「エンツァイ」空心菜収穫できるかな!? | ちんぺいかんたの50代から始める家庭菜園~80代のおばあちゃんと作る野菜作り~

ちんぺいかんたの50代から始める家庭菜園~80代のおばあちゃんと作る野菜作り~

自由な時間が増えた今、初心者ながら祖母の指導のもと趣味で野菜作りをする記録。
家庭菜園で作った取れたての新鮮な野菜を使った料理も紹介していきます。

 

せっかくの日曜。

なのに、朝から本降りの冷たい雨雨

 

午後からでもいいから

雨やまないかな~

 

 

おはこんばんちわでーす爆笑

 

ガーデニング、

家庭菜園初心者の

アラフィフ男子。

 

「ちんぺいかんた」でござるよ(^O^)/

 

 

 

 

雨がやんだら

エンツァイ、空心菜の

初収穫したいのに・・・

 

 

 

 

というのも、

空心菜の草丈が見るからに

30センチ超え、

 

収穫時期が来てるからなんです。

 

 

頼む、早く雨あがってくれ!

 

でも、

この調子だとやみそうにないかもな~

 

 

 

 

と思っていたら、

 

 

 

 

正午過ぎに雨が上がってくれたグッド!

 

 

 

 

ということで、

 

 

 

 

エンツァイ(空心菜)の

「初収穫」開始!!

ござる~

 

追肥をしてから、

ぐんぐんと成長してきたエンツァイ!

草丈が30㎝~40㎝ぐらいになったら

最初の収穫ということで、

 

 

間違いなく収穫時期ではありますが、

とりあえず、草丈を測ってみたら、

 

収穫時期が・・・

 

 

 

 

まーこのぐらい大丈夫ですよね!?

 

 

 

エンツァイの最初の収穫は、

株もとから下葉2、3枚を残し

摘心。

 

 

 

 

すると、

 

そこから脇芽がたくさん出て、

それをまた収穫するとのことなので、

 

 

家庭菜園用のはさみハサミ

 

 

 

 

 

敵芯ビックリマーク

 

 

 

 

 

なんと、

 

 

 

 

茎の中は空洞になっている!

 

この摘心した

空洞の茎と葉が食材になるんです。

 

 

 

 

で、

 

 

 

 

今回の収穫量はというと、

 

こんなに収穫できた~爆笑

 

 

 

 

 

 

収穫後の株はこんな感じです。

 

 

 

さてさて、

 

収穫したはいいけれど、

どんな食材と合うんだろう・・・

 

 

 

数分後、

 

 

 

あ、なんとなく

料理イメージが浮かんできたぞ~

 

 

 

オーソドックスだけど、

あの料理に合いそうだな?

 

 

 

 

その料理とは!?

 

 

「エンツァイ栽培日記」

次回は、家庭菜園で収穫した

空心菜を使った料理をご紹介しちゃいま~す(^o^)/

 

 

 

 

お楽しみに音譜