3回目の入院をすることになった父。
今回の入院は、以前からアナウンスされていた標的分子薬投与による管理入院です。
入院初日はCT検査と血液検査が行われたそう。
そして昨日から標的分子薬、レンビマの投与開始です。
前回の通院であらかじめ予定を聞いていたのでCTの結果と合わせて検査の翌日である昨日担当医に時間をもらって結果の説明と今後の治療方針についての話がおりました。
実は入院初日に一悶着があったそうで。。。(笑)
大したことではないのですが、担当医には検査翌日私が同席する事は伝えておりましたが、看護師には伝わっていなかった?伝えていなかった?ようで。
入院日は母が付き添いました。
まずはスマホがない!入れたはずだ!!と大騒ぎ。結局家にいつも置いてある場所に置きっぱなし

あるあるです。
そして看護師さんから明日担当医からの説明ですが奥様は同席されないのですか?いいんですか?同席しないんですか??
と何度も何度も聞かれたそうで、何度も聞かれた事でそんなに一大事なの?と母が余計に心配してました。
が、検査前に言われてもいいも悪いもの分かるわけもなく、ましてや我が家での役割は私が聞いて母と妹に説明するという分担になっているので何ら問題もなく

下手にビビらせないで頂きたい。
早速本題。
検査結果ですが、まず骨転移があるかどうか。
検査したのか分かりません。画像上も肝臓部分しか見ていないので。でも、口ぶりからして転移は今のところなさそうです。
ただ問題の肝がん部分。前回1番大きかったガン部分については2度にわたって塞栓術を行いましたが、やはり完全に癌が死滅したわけではなく再発しているようでした。
じわじわモワモワ出ている画像がありました。
まだ他の部分にも残っているのでこのモワモワ出てきている癌が今後どうなっていくかの管理が必要そうです。
今回の医師面談は検査結果だけでなく今後の治療方針についての説明もありました。
長くなりそうなので別に書くようにします。