にはこう記入されています。
米、調味液(砂糖、食塩、魚介エキス、醸造酢)、茎わかめ、ごま入りわかめふりかけ、ごま、調味酢、植物性油脂、食塩(その他小麦 大豆由来原材料を含む)、調味料(アミノ酸等)、PH調整剤、カラシ抽出物、酸味料、グリシン、香料


わかめご飯でこんなに多いのだから、”カレーピラフおにぎり”なんていうのになったら書ききれなくなりそうですね  書ききれないような物の時には一括表示っていう表示方法があるので実際は書ききれるんですけど、作っているところを見たら食べたくなくなるかもしれないですね。


調味料(アミノ酸等)以下が食品添加物です。
アミノ酸はうまみ成分だねーなんて軽く思っていませんか?

いわゆる「○の素」=グルタミン酸ナトリウムがメインになりますが、コレの一番の良くない点は・・・味覚音痴になってしまうことです。
スーパーやコンビニで売られている食品には、ほとんどの物にアミノ酸等は入っています。おいしく感じさせるリーダーですからあたりまえです。
「良い物を安く」なんて言うキャッチフレーズもありましたけど、でも・・・よーく考えてみて。本当に良い物が、安いと思います?安い物はそれなりに理由があるから安いのではないでしょうか?
「良い物を安く」が本当だったらこんなにありがたいことはないですが、心を落ち着けて良く考えれば、そんなの消費者のエゴじゃないかしら?
自分が販売者の立場だったら?と考えれば、どう?なかなか難しい事ではないでしょうか?

安い物、質の良くない物を、おいしく感じさせるためにアミノ酸等は使用され、しかも、舌を、味覚を麻痺させていくので、不自然な味なのに不自然さに気づかなくなってしまいます。あるいはアミノ酸等が入っていないと、おいしいと感じられなくなってしまうかもしれません。


いきなり上級編の事を書きますが、これ大事

添加物の少ない食事を続けていると、添加物が多く入っているものを口にした時、あるいは見た時に、添加物の持つ独特の不自然さが、身体をもって分かるようになります。
自ら、身体に入れたくないものを見分けられるようになります。


こんなことを書いている私ですが、7年くらい前には、カップラーメンにコーラという生活をしていましたので、味覚が変わるという事実は身を持って体験しました。
今でもたまにコーラを飲んでみますが、薬の味しか感じないです。それをおいしいと思っていた自分を思い出して「人って変わるもんだな―」と、我ながら思います


前回、「3日・3週間・3か月・3年」というブログ記事を書きましたが、味が分かるようになるまでには、私は3年はかかりました。

さて、以下PH調整剤、カラシ抽出物、グリシンはおおざっぱに言えば、日持ちを良くするために添加されていますし、酢や酸味料は、食品を酸性にする事によって菌の繁殖を抑える目的で入っています。わかめご飯に香料なんていらないと思うのに、入っているということは・・・しかもおにぎりの臭いは特別強くなく、普通のわかめご飯と同じような香りだということは・・・入れないと、どんな香りのおにぎりなのでしょうね


このような感じで、一見ヘルシー感漂うおにぎりも、お薬おにぎりなんですね。

サラダだって、良く考えて!
自分で作ったサラダが、ご自宅の冷蔵庫に、あんなに何時間も変色もせず、パスタ同士がくっつくこともなく、あるいは野菜がパリパリのままで、保存されていますか?

ないですよね。

何かしてあるから何時間もきれいに見えていて、歯ごたえ良く食べられるんです。


コンビニに行った時には、何を買おうか迷いますが、何を見ても同じような感じです。
安心して変えるのは、お茶くらいかもしれませんね。


本日のぷちぷちマクロのすすめは、人によってはちょっとハードルが高いかもしれませんが

コンビニ食品は避けよう


です。

えーっっ

と、思えば思うほど、あなたの今の食生活は 要注意 ですぞ