非難が集まる競馬...ギャンブルのためなら虐待は許されるのか? | チロ・ツグミ・メリー・マフユと 動物問題 ~ ヴィーガン ~

チロ・ツグミ・メリー・マフユと 動物問題 ~ ヴィーガン ~

愛猫チロとツグミ、愛犬のメリーと暮らしています。
主に、動物問題について書き記します。
超偏食&料理経験なしでしたが、畜産の悲惨な実態を知ってから、ヴィーガンになりました。

以下の記事をご覧ください。

 

********life_investigation_agency********

 

 

近年、「動物愛護」や「動物の権利」をはじめ、生き物をめぐる新たな運動が世界各国で広がりをみせている。

日本でも同様に、娯楽として親しまれている競馬へと向けられる視線は厳しいという。

自然環境や野生動物、愛玩動物に対する啓発・調査を行っている環境NGO「LIA(Life Investigation Agency)」のメンバー、ヤブキレンとミミは、

「人が刹那の喜びを求めれば求めるほど、馬はあえぎ苦しんでいる。

馬の問題も、畜産動物の問題と一緒で最悪の状況にあり、これを変えなくてはならない」

として、SNSを通して激しく非難を続ける。

ジャーナリストで大和大学教授の佐々木正明氏が、

イギリスのジョンソン首相をも動かした日本人活動家に密着取材し目撃した

「競馬界の現状」と「動物の権利を掲げる団体の思想」について明かす。

※本稿は、佐々木正明著『「動物の権利」運動の正体 (PHP新書)の一部を再編集したものです。

 

 

「ばんえい競馬」反対キャンペーン

 

2022年3月。ヤブキレンとミミは北の大地にいた。

太地町から1200キロ離れた北海道帯広市に滞在し、レンが設立したLIAの公式インスタグラムでライブ中継を行っていた。

 

彼らのターゲットは、重いそりを曳いた馬を競走させる「ばんえい競馬」だった。

LIAは、馬の体と心を苦しめ、人間が賭け事を楽しんでいるとして、反対キャンペーンを行っていた。

「人が刹那の喜びを求めれば求めるほど、馬はあえぎ苦しんでいる。動物たちを利用するギャンブルはもう終わりにしよう!」
仲間にそう呼びかけていた。

「ばんえい競馬って、私たちが生きていく上で必要ですか?」

「ひどい。なんて可愛そうな馬たち」

「倒れて動かない」

などと日本語や英語のメッセージが寄せられている。

ばんえい競馬は、明治時代の北海道開拓で盛んになった農耕馬にそりを曳かせるレースがルーツで、

戦後は旭川市、北見市などでも行われていたが、

今は公営競技としては唯一、帯広競馬場だけでのみ実施されている。

レースは、最高1トンの鉄そりを体重1トン前後の輓馬に曳かせ、途中2カ所に設けられた砂山の障害物を越える全長200メートルの直線コースで勝敗を争う。

騎手は途中、長い手綱の余った部分で鞭打ちを行って、「頑張れ」と馬に「気合」を入れながらゴールを目指す。

一時期、資金面で運営が苦しくなり、存続の危機が叫ばれたことがあった。

しかし、インターネット販売が好調となって、2016年度から馬券販売額が急激に伸びた。

21 年度には馬券販売額が500億円を突破し、過去最高を記録している。

しかし、競馬への批判は一方で高まっている。

動物愛護運動が盛んになった欧州諸国を発端に広まってきた。

馬に鞭打って走らせることは「動物虐待にあたる」。

そして、人間の娯楽であるギャンブルに「馬の生きる権利が奪われている」─―。

すでに世界各国で、多くの団体が競馬をやり玉に挙げて、廃止キャンペーンを繰り広げている。

研究も進み、鞭打ちは「気合」どころではなく、馬を痛めつける行為に過ぎない、との学術論文も出てきた。

2020年5月、英紙『ガーディアン』は、馬は鞭で打たれたとき、人間と同じように痛みを感じているとする最新研究結果を報じた。

シドニー大学教授のポール・マクグリービーのコメントをふまえ、こう伝えている。

「競走馬が鞭を感じない、またはその鞭の痛みに鈍感だという獣医師はいないだろう」

 

 

競馬は「動物福祉」に違反するのか?


