背骨が歪んだ象と、物乞いの象 | チロ・ツグミ・メリー・マフユと 動物問題 ~ ヴィーガン ~

チロ・ツグミ・メリー・マフユと 動物問題 ~ ヴィーガン ~

愛猫チロとツグミ、愛犬のメリーと暮らしています。
主に、動物問題について書き記します。
超偏食&料理経験なしでしたが、畜産の悲惨な実態を知ってから、ヴィーガンになりました。

以下の記事をご覧ください。

 

****************引用****************

 

タイで観光客に人気の「象乗り」。

 

観光客がゆったゆったと揺れるゾウの背中の上から寺院や仏閣を眺めて楽しむ一方で、乗せる側のゾウにとってはいくら力持ちと言えども大きな負担になっているようだ。

 

タイの野生動物保護団体「ワイルドライフ・フレンズ・ファウンデーション・タイランド(WFFT)」が、保護している1頭のゾウの写真を公開した。

 

名前はパイ・リン。25年にわたって象乗りに従事してきたメスのゾウだ。多い時で一度に6人を背中に乗せて歩いていたという。

 

左側から撮影した全身写真を見ると、パイ・リンの背骨は窪み、肩からお尻にかけて押しつぶされたようになっている。

窪んでしまったパイ・リンの背中 WFFT/Amy Jones

 

WFFTによると、問題のないゾウの背骨は丸く盛り上がっているという。

本来あるべきゾウの姿WFFT/Amy Jones

 

「ゾウ達はハンドラーと観光客の一団と重い器具を背中に乗せ、一日中歩かされます。

 

絶え間ない背中への負荷によって背骨などを悪くし、治せないほどのダメージにつながってしまいます」とWFFTは説明する。

 

プロジェクト・ディレクターのトム・テイラーさんは「ゾウは強くて大きいことで知られていますが、背中に重いものを乗せる構造にはなっていないのです」。

 

WFFTによると、タイ国内で飼われているゾウは現在約3000頭。このうちの大部分が観光産業とトレッキングキャンプで働かされているという。

 

パイ・リンはWFFTによって2007年に保護され、同じく保護された22頭の仲間と一緒に同団体が運営する広さ約18万平方メートルの保護地区で過ごしているという。

 

****************引用終***************

 

 

象乗りとしてタイで25年もの間、利用され続けたパイ・リン。

↑こちらは、1年前に投稿されたパイ・リンの動画です。

 

 

見比べるまでもなく、背中が明らかに変形してしまっているのが分かります。

通常のゾウを見れば、その差は歴然です。

 

 

WFFTのサイトに、パイ・リンの詳細が載っています。

 

****************引用****************

パイリンไพลิน

名前の意味:サファイア (宝石)

到着日: 2007 年 7 月
到着年齢: 60 歳
救助場所:スリン


歴史: WFFT に到着する前は、パイリンは伐採とトレッキング産業で使用されていました。

彼女はまた、長年路上で物乞いをしていました。

彼女は最大6人の観光客を乗せた重いハウダ(座席)を運ぶことを余儀なくされた。

このため、彼女の背骨は目に見えて変形しており、救出された時点では褥瘡が多数ありました。

ありがたいことに、彼女はもう痛みはないようです。

 

特徴:パイリンは象保護区のおばあちゃんとしてよく言われます。

彼女の背中には古いツボの傷跡があり、皮膚には大きなしわがあり、頭のこめかみのドームは特に顕著です。

彼女は他のほとんどのゾウと比べて小さいです。

パイ リンさんは、体をクールダウンするためにボランティアから毎日シャワーを浴びるのを楽しんでいますが、それ以外は自分と一緒にいるほうが好きです。

彼女は象、牛、その他さまざまな動物を恐れています。

彼女は気分の変動があり、非常に生意気なことがあります。

 

今日のパイ リンのスポンサー: 寄付をして、パイ リンの継続的なケアの資金調達にご協力ください。

 

****************引用終***************

 

 

2007年時点で60歳なので、現在は76歳くらいです。

象乗りだけではなく、木の伐採にも使われていたとのことです。

 

 

 

パイ・リンは、長年路上で物乞いをしていた、とあります。

 

実はタイで保護されたゾウの記事を読んでいると、度々「物乞いのゾウ」という言葉が出てきていました。

 

今まではどういうことか分からなかったのですが、今日、詳しい説明が書かれた記事を見つけました。

↓↓↓

物乞いの象とは何ですか?

