忘備録〜外来通院〜 | ねおママの毎日奮闘記!

ねおママの毎日奮闘記!

毎日笑って泣いて怒って笑って。
ねおママの毎日奮闘記!
日々の成長と独り言をつづります。

昨日はレンビマ投与による管理入院後の初めての通院でした。

ちょうど退院から1週間後でした。

退院してから気になることとしては、血圧が高い。ひどい時は上が180近くまで上がっていたそうです。
そして体臭が酷い。いわゆるオヤジ臭が酷いらしいです母談。あとは声がかすれる。心配していた手足症候群の症状は出ていませんでした。

このような症状が出ていました。

その為この気になるポイントを医師に確認しました。


まず血圧について。
これは初期段階で出る副作用のため血圧を下げる薬で調整するとのこと。
今回2種類しっかり目に出してもらって、減薬で調整していくとのこと。

体臭について。入院中にアンモニアの数値が上がっていたのだ肝性アンモニア症状とかだったら怖いなぁと思って聞きましたが、いわゆるオヤジ臭のはストレスが原因とのことでした(笑)
入院によるストレスは父にとって非常に強いものだったようで医師から趣味を見つけましょう。ストレス解消する事を言われてました。
ちなみにアンモニア脳症とかの末期状態だと甘い匂いがするそうです。アンモニアだから臭ーい感じかと思ったら甘いと言うから不思議ですね。

声のカスレも副作用とのこと。
これは特に何か困ることでもないので特に薬もありませんでした。

手足症候群については2、3ヶ月してから出てくる副作用との事なので注意してみていきたいです。
暑いお湯につかるのは厳禁といわれてました。


副作用は今のところこの位で収まっていますがレンビマを続ける上で一番の心配が血小板の数値です。

5万を切ると休薬と言われていますが、昨日は6.2万で6万を切っていませんでした。

医師の見立てから腫瘍マーカーの数値二つのうちひとつがさがり、ひとつがあがるという状態とのことでちょうどクラスになるような現象は経験則から効果がある状態にあるようです。経験則なので狂う場合もあるとのことですが。


父の場合血小板の数値が低いので治療継続するのに慎重になる必要がありますが、5万を切っていないので攻めの姿勢で今のところ2錠、1錠と交互に飲んでいます。
血小板の数値的には1錠での投与が推奨されるようですが攻めているそうです。

次回は血圧の点があるので2週間後の受診となり、昨日から1ヶ月後にCTとって腫瘍の状態を確認するそうです。


7月は通院の付き添いで2日も休まないといけない。。、ここが辛いところですが医師も父に話すより私に話をしている感じなのでついて行かざるおえないと言うところです。

あっ、ちなみに今回2週間分で薬代12000円でした。
一割負担でこれだから3割だとえぐいな。
これが1ヶ月分だと。。。恐ろしや〜