春の爆風対策 | 筏釣りは平日に ヤスのブログ

筏釣りは平日に ヤスのブログ

三重県南部のリアス式海岸は海と山が織りなす絶景の宝庫。
そんな絶景を「平日」に独り占めして、大チヌに会いたい!
果たしてそんなウマい話はあるのでしょうか?
https://ameblo.jp/chinu-kakari/

皆さんこんにちはビックリマーク

 

 

三重県南部のリアス式海岸大好きのヤスですウインク

 

 

桜も散り始めあたたかくなりましたねニコニコ

 

 

釣果情報も増えた気がします目

 

 

のっこみ本格化アップ

 

 

大チヌを狙いましょう!!

 

 

でも春は風が強いビックリマーク

 

 

今回はヤス爆風対策

 

 

について紹介します照れ

 

 

①爆風対策の必要性

 

 

風が強い時は釣り座も揺れて

 

 

釣りにくいものですあせる

 

 

そんな状況でよくあることは

 

 

帽子が飛ぶ爆  笑

 

 

椅子が飛ぶびっくり

 

 

クーラーが飛ぶポーン

 

 

ではないでしょうかはてなマーク

 

 

帽子はあごヒモ付きなら

 

 

大丈夫ですが

 

 

実際には調整ベルトを

 

 

きつく締めるくらいですねニコニコ

 

 

またクーラーボックスは水に浮くので

 

 

ヤスは釣り座の右側に置いて

 

 

すぐに対処できるようにしています

 

 

 

 

クーラーボックスに座る方は

 

 

その心配はありませんねビックリマーク

 

 

ヤスはパイプ椅子で

 

 

両肘なしのものが好みですので

 

 

とても軽く すぐ飛んでしまいますおーっ!

 

 

したがって爆風対策が必要ですうーん

 

 

②ヤスの爆風対策は?

 

 

そこでヤスはこんなものを

 

 

作りました!!

 

 

はい

 

 

ナスカンとヒモをつなげただけ

 

 

ただそれだけです滝汗

 

 

ヤスらしいのは

 

 

ナスカンにもやい結び

 

 

で結んであるところが

 

 

どうでもいいチャームポイントですウインク

 

 

現地では

 

 

 

 

台ネジにつないで

 

 

こんな感じにゆるく固定します爆笑

 

 

このほうが椅子の位置が

 

 

微妙に変わっても対応できますOK

 

 

他には

 

 

 

 

一方はナスカン

 

 

もう一方はヒモのままのもの

 

 

これは釣り座が揺れるとき

 

 

スカリの落下防止

 

 

に使いますおーっ! また

 

 

ナスカンに2m位のヒモをつけて

 

 

パラソルの飛散防止にも

 

 

使っていますグラサン

 

 

大げさなものではないですが

 

 

結構おススメですハート

 

 

ぜひお試しください!

 

 

こちらにも筏釣りのブログがあります!

        ↓↓↓↓↓↓

        にほんブログ村 釣りブログ カセ・筏釣りへ
        にほんブログ村