母のお見舞いの帰り、亀戸の、<升本>に、行ってきました。
明治38年創業のお店ですが、今まで、一度も行ったことがなく、まだまだ、東京は広いなと、感じています
亀戸大根あさり鍋が、看板メニュ―です。お鍋(写真を撮り忘れてしまいました) の食べ方は、お茶碗に菜飯を入れて、そこに、あさり、大根、白菜、等々の入った鍋をかけていただくという、面白いスタイルでした。お味は、みそ味でいいお味でしたが、最初の一口から、美味しかったので、やはり、最後までいくとちょっとお味が濃かったように感じました。私がつゆを、呑みすぎたからかしら?
辛 永清先生のお料理も山岡先生のお料理も、最初の一口をいただいた時、優しいお味と感じます。ただ、最後までいただくと、ちょうど良く感じる・・・微妙なバランスを持ってらっしゃいます。
まだまだ、私には、真似のできない領域です。
あさり寿司。あさりと大豆を甘辛く煮たものがのっています。/p>
大根のデザート
求肥の中身は、黒糖で煮た、大根。
私のお教室のメニューにも、大根葛餅という、大根を使ったデザートがあります。
大根のデザート、まだまだ、考えられそうです。
あさりと大根ずくしで、美味しくいただきました。
コスパがいいように、思いました
Android携帯からの投稿