日本でも同様だ。競馬に向けられる視線は厳しくなっている。

2021年5月には、全国50以上の動物愛護団体が

「動物福祉という世界の潮流に反し、動物に苦痛やストレスなど多大な負担を強いる」

として、ばんえい競馬の廃止を求める要望書を提出した。

「動物福祉」とはアニマルウェルフェアとも言われ、家畜を快適な状況に置いて、ストレスや苦痛が少ない飼育環境を目指す考え方で、

日本政府も、世界の動物衛生の向上を目的とする政府間機関である「国際獣疫事務局(OIE)」に加盟していることから、

普及に力を入れ、全国の農家に積極的な対応を促進している。

しかし「動物の福祉」は、究極的には人間が動物を利用することは許容しており、人間は動物を搾取したり、命をむやみに奪ったりしてはいけないとする「動物の権利」を訴える考え方とは相容れない場合がある。

レンもミミも、イルカを水族館のショーに用いてはならないという姿勢と同様、競馬の存在自体を認めていない。

レンも

「僕たちはビーガンなんで、そもそも動物を人道的に殺すなんて認められない。殺すべきではない。アニマルウェルフェアの考え方自体が間違っている」

と語る。

「動物の権利」を掲げる認定NPO法人「アニマルライツセンター」(東京)の公式サイトには競馬の問題点として、以下の説明を挙げている。

「育成馬のおよそ半分は競走馬になれずに、乗馬用の馬として引き取られた先で虐待を受けたり、食用馬として売られ屠殺されて馬肉となる運命です。

競走馬になれてもケガや病気のリスクが高く、走れなくなるとほとんど治療されることはなく、成績が上がらず引退させられる馬とともに行く末はやはり馬肉です」


「人間の生き方は間違っている」6時間に及ぶ生中継


レンとミミが競馬をターゲットにしたのは、こうした背景があった。

雪が降る中、連日、観客席からカメラを向けて、ばんえい競馬の様子をレポートした。

インスタグラムでライブを行ったレンは、施設の外壁に描かれている馬の親子が寄り添うアニメ調の壁画を見つけ、カメラをズームアップしながら吐き捨てるように言った。

「北海道では、母馬と仔馬が一緒にいて、愛情あふれるような絵やポスターとか見たことがあると思いますが、あの馬たちは結局、殺されていますからね。

競馬とかで使われた馬で残れるのは数パーセントしかいないんです」

その口調には、競馬そのものに対しても嫌悪感を抱くレンの心の内がにじみ出ていた。

2人は4日間、帯広競馬場に通い詰め、インスタグラムだけでなく、ありとあらゆるSNSを使って現場から生中継を行い、支持者たちに「拡散してください」と訴えた。

「人間の生き方は間違っている」
レンは6時間以上にも及んだユーチューブの中継ライブで、こんな説明を行った。

「競馬自体が問題であって、これは虐待レースなんです。

競馬は馬が好きな人がやっているのではない。ギャンブルを好きな人がやっているんです。

『人間の生き方は間違っている』と大声で言って、これを変えようとしている人もいる。

馬の問題も、鶏や豚、牛などの畜産動物の問題と一緒で最悪の状況にあり、これを変えなくてはならない」

批判の高まりに対して、日本中央競馬会(JRA)も対応に乗り出している。騎手の鞭の使用に関して規制を改めた。

鞭の長さは77センチ未満とし、動物愛護の観点から馬体の保護のため鞭の先端にパッドを装着することを義務付け。

さらに馬が怪我をするほど、過度に強く鞭を使用したり、着順の大勢が決した後に、過度に鞭を使用したり、頭部もしくはその付近に対して鞭を使用したりすることを禁止した。

地方競馬全国協会でも2017年4月にルールを改正し、騎手が制限されている鞭の使用に関する規則に抵触した場合、処分を強化することを決めた。

競馬の世界でも、動物の命を大切にするための取り組みが促進され始めているのである。

佐々木正明(ジャーナリスト・大和大学教授)

 

*******************************************

 

こちらの記事は、ヤフーでも掲載されています。

 

記事で説明されていた「ばんえい競馬」とは、通常の競馬とは異なり

馬に500kg~1000kgのおもりを載せたソリを引かせて走らせます。

 

平地だけではなく、高さ1mの坂(第1障害)や、1.6mの坂(第2障害)を登らされ、

最後には砂場(砂障害)を走らされます。

 

レース中、馬たちは、手綱で何度も叩かれながら走らされます。

 

 

 

記事で説明されていたライブは3月18日~20日と、4月17日にLIAによって行われました。

 

 

ばんえい競馬では、頻繁に馬が倒れ込む姿が見られます。

 

