東北食べる通信 海苔 | チャイナサロンオーナー 岡田恵のブログ

チャイナサロンオーナー 岡田恵のブログ

本格的中国料理のお教室です
代々木上原・新宿




東北食べる通信 2月号 が、届きました。

今月は、宮城県東松島市の一番海苔!!
2014年の<一番摘み>
この後に摘まれる海苔は、二番摘み ……三番摘み……となるそうです。
そして、海苔本来の歯ごたえと風味は、徐々に薄まっていいくそうです。

やっぱりびっくり!
早速、炊き立てのご飯でいただきました。割り箸薄いけれど、しっかり噛めて、お醤油なしが、本当に美味しかったですチョキ

東北食べる通信は、読み応えのある情報誌で、ふだん、いただいている食物について、知らないことだらけだと、気付かされます叫び
今回のビックリ!?は、海苔に‘タネ‘があること・・・・汗
海苔網にタネがついて、牡蠣の殻胞子がついて、成長していくそうです。

また、海中の栄養を吸収して、成長していきますが、冬場は、海中のプランクトンの活動力が低下するので、その分、海苔が栄養を、吸収できるそうです。

と、いうことは、海苔は冬に大きく成長するということですね

だから、美味しい好

私のお教室でも、海苔を使ったメニューがあります。
それは、海苔と卵のスープ。

海苔を中華スープに入れて煮溶かし、卵(白身だけ)でとじるのですが、古くなってしまった海苔でかまいませんし、いつでも、すぐにできるので、とても、便利な一品です。

生姜をきかせるのが、ポイントです。




1393374650279.jpg


海苔と卵のスープ


~材料~

海苔・・・・2枚

卵(白身)・・・・2個分

万能葱・・・・適宜

スープ・・・・6~7C

塩・・・小匙1

酒・・・大匙1

生姜汁・・・・小匙1

胡麻油・・・少々


水溶き片栗粉・・・大匙2



①スープに海苔をちぎって入れ、煮溶かす。

②調味料で味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつけ、卵白を流し入れ、小口切りにした、万能葱をちらす。