 

****************引用****************

 

物乞いのゾウとは何なのか、できる限り答えていきたいと思います。

これらの象はやせ細り、栄養失調に陥り、施しを乞う目的でインドの街路を長時間歩かされている。

これらのゾウの中には、目の見えない人もいます(私たちが保護したゾウの1頭であるアリアなど)。

 

彼らは、ある村から別の村まで強制的に歩き、鼻を持ち上げたり、祝福を与えるなどの芸を披露しなければならず、それによってお金を手に入れることができます。

捕らえられたゾウは物乞いのために飼い主によってコンクリートの道を歩かされる。【写真(c)野生動物SOS】

 

 

ゾウは人類が出現するずっと前から地球上を歩き続けており、

生態学的役割の観点からは、ゾウは森林の巨大な庭師と呼ばれています。

 

したがって、それらは決して物乞いやその他の形での人間搾取を目的としたものではありません。

それは人間社会の進化であり、最終的にはゾウを私たちの日常生活と非常に複雑に結びつける文化の出現です。

 

これらの習慣は、歴史的には後期ヴェーダ時代の紀元前 1000 年にまで遡る古代の王国や社会に根ざしており、象は旅行や戦争などの目的で支配者や王によって飼い慣らされ飼いならされました。

 

徐々に、生計のために、野生動物も含めて動物を家畜化することが標準になってきました。

ナマケグマを野生から密猟し、捕らえて強制的にパフォーマンスを強要するという残忍な「ダンシング・ベア」の慣習がこの事実の証拠です。

 

生計を立てるために捕らえられたゾウを物乞いの目的で使用することも、インド各地で一般的な行為となった。

 

野生動物SOSは、これらの動物の救出とリハビリのために国内で精力的に活動を続けているが、そのほとんどが物乞いをしているゾウであることが判明した。

 

インドだけでなく、タイでも、バンコクなどの主要都市では物乞いをする象がよく見られるが、その行為は違法である。

これらの象はパレードされ、飼い主によって物乞いの道具として使用されます。

私たちが救出した象の1頭であるエマは、長距離をパレードされ、何年も物乞いの象として働かされました。【写真(c)野生動物SOS】

 

 

インドでもシナリオは似ています。

 

しかし、本当の問題は、それらがどのようにして国民の所有下に置かれることになるのかということである。

 

これらのゾウのほとんどは、赤ちゃんのときに野生から密猟され、その後飼育下に売られます。

 

本当の残虐行為は、子象が何ヶ月にもわたって殴打され、肉体的に拷問されることから始まり、

やがて子象は人間を恐れるあまり、虐待を避けるためには手段を選ばなくなります。

 

この野蛮かつ陰惨な行為は「パジャーン」または「精神の破壊」と呼ばれます。

 

彼らは足を鎖でつながれた状態で狭い空間に拘束され、自分の尿や糞尿の中で立たされることを強制されます。

子象は、皮膚を刺したり耳を引っ張ったりするための金属製の道具である電気棒、鞭、ブルフック​​などで何か月間も虐待されます。

彼らは、決意が完全に打ち砕かれるまで、長期間にわたって睡眠を奪われ、飢えにさらされます。

ひとたび魂が壊れてしまえば、象たちに待っているのは、物乞いをするために果てしなく歩き続ける、絶望と絶望の生活だけだ。

 