3月19日のこちらの動画をご覧ください。

 

まずは、20:45あたり。

第7レースが終わり、ゴールした馬たち。

 

各馬が撤退し始めたとき、ある1頭の馬が

 

倒れてしまいました。

 

 

倒れ込んでから、2分ほどして立ち上がりました。

 

 

 

続いて、49:15あたり。

第8レース中、第2障害を登らされている、ある1頭の馬が

 

 

倒れてしまいました。

 

 

こちらは、このシーンの違った角度から撮られた鮮明な映像。

 

 

 

 

こちらは、4月17日に行われた、能力検査の様子。

 

1:52:26頃から。

 

 

 

こちらも能力検査の様子です。

 

26:40頃。

 

 

沢山ありすぎて、全部紹介しきれません。

短期間の撮影でもこれだけ馬が倒れ込んでいます。

 

 

言うまでもなく、馬たちは手綱で叩かれれば痛いわけですが、

業界側は、「肩をポンと叩かれる程度の刺激」などと嘘をついています。

https://banei-keiba.or.jp/dl/pdf/ebook/10th_thebanba/p056_057.pdf

 

 

記事にもありましたが、馬は鞭で叩かれると痛みを感じていることが証明されています。

 

人間と馬が感じる痛みは対して差がないどころか、

人間よりも痛みに敏感である証拠が示されてしまったのです。

 

こんな事わざわざ証明するようなことではない当たり前のことですが、

残念ながら人間は欲が絡むと、信じたいものを信じたり、都合の悪い事には目を反らす性質があるので、

こういったバカバカしい論も通るようになり、わざわざ証明する必要が出てくるのです。

 

こちらは、10月10日に北海道の北斗市で行われた、ばん馬大会での様子です。

eugene_voiceforanimals_japan

 

過労で倒れた馬。

 

倒れた馬に手綱で叩きつける男。

 

 

馬はあわてて飛び起きました。

肩をポンと叩かれた程度の刺激で起き上がったんですか?

 

 

こちらも、同じ大会での様子です。

eugene_voiceforanimals_japan

 

 

障害が越えられず、動けなくなった馬を、男が手綱で叩きまわしています。

 

 

こちらの馬は、ばんえい競馬のレース中に、手綱で叩かれたことにより傷がついています。

映像を見れば一目瞭然ですね。

これを痛くないという人たちは、完全に感覚が麻痺しているのでしょう。

 

 

ばんえい競馬の馬たちは、こういった馬具を背負わされた上で走らされますが、

この背負っているものだけで、60kgぐらいあるとのことです。

その上で、さらに500kgとか1000kgの重りを引かされ、叩きまわされながら走らされるのです。

 

2018 年のばんえい記念では、ニュータカラコマという馬が、レース中に心臓発作で倒れ、死亡しました。

 

 

 

 

10歳でした。

死んだ馬を前にして、拍手を送るという観客の神経は理解に苦しみますが、

これがばんえい競馬というものです。

 

能力検査に合格できなかったり、レースに勝てなくなり引退したりすると、

馬主にとって利益の生まない邪魔者となり、馬肉にするために、肥育場に送られ、肥育が終わると殺されます。

 


もちろん通常の競馬においても、虐待レースであることは全く同じです。

 

現役競走馬の80パーセント近くが、ストレスと偏った食生活のせいで、慢性胃潰瘍に苦しんでいるそうです。

 

そして さんざん貢献し続けてきたにも関わらず、成績が出せなかったり、怪我をして使い物にならなくなれば、あっさり殺処分です。

 

競馬の馬の、実に9割以上が殺処分されます。

 

30歳程度まで生きることができるにも関わらず、ほとんどの馬が2~4歳で、使い物にならなくなったものから順に処分されていきます。

 

 

レース中に転倒する馬、ケガをする馬、死んでしまう馬も後を絶ちません。

 

3月12日、ハイコーストという馬がレースが原因で、頸椎関節脱臼となり死亡しました。

動画

 

まだ3歳でした。

 

2021年の7月17日には、シゲルベンガルトラが障害の着地の際に転倒し、、頸椎骨折で死亡しました。

 

 

 

競馬では、足を骨折すると即処分されます。

安楽死などと謳っていますが、安楽ではありません。

 

業界側の人間は、テンポイントという馬などの例をあげ、

骨折した馬は殺さないと可哀相などと言い、日本人にはすっかりそのイメージが定着していますが、

金と労力をかければ救うことが可能な馬もいます。

 