Wildlife SOS では、以前は路上で施しを乞うために使われていた多くのゾウを保護し、保護しています。

 

ゾウの足としては全く不自然な、灼熱のコンクリート道路を力強く歩くという平凡な日常だけが、彼らの生活の中で唯一変わらないものであった。

 

プルカリ、チャンチャル、エマ、ボーラ、カルマ、カルパナ、ホリー、ジャスミン、ザラ、アリアなどのゾウ、そして最近保護されたパリ、ジンジャー、ラクシュミでさえも、すべて物乞いのゾウであり、現在は野生動物 SOS レスキューでより安全な生活を送っています。

ジャスミンはデリー最後の物乞いゾウの 1 頭で、現在は野生動物 SOS ゾウ リハビリテーション センターで自由な生活を送っています。【写真(c)野生動物SOS】

 

 

私たちが言及したすべてのゾウには、それぞれに語るべき恐ろしい過去と痛みを伴う物語があります。ジンジャーは60歳の盲目のゾウであるのに対し、ラクシュミは「インドで最も痩せたゾウ」と呼ばれています。そして、これらの物語の厳しい現実は、ゾウが何年も治療されなかったり無視されたりしたために、重度の打撲傷を負わなければならないということです。身体的状態には、慢性膿瘍や創傷、変性関節状態、関節炎のある手足、強直症、ひび割れた足裏、栄養失調による突き出た脊椎、こめかみの陥没、失明、常同行動などが含まれます。

そのため、私たちの獣医師と介護者チームは、身体的および精神的な傷を修復しながら、これらのゾウ一頭一頭と接する際に非常に慎重になっています。彼らに最高品質の医療を提供するために、ワイルドライフ SOS は負傷したゾウ、病気のゾウ、または老衰したゾウの治療を目的としたインド初の病院も建設し、専任のスタッフが 24 時間体制で救助されたゾウに安全な場所にいることを安心させるために働いています。

野生動物 SOS ゾウ病院は、負傷したゾウや老ゾウに最高品質の医療を提供するために設立されました。【写真(c)野生動物SOS】

 

 

したがって、次に誰かが「物乞いの象とは何ですか」という質問をしたら、答えは「存在すべきではないもの」となるはずです。

 

****************引用終***************

 

 

物乞いのゾウという言葉を聞くと、野生のゾウがお腹が空いて人間に物乞いしているのかと思うかもしれませんが、全然違います。

 

人間が意図的に、ゾウにコンクリートの道を歩かせ、道行く人の前で芸などを披露し、道行く人に金をもらう。

この象が「物乞いの象」と呼ばれているだけでした。

要するに、人間が金を稼ぐためにゾウを利用しているだけです。

 

ゾウを利用した物乞いは、違法行為だそうですが、

この罰金はとても少額で、数時間物乞いをすれば取り戻せるそうです。

 

つまり、法律が意味をなしていないということです。

 

 

タイでは、ゾウを金のために奴隷利用するのが当たり前になっています。

 

先ほどパジャーンの話が出てきましたね。

 

 

タイでは、ゾウを人間の思い通りに利用するために、

赤ちゃんの象に対して、パジャーンと呼ばれる残酷な調教を行います。

 

赤ちゃんのゾウをお母さんゾウから引き離し、

4本の脚を縛り、丸太の中に閉じ込めます。

 

そして、ブルフックで急所を刺すなどして暴力を奮い、人間に対する恐怖を植えつけるのです。

 

赤ちゃんゾウの心が壊れるまで、

この暴力が、水や食料まで制限された状態で、寝る事さえもせずに、何日も続けられます。

 

そして、生きることを諦めたときに、すかさず水と食料を与え、飼い慣らし、命令をきくようにするのです。

 

パジャーンによって服従したゾウは、人間の奴隷として働かされ続けます。

 

 

 