テンポイントの話なんて、1970年代の話です。

今は、医療の技術も、義足の技術も発達しています。

 

 

 

 

競馬で儲けてきた金を、その研究につぎ込み続けていれば、もっと技術は進んでいたはずです。

要するに、金にならないから殺しているだけの話です。

さんざん稼がせてもらっておきながら、金や労力を使ってまで助けたくはない、ってことですね。

 

まぁでも当たり前ですよね。

馬を救う気があるのであれば、競馬をやらなければいい話です。

競馬をやっている時点で、馬を救うなんて矛盾でしかありません。

 

 

馬は乗り物、馬は人を乗せたがっている、走りたがっていると思い込んでいる人が非常に多いですが、

馬は人を乗せたいとも、走りたいとも思っていません。

 

勝手に人間が、そのように利用しているだけです。

 

普通に考えてください。

どの動物も、何かを乗せるために生きてるわけがないでしょう。

 

人間が乗り物として扱う動物に、たまたま馬が選ばれてしまっただけです。

 

 

馬は人を乗せることを嫌がるため、馴致という調教で人間を乗せるように強制します。

 

人を乗せることを嫌がっているどころか、鞍やハミをつけることですら嫌がっています。

これは業界側も認めています。

馬は、人間のために、嫌がっていることを強制されてばかりなのです。

 

馴致とは、英語では、ブレーキングといい、馬の心を壊すと述べる人もいます。

 

上のような動画では都合のよいシーンしか映しませんが、

リンク先の元競馬関係者の方によると、

人間のいうことを聞かなければ殴ったり、鞭で叩いたりして馬の心に人間に対しての恐怖心をつくることもあるそうですね。

 

 

手綱を引いて馬をコントロールしているのはご存じだと思いますが、あれは決して優しく合図を送っているわけではありません。


 

手綱の先にハミという金具が口に装着されており、口に痛みを与えることによって、馬を制御しているのです。

 

競馬のレース中やレース後に、馬が口から血を噴き出していることもあります。

 

口に痛みを与えるだけでなく、首など色々な箇所に負担がかかります。

 

 

多くの研究結果によって、ハミが口腔内の痛みや病変、裂傷の原因となることを示しています

 

馬はハミによって、常に痛みやストレスを与えられているのです。

 

 

このように、人間に良いようにこき使われた馬たちですが、利益を生まなくなり用済みになれば殺されます。

競馬、乗馬をする人、馬車を利用したこのある人、肉を食べる人、レザーを買う人などはしっかり映像を直視してください。

 

これが、あなた方の一時の刺激、興奮のために、尽くしてくれた馬の最期です。

 

 

ヤフーコメントには、定番の言い訳である、競馬がないとサラブレッドが絶滅する、が書かれていました。

絶滅を防ぐために、虐待をし続けるなんて本末転倒な話で、間違いなく馬はそんな事を望んでいないでしょう。

あなたは、あなたの外見や肉体を残すため、と言われたら、虐げられた一生でも納得するんですかね?

 

そもそも、サラブレッドは人間が作り出した品種であって、人間が作り出したものに絶滅も何もありません。

元いなかった状態に戻るだけです。

人間が作り出した家畜は生態系を破壊する側ですので、野生動物の絶滅とは意味が全然違います。

 

そんなに絶滅が心配というのであれば、保護施設を作って、競馬につぎ込んでいるお金をすべて寄付でもすればいい話です。

それなら、馬も幸せで、あなた方が望む絶滅も防げるはずです。

 

でも結局は競馬がやりたいだけでしょうから、やらないでしょうけどね。

 

 

馬が好きと言うなら、競馬反対が当たり前です。

 

とある引退した女性厩務員の告白

 

日本は馬にとって最悪な国

 

私はコレで競馬をやめました・・・競馬と動物虐待について

 

 

それができないのは、馬が好きなのではなく、競馬が好きなだけだから、です。

 

 

馬が乗り物、と洗脳されている人は、非常に多いと思います。

馬を殺処分から救うような素晴らしい人でさえ、中には、平然と馬に乗る人もいます。

 

競馬、馬車、乗馬など、馬を使った全ての娯楽を、利用しないでください。

馬肉を食べながら、馬の殺処分に反対というのは矛盾していますので、もちろん馬肉も食べないでください。

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 犬ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

 

※リブログ、SNSなどへのシェアは、ご自由にお願いします。 確認は不要です。