赤ちゃんのゾウを、お母さんゾウから引き離す時の様子はこちらにあります。

赤ちゃんを連れ去られ、怒りの声をあげる母ゾウの姿を見てみてください。

 

 

以下は、タイの観光名所で、ゾウ乗りを楽しむ観光客と、

ゾウ使いがブルフックを持つ様子、ゾウが鎖で繋がれる様子、ゾウが左右に揺れ異常行動を起こす様子が映っています。

 

このような数々の虐待の末に、皆さんが楽しむ、乗り物としてのゾウが存在するのです。

 

 

 

残念ながら、SNSで「象乗り」「ゾウ乗り」などで検索すれば、

タイ旅行や日本の動物園で、象乗りを楽しむ日本人の姿が、数多く確認できます。

 

 

顔出しをして投稿している人も多く、象乗りを華やかな物として捉えている証でしょう。

これが日本人のレベルです。

 

この方々の一時の興奮のために、ゾウたちは暴力を奮われ、一生奴隷として過ごすのです。

 

 

 

ちなみにですが、日本の動物園にもタイ出身のゾウが数多くいます。

 

市原ぞうの国にいる象のミッキーとランディは、タイ出身です。

 

市原ぞうの国は否定していますが、タイからきた象であれば、パジャーンを経験してきたと考えて間違いないでしょう。

 

 

こちらの動画を見ていただければ、少なくともゾウたちを操るために、日夜ブルフックによる暴力があることは確認できるでしょう。

 

市原ぞうの国に調査に行かれた方が撮影したものです。

 

職員が子象の「ら夢」の額を、ブルフックで思いっきり叩いています。

 

 

以下は、市原ゾウの国のパフォーマンス中の映像。

 

調教師がブルフックを持って大きく振りかぶり、思いっきり象の頭を叩いています。

 

パーンという音が鳴り響き、ゾウが後ずさっています。

 

 

 

2022年1月に、職員が虎に噛まれて右手首を切断されたことが話題となった、那須サファリパーク。

 

こちらにも、ゾウライド つまり 象乗りがあります。

 

上のページで、那須サファリパークはこのように述べています。

 

***************引用***************

 

東南アジア全域に生息するアジアゾウは現在絶滅危惧種に指定されています。

人間による森林破壊が進むにつれ野生ゾウはその生息地を追われ、使役用家畜ゾウもまた森林伐採禁止等で仕事を失っております。


古くから東南アジアの人々はゾウを家畜として共生してきました。

家畜ゾウとゾウ使いの仕事を守ることは、野生ゾウの住む森林を守り、多くの野生動植物を守ることに繋がります。


****************引用終***************

 

アジアゾウは絶滅危惧種に指定されているなど、まるで種の保存のために行っているかのような物言いです。

 

しかし、最も大きな原因である、象牙の問題には一切触れていません。

 

象牙の消費は、日本人に大きく関わっていることですから、絶滅危惧をするのであれば真っ先に触れなければならないことです。

つまり、絶滅危惧などは建前です。

 

また、使役用家畜ゾウの存在を認めており、「家畜として共生」などと書いています。

 

しかし実際は、共生ではなく、搾取です。

ゾウたちはそもそも人間と共に生きることなど望んでいませんし、

家畜のゾウたちは調教という名の暴力を受け、奴隷として働いているのです。

 

家畜ゾウなど存在する必要がないのですが、それを認めてしまうと動物園のゾウもまさに家畜ゾウなわけですから、自分達の否定につながるので、肯定しているわけです。

 

家畜のゾウを存続させることと、野生ゾウの住む森林を守ることは何の関係もありません。

 

このように日本の動物園は平気で嘘をつき、ゾウの虐待に加担しています。

そして、この動物園に金を落としているのは、動物園に行く人たちですね。

 

 

象乗りをしないことはもちろんですが、動物園に行くのもやめてください。

 

にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 犬ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

 

※リブログ、SNSなどへのシェアは、ご自由にお願いします。 確認は不要です。